• ベストアンサー

派遣から契約社員になる順番

toraneko30の回答

回答No.2

私は今、契約で働いています。 社員へのステップUPと言う面接で似たようなことを言われました。 只、具体的に説明してもらいました。 私の仕事は請負契約の際の契約内容確認書の稟議書作成です。で、 納入期日が決まっているので、稟議日数5日(5人承認者がいて一人1日弱) を考慮して、具体的な受託日が決まっていない状態で、逆算した受託日 にて書類を出します。 ・・で、その期日までに契約が取れれば期日内でよいのですが、 駄目だった場合、後の日付(具体的に契約が取れた日)に差し替えます。  ・・で、自分ではプロジェクトを巧く回していた気になっていた・・ 事実、営業や開発からはその時は感謝されていたのですが、 上の人たちの意見は「稟議中に資料差し替えをする不届き者」でした。  先輩や同僚は単に仕事の完遂で感謝していても、上司は違う視点・・  社内規則(当然、最初の承認者の後、資料を変えるなどはペナルティ) も勘案して評価しています。  結局、営業は評価され、書類を回した私はレッテルを貼られました。  貴方もこのような勘違いはありませんか?もしかしたら、周りの点取り (貴方の場合は後輩ですね)に貢献している状態かも。  できるなら具体的にイケないところを聞いてみた方が良いと思います。  PS:その後、社内規則を遵守すべく、周りにお願いをしだしたら   今は、疎遠気味で、必要最小限の会話になりました。   でも、それで仕方ないと思っています。  出ないといつまでも社員になれないし、結果、周りからは  「笑顔で対面・影で物笑い」・・は解消しないですから・・。

hana_101
質問者

お礼

そんな事もあるんですねぇ。 確かに、私と後輩の上司は、それぞれ考え方が違って、私がある仕事に8割参加していたとしても派遣の名前は残りません。 しかし、同じような内容で、後輩の上司は、文書に成果として残してくれます。 ↑トップにコレを指摘したら、「今年からは一定の基準を設けるから」といわれました。 さいごに、「○○(後輩)が、仕事を出来るから選んだんではないから」と、、、さらに、わけわからなくなってしまいました。 こんなに、自分の知らないところで、自分に不利な事が起きてるなんて納得できません!! でも、今は話し合いを持ったこともあり、派遣でしか出来ないことを今年はやることにしました。 そして、さらに仕事にも力をいれていこうと思います。 ありがとうございます。 体験談って、ほんとうに心強いです。

関連するQ&A

  • 派遣社員→契約社員で悩んでいます。

    はじめまして。 私は30代前半、子なし既婚者の女性です。 現在派遣社員として派遣先企業で約3年働いています。仕事はOA事務で職場の雰囲気も良好です。 今回企業先で3ヶ月後に契約社員になれるチャンスがありその意思を示したのですが、上司に有給休暇が20日程残っていることを伝えたところ、辞めるならともかく社員になりたいなら有給なんか取れないから捨てなさいということでした。 また、そろそろ赤ちゃんをつくる頃ではないのか、それなのになぜ契約社員になりたいのかと聞かれました。 赤ちゃんは欲しいですがそのような予定はまだないことを伝えましたがその質問自体に少し違和感を感じてしまいました。 派遣社員とはいえいままで仕事に対する心構えや姿勢は社員の方と同じように働いてきました。できるなら直接雇用になって会社の一員として働きたいと思っていたのに、それなら有給を捨ててまで企業先の契約社員になる価値があるのかと疑問を感じてしまったのです。 もし皆さんが同じ立場だとしたらそれでも契約社員になりますか。 どんなご意見でも構いませんのでご回答をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣にするか、契約社員にするか悩んでいます。

    現在派遣社員で今年3年目になります。 通勤時間の関係で今年から勤務地を変更してもらった(派遣先の会社は同じです。)のですが、新勤務地で勤務を始めた初日に、今年から3年以上今の会社では派遣という立場で業務を続けられないことを派遣会社から告げられました。11月末で契約期間が切れるのですが、その後今の会社で業務を続けるには一年更新で今よりも300円近く時給が低く、勤務時間も月にして35時間以上少ない契約社員にならなければならないそうです。それは家計的にとても苦しくなるので、できたら避けたいのですが、業務的には11月以降とても忙しくなるし、つい最近面接をした派遣先の上司からは11月以降も継続されることを望んでおります、という風にいわれました。 ただ、私の主人はとても転勤が多いため、派遣社員という立場でいたいんです。でも、ということは今の会社を辞めるということになるし、あまりいい顔はされないと思います。 8月頃に派遣先の上司と面談があって11月以降どうするかをお伝えしなければならないんですが、自分の中でいっこうに決心が固まりません。派遣会社の人が3年以上続けられない、ということを契約する前に一言いってくれたらよかったんですが、今更そのことを責めてみても何もメリットがなさそうだし、派遣会社にいやな感じに思われそうなので強くいえません。 だらだらといいたい事がよくわからない文章になってしまいましたが何かよいアドバイスがあればお願いします。すごく考えてしまって夜も眠れません。

  • 派遣社員から契約社員へ

    現在、派遣社員として働いています。 同じ派遣先で更新を何回か重ね、既に5年目になります。 今までも何回か契約社員にならないかとお話をいただいていましたが、 正社員ではないし、給料面に関して下回るかもしれないと、 私自身あまり積極的になれず、なんだかんだで派遣で更新というかたち をとってきました。 でも、最近30代になり派遣社員という立場でいいのかと悩み、 派遣元の対応も迷惑をかけられっぱなしで、愛想をつかしています。 職場にも慣れているので、このまま同じ職場に勤めるのなら、 契約社員でもいいかなと思うようになりました。 そこで質問なのですが、現在、私の契約が10月末までなのですが、 契約終了後に派遣先と直接雇用になるとしたら、派遣先から派遣元への 紹介料は、発生するのでしょうか?

  • 派遣社員としての悩み。

    みなさんはじめまして。現在派遣社員として働く21才の女性です。私は今、ある会社で1年契約の派遣社員として働き出しました。いきなり1年契約です。そして私が働くにあたっての条件はこうです。1.仕事をまず完璧に覚える。2.2~3年は下積みとして派遣社員として働く。3.ゆくゆくは、派遣先の社員になる。私は最初、結婚なども全然考えてなし、ゆくゆくは派遣先の正社員になれるなら良いかなぁと思って、その条件で働く事を了解しました。職場見学に行った時は、仕事も簡単で楽そうだし、家から職場までも近いから良っかという軽いノリでです。ですが、働きだして一週間くらい過ぎ、此処の会社の社風や仕事内容がどうも私に合わないのです。好きになれないのです。そしてやがて仕事に行くのも苦痛になりはじめました。最初は、派遣の営業の方の顔を潰すわけには行かないとか、私が辞めたら今いる派遣会社と派遣先がトラブルになるかも知れないとか考え、嫌々でも頑張って4ヶ月間仕事を続けました。営業の方からは、「辞めてもらっては困る」みたいな発言をバンバンされ、派遣先の上司からは「○○ちゃんには期待してるよ~」みたいな事を毎日言われます。毎日が自分との葛藤で、仕事の帰りには思わず泣いてしまう事が何度もありました。「派遣の営業の方からは、「○○ちゃんは、ゆくゆく派遣先の正社員になるという条件で仕事をしてもらってるんだからね」と、時々強く念を押されます。ですがもう、現在働いている派遣先で社員になるつもりはないと、今のうちからハッキリ言った方が良いんでしょうか?

  • 派遣社員の契約書について。

    私は派遣社員として働く時、契約社員雇用契約書という書類にサインをしましたが、紹介予定派遣の場合、契約社員雇用契約書には「貴方は紹介予定派遣です」みたいな記載があるものなのでしょうか? 私は多分、紹介予定派遣として派遣先で働いているのですが、契約社員雇用契約書にはそのような事は記載されていませんでした。 それと、契約社員雇用契約書に記載されている期間満了時には、派遣先の仕事がどうしても私に合わなかった場合、そこで正社員になる事を断る事が出来ますか? 期間満了になる1ヶ月前くらいまでに「此処で社員になる気はありません」と、ハッキリ派遣元と派遣先に言えば問題ないでしょうか? また、私が社員になる事を断った事で、派遣元と派遣先がトラブルになったりはしませんか? みなさまのご回答、心よりお待ちしています。 お願いします。本当に色々と悩んでいるもので・・・。

  • 派遣で社員になるように誘われています。

    現在、もうすぐ一年になる派遣の仕事をしていますが、契約が切れるのと条件がよくないので辞める事にしました。 次は決まってはいないのをいい事に、派遣先の上司に呼ばれて「社員になってほしい」と言われています・・・ ただし、派遣会社には連絡しないそうです・・・他の派遣の方にも口止めするそうです・・・ 派遣の人を社員にする場合は、派遣会社に連絡を入れて派遣会社と交渉するのが筋だと思うのですが、この場合どうなんでしょうか?

  • 派遣社員と契約社員

     こんにちは。  私は20代前半の頃、正社員で営業の仕事をしてきました。しかしその後、会社が倒産したので、一人暮らしだった私はすぐに食いつなぐために派遣で営業の仕事をはじめました。  しかし、派遣で営業の仕事というと、なかなか難しいところがあり、入社しても全く、仕事を支持されなかったり、営業にも出してもらえず、ただ雑用があればマシなほうで、何もしないで机に向かったまま2ヶ月ほどで契約を切られることが何度かありました。営業成績を見て契約終了ならわかりますが、全く何も仕事をさせてもらえないまま、契約終了ということが多かったです。「仕事は自分で見つけるもの」と何度か思っていろいろ上司に提案もしましたが、ほとんどが受け入れられませんでした。  また、派遣だとどうしても、「他所様」という風に会社から扱われるような気がしてましたので、現在31歳になろうとしてますが、正社員で今、仕事を探してます。  やはり厳しいこのご時世ですから、なかなか即正社員と募集は無く、「契約社員としての試用期間が半年」というところが多いです。  そこで、お聞きしたいのですが、契約社員は、派遣社員ほど、「他所様」というような見方はされないでしょうか?でもやはり、契約社員にするのは、間に合わないとわかった時点で解雇するため?なのでしょうか・・・?  いろんな方のご意見を賜りたいです。よろしくお願いします。

  • 派遣から契約社員へ

    派遣の期間が3月一杯で満了になることになったのですが 派遣先からは契約社員として残ってくれといわれました。 以前、ここで質問したときは迷っていたのですが 契約社員としてこの会社に残ることに決めました。 派遣元には派遣先から3月一杯で満了という連絡が入ったらしく 4月からの次の仕事を案内するので来社してほしいと連絡がありました。 この状況をどのように派遣元に伝えたらよいのか迷っています。 「派遣先に残ることにしたので今までお世話になりました」 でいいのでしょうか? 同じような経験をされた方、いらっしゃいますか? よきアドバイスをご享受くださいませ。

  • 派遣先から契約社員にならないかと言われましたが・・・

    もしかして前に出ている質問かも知れませんがよきアドバイス、お願いします。 現在派遣で仕事を始めて2ヶ月が経ちました。 仕事も慣れてきていい感じで働いていたのですが、 派遣先の方から「契約社員で働かないか?」 ということをすごーくオブラートに包んだ感じで言われました。 たぶん派遣の人にこういうことを言ってはいけないという暗黙の了解を察し 「今週一杯考えさせてください」とお返事しました。 確かに派遣のほうがコストがかかるだろうし(実際、契約社員になると時給は下がる) 派遣先は契約社員になってもらったほうがいいのだと思います。 断ればたぶん来月一杯で契約も切られてしまうでしょう。 せっかく慣れてきた職場を離れるのは惜しい気もします。 こういうことはよくあることなのでしょうか?もし契約社員になるとしたら 派遣元の人にはなんて相談したほうが良いのでしょうか? なんせ派遣の新人なもので、まだ派遣のことがよくわかっていません。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 派遣社員は儲からない?

     私は新卒で派遣社員の新入社員となりました。半年くらい前に別の派遣会社に移籍しましたが、給料がほとんど上がりません。基本給は20万円です。今、派遣されている職場は残業が少ないので正直、生活に困っています。派遣でこんなに儲けてます!!と言う人を聞いたことがありません3年以上仕事をし続けて、給料が上がらない派遣社員をやっていて「このままでいいのか・・・」と最近思っています。  今の仕事を選んだ理由は、人と接することが苦手な私にでも出来る仕事で仕事先を自分で選べるということを鵜呑みにしていたからです。後、いろいろ事情があって私が就職活動をはじめたのは大学4年生の8月ごろで正直「今、就職先を見つけないと後がない仕事があればどこでもいい」と焦っていたこともあります。今思うと「どうしてこんな仕事をえらんだんだろう」と後悔しています。  率直に申しますと、私は遅くても30歳までには今の仕事をやめて長年の夢だったイラスト関係の仕事をしていきたいです。正社員といえども派遣ですので同じ職場にいられるのは長くても3年ですし、私の周りを見ても、派遣で大きな収入を得ている人は見当たりません。やはり、正社員でも派遣と言う仕事は昇給はあまり期待できないのですか。

専門家に質問してみよう