• 締切済み

住民税の天引きについて

2914-0168の回答

  • 2914-0168
  • ベストアンサー率26% (121/464)
回答No.3

>あと、住民税の支払い期間が6月分から、 >翌年の5月までが支払いだと聞いています。 >もし、新しい会社で天引きされることになれば >今年の6月からの天引きになり、それまでの期間は天引きされないの>でしょうか? その通りですね。 私も昨年秋に退職したら、5月までの住民税の納付書が来ましたね。10万円弱も・・・。

関連するQ&A

  • 住民税を給与から天引するには?

    昨年1月に転職しました。 以前勤めていた会社は住民税が給与から天引きされていました。 昨年度支払い分は、納税通知書が自宅に送付されてきたため、 通知書どおり納付しました。 転職したため昨年度支払い分は天引きされないと思っていたのですが、 転職してから1年以上経った今年度支払い分も納税通知書が送られてきて天引きされていません。 住民税を天引きしてもらうためには手続きが必要なんでしょうか? 天引きにすると会社側は不都合なこと(事務処理が増えるなど)があるのでしょうか? 天引きと通知書による納付ではどちらかが得ということがあるんですか? とても困っているわけではありませんが、年1回1年分を納付ためには、 お金を貯めておかないといけないな、と思いまして。 ご存知の方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 住民税について教えて下さい

    3月31日付けで会社を辞め、4月1日付けで新しい会社に転職しました。前の会社の時は、毎月の給与天引きにて住民税を納めていましたが、新しい会社では「会社としては給与天引きはしていない。市より自宅に請求が行くようになると思う。」と言われました。 転職に伴って、引っ越しもしており少し不安です。 ちなみに、今だに請求も来ないのですが・・・・? 放っておいても大丈夫なものなんでしょうか???

  • 住民税について

    昨年まで実家の扶養に入っておりA市に住民票がありましたがB市に住んで派遣で勤務していました。 今年1月から5月までは無収入で扶養に入っており6月からB市で契約社員で勤務を始めたので6月に住民票をA市からB市へ移し扶養からはずれました。住民票を移して1週間後に6月末納付期限の住民税の請求書が来ました。12月の納付期限まで付いており総額13万ほどあります。 7月に6月分の給与を貰いましたが住民税は引かれてないようです。他の税金は天引きされています。 契約社員で働いていても、住民税は給料からの天引きではなく個別に納めるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 住民税の給与天引きについて

    こんにちは。 今年の5月に会社を退職し、6月から新しい会社に再就職をした場合なんですが、昨年1月から12月分までの住民税を新しい会社の給与から天引きはせず、普通徴収で納めることは理解しているのですが、今年1月から12月までの住民税は、新しい会社の、来年6月の給料から天引きされるのでしょうか?? 新しい会社の人に聞いたところ、天引きになるのは、再来年の6月からだということだったのですが…。(来年の1月から12月までの所得税を再来年の6月の給料から天引きということらしいです…) 自分なりに調べたのですが、来年の給料から天引きだと思っていたので、どうなのでしょうか…??

  • 住民税納付について

    こんにちは。私は、昨年の7月で前職を辞め、別な県へ引越しもしました。そして、昨年12月30日付けで今の会社へ就職しました。 前職退職後の住民税は、昨年7月まで住んでいた市へ納付していました。 今回、現在住んでいる市から住民税の納付書が届き、今まで給与明細を見ても気づかなかった私がバカなのですが、確かに再就職後の給与からは住民税は引かれていませんでした。 そこで、3つ質問があります。 1)今回、この納付書で納税すれば、今後もずっと納付書によって納税しなければならないのでしょうか? 2)給与天引きと納付書による納税では、何か違いがあるのでしょうか? 3)再就職した時点で住民税は勝手に給与天引きになるものだと思っていたのですが(会社の経理の方で手続きをしてくれて)、個人で何か手続きが必要だったのでしょうか・・・? どなたか教えてください!お願いします。

  • 住民税が二重になっている?

    住民税について教えてください。ちょっと複雑でわかりにくかもしれませんが…。 会社員として働いており、平成18-19年頃に副業をし、確定申告をしました。たしか、自分で納付する?みたいな方にチェックをいれて提出しました。現在は副業はしていないので確定申告はしていません。 そして、住民税の納付通知書がきて、税金を収めていました。去年と今年も同じように住民税の納付通知書がきました。 今年の2月に転職をし、現在務めている会社からの給料は住民税は天引きされていないので、今年払う住民税は合っていると思うのですが、転職前の会社の給与明細を見てみると、住民税が1年間天引きされていました。 去年は、自分でも住民税を収めていたので、この期間の住民税は2重払いになっているのか、これで正しいのかが分かりません。 アドバイスをお願いします。

  • 住民税の給与天引きについて

    はじめまして。 今年の1月からとある会社で働いています。 今の会社は従業員10名未満の小さな会社でして、会社では住民税の特別徴収制度はおこなっていません。 しかし、2月より入社された方に給与明細を渡した時に 「住民税は給与から天引きにして欲しい」と言われました。 私自身、色々と調べてみたのですが方法が良くわかりません。 ・その方は2月入社ですので今回の確定申告はご自身で行っていただくことになっています。 ・今の会社はもちろん給与支払報告書は提出しています。 上記について、どのような手続きをとればよいか ご教授いただける方、よろしくお願いします。

  • 給与天引きの住民税はどうやって計算されているの?

    サラリーマンは給与から住民税を天引きされていますが、住民税って、前年の所得を元に計算されていますよね? そこで、素朴な疑問なのですが、 (1) 前年まで無職、または別な企業で働いていて、今年から転職した場合、住民税はどうやって計算しているのでしょうか?会社の給与担当者が役所に問い合わせて、○○さんの前年の所得を教えて下さい、みたいにして計算しているのでしょうか? (2) ずっと一箇所の会社で働いていても、たまたま前年に副業をして、所得が増えたとした場合(2ヶ所の源泉徴収票を持って今年の3月に確定申告を済ませた場合)、当然今年収める住民税は増えるはずだと思うのですが、それに関してはどうやって税金は計算されていて、どうやってどこで住民税を納めるのでしょうか?或いは、会社というのは、副業をして所得が増えている事がわかって、その分も考えて給与から天引きするのでしょうか? (3) (2)と似ていますが、会社の年末調整では申告しなかった医療費控除や生命保険料控除、株の損失などを、個人で3月に確定申告して前年の所得を再計算して所得額が減った場合、所得税はそこで計算して還付されるのでいいのですが、住民税はどうやって計算されるのでしょうか?すみません、(2)とほとんど同じ質問ですね。要は、会社はどうやって住民税の天引きを計算しているかって事なんです。 宜しくお願い致します。

  • 住民税の天引き

    2017年11月に会社員になり、2020年5月に転職しました。転職後の給与明細を確認すると、先月までは住民税の記載がありませんが、今月(6月)の給与明細は住民税が天引きされていました。何が変わったのか法的根拠を教えてください。

  • 住民税の給与天引きにつて

    住民税の給与天引きについて質問です。 経緯として私は、06年の7月にある会社を退職し去年の07年の4月までアルバイトしてました。そして翌月の07年5月に現在の会社に就職しました。また、就職してからすぐに去年の07年の6月にとある町(A町)からとある市(B市)へ引越し、同年7月に結婚をしました。住民税はといいますと去年まではA町から直接自分のとこに支払い用紙がきていたので自分で支払いをしました。しかし今年に入ってからは給与からも天引きされないし、B市からも支払い用紙が届いてません。いつから給与天引きになるんでしょうか?また給与天引きと個人で支払うのにはどう違うのでしょうか?会社の経理はまったくの素人なので話しになりません。