• ベストアンサー

次を決めて辞めるべき?

今勤めている会社を辞めたいと思っています。 就業規則には最低一月前に辞表を出すということになっていますが、次を決めて辞めるかいったん辞めてから仕事を探すか本当に悩んでいます。私は30代前半で独身一人暮らしですが、これまで数回仕事を辞めて無職経験もあるので仕事が決まらない辛さは痛い程わかっているつもりです。 いっぽうで仕事を続けながら次を探すの本当に大変だということもわかっています。 やはり次を決めてから辞めるのが大人の判断でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 7ururu7
  • ベストアンサー率100% (5/5)
回答No.4

私も同じように悩みました。 結局、次の職場を決めずに昨年末に退職しました。2回目の転職になります。 退職にはいろいろと事情があり、予定より2ヶ月程早い退職となってしまいましたが・・・。 在職中から多少は転職活動をしていましたが、仕事が忙しく休日出勤する事も有り 落ち着いて転職活動出来ない事、また転職活動の為に有休を取る事が難しかった事もあり またやりたい事も決まっておりましたので、退職してから次を探す事にした次第です。 でも周りからは『次を決めてから辞めた方が良い。』と言われましたね、やはり。 確かに次が決まっていれば安心感もありますし、一般的にはその方が良いのかもしれません。 人それぞれの考え方の違いもありますし、難しいところではありますよね。 退職してからゆっくり探すにしても、なかなか決まらず無職の期間が長くなれば焦りも出ると思いますし。 かと言って、次が決まってから・・・と考えていると、ズルズルと今の会社に留まる事にもなりかねませんよね。 転職を考えられている理由は何でしょうか。 それによっても変わってくるかと思います。 ちなみに私も週明け面接です。苦手なのでドキドキしています。(^-^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • jewel111
  • ベストアンサー率35% (27/76)
回答No.3

経済的な不安をかかえるのであれば、今の仕事を続けながら就職活動した方がいいかもしれません。ですが、あせって即決まったところにとびついて就職するよりは、辞めてからゆっくり探すのがいいかもしれません。 私も昨年の11月に転職したばかりですが、2カ月ほど就職活動をしていました。 私はほぼ毎日ハローワークに通って仕事探しをしていましたが、ほぼ毎日新しい会社が求人募集にやってきていました。 質問者様のお住まいがどこか分からないので参考になるかは分かりませんが、団塊世代の退職者急増というのもあって、以前よりは求人を出す会社もたくさんあると思います。 なので、好条件の会社も結構以前よりはあるかと思います。 私もこれまでに何回か転職をした事がありますが、転職をするのって相当なエネルギーを使いますよね。新しい人間関係・新しい仕事を覚えるのも相当大変です。 私はもうこれ以上転職したくないという気持ちもあって、長く勤められる好条件の仕事をゆっくり探すという考えもあって、辞めてから探しました。 あまり参考にならなくて申し訳ないのですが、今の職場を辞めてからゆっくり探すことをおすすめします。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uha17
  • ベストアンサー率19% (18/91)
回答No.2

私もANo.1さんの意見に賛成です。 私も現在20代前半ですが無職で、就職活動中です。 次の就職先が決まってから辞めるか悩みましたが、 「仕事をしながら転職活動するよりもういっその事、辞めてから探したほうが早いかな」 と思い、次が決まってないのに辞めました。 貯金があったので、少し仕事から離れてゆっくりするのもいいし、 (これまでの経験から)どうせすぐ決まるだろうという変な自信があったと思います。 しかし、これがうまくいかないんですよね…。 働くことがすごく好きだったし仕事に対するそれなりの自信もあったのに、今は焦りと自信喪失の毎日です。(苦笑 ニートの友達を説教してた自分が今はニートです。 早く仕事がしたいです。 私も休み明け面接です!お互い頑張りましょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

今の自分と同じ状況の方でしたのでアドバイスになるかもしれません。 といっても二十台の前半の若造ですが…。 無職期間と言うのは正直身に堪えます。 将来への不安と減るばかり貯蓄の戦いが日々、行われています。 afeler様も無職期間の痛みをご存知なのであまりとやかくは言う事はできませんが続けながら探すべきだと思います。 今はPCもあり転職サイトも沢山あり、活動はしやすいと思います。 時間さえ見つければエージェントの方に会って希望する職種を見つけることも出来るのではないかと思います。 今の現状は分かりませんが、出社の際に吐気がするといった精神的に危険な状況でなければゆっくりと探す事をお勧めします。 私も今度面接なので、お互い頑張りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 次の仕事を探すとき(派遣)

    派遣で仕事を探す場合、以前は就業開始日の2、3週間前には仕事が決まるパターンがわりと多かったと思うのですが、最近は選考には長く時間がかかるけど、いざ決まったら即就業、というパターンが多い気がします。 中々働きながら次を探すのが難しいです。 今の仕事は3ヶ月の短期なので、就業中に次を決めたいのですが、良い仕事が決まったからといって、今の仕事をすぐ辞めるわけにもいきません。 無職の状態で仕事を探すのは経済的にも厳しい。 派遣で働く皆さん、次のお仕事を探すときどんな風にされていますか?

  • ペットを飼っている方の転職

    私は一人暮らしの独身でペットを飼っています。 現在は30代前半の求職中の身です。 一人暮らしの独身でペットを飼っている方に質問があるのですが 1.職種はなんですか? 2.仕事の面でペットに負担をかけてしまう部分はありますか? 3.ペットとの生活を考えて、転職したり、考えたりしたことはありまか? 4.仕事とペットを両立するコツなどはお持ちですか?

  • 退職をするにあたって、有給がとれません。

    今月17年1月いっぱいで会社を自己退社致します。 辞表は去年の暮れに出しております。 辞表を出す前に(11月の時点で)、現場の所属長(係長)に相談し、 有給をとりたいと相談したのですが、 その係長の意向で有給はとらせない、と言われました。 課長と相談してそういう方向にもっていくとの事です。 その時にその係長(現場の長)に、 (1)お前はもう来なくても良いと心の中で思っている。 (2)仕事をするな(客先に行って仕事を請け負ってくるな) 等言われました。 別に言われた事に対しては、そういう会社だから辞めてよかったと、逆に思っているのですが、 就業規則によれば、有給取得は有給を取っても業務が円滑に処理できる場合にかぎる。 と書いてあります。 こなくても良いと長が言ってるのであれば業務も円滑に進むと思うのですが。 それを長に訴えても、 まるで就業規則の事を理解していなく話を進めます。 (就業規則は関係無い!!等) 結局有給無しで辞めさせられるような形になっているのですが。 納得できません、 その長と課長の処分も含め、どこにどう訴えればいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 何食べてますか?

    20代前半 男 独身です。 最近一人暮らし始めました。 始めは料理に挑戦しようとし、色々作ってみたんですが、そろそろ作れるものもなくなりました。 仕事で疲れて帰ってくると作る気も起きません。 かといって毎日、外食できるお金もないです。 同じくらいの年代の独身の方に聞きたいんですが 1週間の夕食何食べてますか?

  • 男性を誘うときの言葉

    気になる彼がいます。 私も彼も30代前半、独身。 メールのやり取りをするようになって 2年くらい経ちますが、1回会っただけです。 食事や映画に誘っても、仕事が忙しいと断られてばかり。 でも、メールのやり取りから推測して、 そんなに嫌われてる感じでもないんですが… 確かに彼は、時間や休みも不規則な仕事ではあります。 ゴールデンウィークも近いので また会いたいと思うんですが、 どんな文句で、どうやって誘ったらいいでしょう?

  • 派遣会社の正社員なのですが・・・@転勤

    こんにちは。 私は某大手派遣会社の正社員です。 就業先の企業に今月上旬契約を打ち切られたので、今は会社から休業手当を貰いながら次の仕事を探してもらっています。 次の就業先として、県内での仕事が無いと言われ他県を提示されたのですが、引越し手当てが¥35000と少なく、転勤に対する手当てもないので困っています。 一人暮らしとなると出費もかさみますし、仕事が無いと言うことで転勤を繰り返すのもどうかと悩んでいます。 (派遣の最長期間は3年なので、3年ごとに転勤もありえるのです) 断ったらクビなので転勤を受け入れるしかないのですが・・、これってていの良いリストラなのでしょうか? ちなみに仕事は一般事務で、20代女子独身です。 色々な方の意見を聞きたいと思っています。 お手数おかけしますが、回答を頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 仕事をすぐに辞めたい

    今の仕事を正社員として始めてからもうすぐ一ヶ月になります。 様々な事情により辞めたいのですが、次の日からいきなり消えることはやはり不可能でしょうか? 辞表を提出してから最低でも二週間は働かないといけないのでしょうか?

  • 入社直後は退職できない?

    先日から正社員として従業員10人以下のクリニックに就職しました。 しかし、実際に働いてみて仕事内容が自分には合わない、 やりたかった仕事はこの仕事ではないと感じたため、 入社してすぐ(一週間以内)に退職したい旨を伝えました。 もちろん、正直に自分に合わない事と他にやりたい仕事があるので退職したいと伝えました。 すると、「就業規則で3ヶ月前に言ってもらうようになっているから、最低でも3ヶ月は働いてもらう。 それ以前にどうしても辞めたいと言うのなら、謝罪文を書いてこい。」と言われました。 しかし、私は就業規則なんて見たこともありませんし、就業規則があった事をその時初めて知りました。 こちら側としては、すぐにが無理なら2週間後とも申し出たのですが、 それも却下されました。(最低でも2ヶ月と…) この場合、私は謝罪文を書く以外に方法はないのでしょうか? ちなみに、何に対する謝罪かというと、 私が院長と私との間の信頼関係を裏切ったからだそうです。

  • 退職時期を早めることは可能でしょうか?

    はじめまして。 今私は30前半のサラリーマンなんですが、諸々の事情で今の会社を退職したいと思っております。 とりあえずボーナスを貰ってから退職する予定ではあったんで時期的にはちょうどいいのですが、現在一人暮らしということもあり経済的な事情で出来るだけ無職期間は作りたくないので在職中に次の会社を決めてから退職したいと思っています。 しかし問題がひとつありまして就業規則には退職は辞める一月前に伝えることとなってるんですが、仮に転職先がみつかったとして法律で決まっている最短通達時期の2週間で辞めますと言っても大丈夫でしょうか? と言うのも以前友人が在職中に転職活動をしていたのですがすぐに会社を辞めれないという事情で転職先もその点を考慮してかなかなか採用に至らず苦戦していました。 幸いこれから4月までにかけて仕事量も比較的落ち着いてくるので辞めやすい時期にはなるのですが退職時期を少しでも早めてもらえる事は可能なのか今から少し不安に思っています。 ぜひアドバイスよろしくお願い致します。

  • 次に進むべきか?

    好きな人ができてその人と食事したりする仲になり もう少ししたら付き合うかという所で 些細な事で喧嘩をし それから関係がこじれてしまいました。 自分のした行動を反省し謝り許してもらえたのですが、 仕事が忙しいと言われ話す時間もないとの事。 あげくの果てには 『二人に運命があったらたらまた会える』と言われました。 好きなので諦めたくない気持ちなのですが 30代後半の大の大人に『二人に運命が~』と言われ 正直、この人は何かあったらきっと逃げる人だな。 私のした事を許した様に見せかけて許してないんだな。 と感じました。 自分のした事を反省し次に進んだ方が、いいですよね? なんだか、腑に落ちなくてモヤモヤしています。