• ベストアンサー

カビの生えた餅の調理方法

ご多分に漏れず我が家の餅にもカビが生えました。 出来るだけ削ったのですが、どうしてもかび臭さがぬけません。 なにか臭いをとる方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#59607
noname#59607
回答No.1

日本酒とかアルコールの高いお酒で湿らせた布で拭くと良いって聞いたことがあります。

shift-2007
質問者

お礼

なるほど、早速やってみます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

捨てるしか有りません. カビは繁殖する時に,カビ毒素を出します. 見た目は取れてもこの毒素は取れません.これを食べるとガン化します.しかも直ぐではなく忘れた頃に発現します.昔は青かびだから薬になると云われましたが,今は医学会では食べてはいけないが常識です.   http://www.ecosci.jp/chem9/cancer_j.html   http://www.mac.or.jp/analysis/microbe_detail/27.htm   http://www.maff.go.jp/syohi_anzen/kabi/kisojoho/syurui.html   http://www.fsic.co.jp/fruits/kw/10up.htm   

shift-2007
質問者

お礼

ご忠告感謝いたします。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.3

水餅と言って水に浸しておくと良かったんです。 軽く水につけて、包丁などで黴を削り落とします。 もう一度水洗いして、水に漬けて置くか、冷凍します。 調理方法は水を切って焼いてもいいですが煮て食べるのがいいでしょうね。

shift-2007
質問者

お礼

なるほどです。 少しふやかしてからとるわけですね ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u-don
  • ベストアンサー率32% (33/103)
回答No.2

まずカビが生えているのなら食べないことをお勧めします。 カビの毒は過熱しても分解されることがないため、中毒症状を起こす危険性があります。 色の付いた部分を削っても毒が残っているかもしれないので気をつけたほうがいいですよ。

shift-2007
質問者

お礼

完食する誓いを立ててしまいましたので食べきろうと思います。 なるべく取り除こうとは思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お餅に生えたカビ

     お持ちに生えたカビは食べられると、教えられ、 実際にかなりカビの生えたお餅を食べても健康上は問題なく これまで生きてこれましたが、 実際にお餅に生えたカビの毒性は普通の食品に生えたカビより 安全性は高いのでしょうか? 今までお持ちに生えたカビを食べて健康上問題なかったのは、 (1) 普通に運が良かっただけ (2) 実際にお餅にカビがはえると毒性ができないのか、通常より   毒性が低い。 (3) お餅に生えるカビはその他の食品に生えるカビと種類が違う無毒の   カビである。 (4) 単にカビは思っているほど毒性は多くなく、お餅にはえたカビと   その他の食品に生えたカビの毒性は同程度である。   カビはただ外見が毒々しいだけでのほとんど無毒の存在。   つまり餅以外の食品にカビが生えても餅同様恐れる事は無い。 (1)~(4)の内どれが正しいといえるのでしょうか?

  • 餅につくカビ

    お餅につく緑色(時に周辺が黄白色)のカビ ってありますよね。 あのカビがついたお餅は、きちんと洗ってカビを落とせば、 また食べられると聞いたんですが・・・ 人体への影響はないのでしょうか? あのカビって一体なにものなのでしょうか? また、お餅に適した保存の仕方がありましたら教えてください。

  • お餅のカビについて

    これからの季節、自宅でお餅をつく方も多いと思います。 私も、年末にたくさんお餅をついて冷蔵庫に保管するのですが、 ビニール袋にピッチリいれたり、素手で触らないようにと気をつけて保存しても、どうしてもカビが生えてしまいます。 おばあちゃんは「餅のカビは食っても死なねえ」などと言いますが、 私は死にはしなくても体には悪いと思います。 上手なお餅の保存の仕方、お餅のカビは本当に食べても大丈夫なのか? 教えて下さい。

  • お餅にカビが生えてきた

    常温でおいておいた お餅に一部カビが生えてきたのですが カビの部分をとれば食べれますか? 今後 カビが増えないようにしたら どうすればいいでしょうか?

  •  餅に生えるカビ

     夏休みに子供の自由研究にて餅カビを醤油・酒・真水・酢・につけ込み、変化を観察しています。すると餅と溶液の色に変化が現れました。酒などの溶媒の中でカビにどのような反応が起こっているのか教えて下さい。

  • お餅のかび

    知人に”お餅のカビはどうして生えるのか?””それは有害なのか?”ときかれ・・・でんぷん質がアルファー化?ベーター化?・・とかに変わり、もちろん有害と思うのですがはっきり答えることができません。詳しい所を教えてください。お願いします。

  • 餅に生えた白いカビは有害なのでしょうか?

    1月に買った餅を冷凍しておけばよかったのですが、冷蔵で保管していました。今日、食べようと思い出したのですが、白いカビが転々と全面に生えてしまっていました。 今まで青や緑のカビはよく見るのですが、白いカビは初めてです。これは食べない方がいいでしょうか?知っている方がいましたらよろしくお願いします。

  • 餅を頂きました、カビがはえてしまい

    カビがはえてしまい、なんとかしてカビを取ろうと思いたわしでこすって見ましたが、取れませんでした。良い方法をおしえて下さい。

  • 餅の保存法(特に軟らかさを保つ方法)

    上棟式(投げ餅)に用いる餅は、高所から拾い手に投げる為、安全上、出来るだけ軟らかい事が要望される。その為、餅製造業者は上棟式当日に搗く事が多いようである。これを前日に搗いても、上棟式当日に柔らかい状態が保たれれば非常に助かるのだが、何か良い保存方法(この場合はカビ防止よりは、軟らかさを保つ保存法)はないだろうかという質問を受けている。良い方法があれば教えて下さい。

  • カビが生えた餅の活用法

    冷蔵庫に保存していた餅にかなりの量の青カビが生えてしまいました。 過去の記事で「健康を考えるなら食べないほうがいい」とありましたが、 食べ物を粗末にすることが嫌いな私はどうしても捨てきれません。 なんとか安全に食べる方法はないでしょうか。 また、食べるのが無理なら、なにかほかの活用法などご存知でしたら教えてください。(肥料に使うとか、カビからペニシリンを作るとか(*^o^*))