• ベストアンサー

カビが生えた餅の活用法

冷蔵庫に保存していた餅にかなりの量の青カビが生えてしまいました。 過去の記事で「健康を考えるなら食べないほうがいい」とありましたが、 食べ物を粗末にすることが嫌いな私はどうしても捨てきれません。 なんとか安全に食べる方法はないでしょうか。 また、食べるのが無理なら、なにかほかの活用法などご存知でしたら教えてください。(肥料に使うとか、カビからペニシリンを作るとか(*^o^*))

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.1

http://www.goodrice.net/zatu_naiyo/zatu_mochi.html では「カビの菌糸は植物の根と同じように、お餅の内部にまで侵入している可能性があるからです」と解説されてますが、可能性どころか、マズ間違いなく絶対に内部に侵入してます。人間の目にアオカビであると認識されるまでコロニーが育った栄養は餅の内部から吸い上げてるわけですからね。 カビは揚げ餅にすればいいとかいう話も聞いたことがありますが、油のにおいでごまかしているだけです。たかだか180度や200度の油でカビ毒が分解されるわけがありませんので、量が多ければ肝機能障害も予想されます。 ってことでもったいないけど捨てちゃいましょ。

kmor
質問者

お礼

はい、諦めることにしました。 大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

#1の方のおっしゃるとおり、表面にカビが発生した餅は、内部にも菌があります。 残念ですが、健康のためにも廃棄するしかないですね。

kmor
質問者

お礼

はい、そうします。 ありがとうございました。

回答No.4

餅に生えたカビは、包丁で丁寧に取ること。 取りきれない小さなものは、束子で水にさらしながらゴシゴシやれば きれいに取れます。 水につけておいて保存するやり方は、私が子供の頃 親がよくやってました。 しかし、最近は昔ほど気温、水温も低下しませんのでお奨めしません。 餅は一個ずつラップでくるんで、フリーザーバッグなどに入れて冷凍庫で 保存すれば、カビは生えませんし 必要なときに解凍すればいつでも食べれます 御飯を保存するのと同じ考え方ですよ。

kmor
質問者

お礼

そう言えば、そうですね。 最近は機密性も高まり、暖房効果も高まりましたよね。 冷凍庫に全部入りきれなかったのでカビが生えてしまいました。 来年から多い分はおすそ分けなど別の方法を考えます。 ありがとうございました。

  • xiao_lee
  • ベストアンサー率60% (72/120)
回答No.3

こんにちは。 下のPinkyMadmさんのおばあちゃんのやり方と重複しますがそれをもうちょい詳しく書きますね 家も田舎から 大量に手製のお餅が送られてきます やはりすぐに青いカビだらけになります その青いカビ部分を丁寧に包丁でこそぎ取り ざるに移してよく洗います お鍋でもボールでもいいのですが、カビをとったお餅が全部入るくらいの容器にいれて完全にお餅が隠れるくらいの水に浸けておきます お餅が外に出ないように気をつけてくださいね 水は毎日取り替えてください。水は独特の臭いがしますが大丈夫ですよ  家はこうやって食べきるまでお餅を保存します 実家では2月くらいまで食べております 食べる時 水から上げてさっと洗い 布巾やキッチンペーパなどで水気を拭いてから 普通に焼いたり調理します 何もしないで焼くより この方が断然やわらかく 美味しいですよ カビの臭いも感じません 臭いは感じないと思いますが 臭いが気になるようでしたら 水につけたお餅を一旦だして よく乾燥させ 金槌で砕いて揚げるて塩やお醤油をふると 揚げ煎餅のようで美味しいです 家ではこうやって毎年子供の頃からお餅生活を過ごしており 特に体に異常はありませんが  Hageoyadiさんがご指摘の部分もあると思いますので どうしても気が進まないようでしたら 処分も致し方ないと思います。。 …確かにペニシリンはカビからですが 自家製はチョット無理でしょう…(^。^;

kmor
質問者

お礼

やはりペニシリンは無理ですか...(;_;) 来年から水につけるようにします。 ありがとうございました。

回答No.2

こんにちは! 私は実家が大家族だったため、かなりの量の杵つき餅を作らなければならず、もちろん店頭販売している保存料などが混ざったお餅とちがって、冷蔵庫の中にしまってあった餅がすぐにカビだらけになっていたのをよく覚えています。食べきれない場合は、母がお餅をすべて水に浸けて保存していました。おそらくおばあちゃんがおしえた方法なんだと思います。 もちろん、私の母はそのカビの部分だけ削りとって料理し食卓に出していました。ただカビの匂いが取れないままの味でしたが・・・今思えばとんでもなかったかしら?私はお餅が大好きだったので、小さい頃はずっとお餅は大抵はカビの部分を削りとったお餅を食べていましたよ。体質なのか、大人になった今でも何の問題も無く健康体です。 お餅を食べる習慣の歴史が長いわけですから、昔の人はカビが生えていても農家の人達などは食べていたと私は思います。ただ現代人のが昔の人に比べて体の抵抗力が弱い傾向と、体質も各人違うので注意は必要かと思いますよ。 ご参考にしてくださると幸いです。

kmor
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういえばうちの母も水につけていました。 カビの匂いがしながらも食べていた記憶があります。 なれるとまたそれもおつなもので... 早く思い出せばよかったです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう