• ベストアンサー

介護保険

介護保険の申請はしているのですが、どこのケアセンターでも一割負担ですむのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#150809
noname#150809
回答No.1

判定される要介護レベルや利用を希望する施設の状況によっても、 若干異なるとは存じますが…。 結論から申しますと、基本的な部分ではだいたい、 どの「居宅介護支援事業者」を選択しても、 介護保険適用範囲内(要介護のランクによって決まる給付額の上限内) であれば、サービス費の1割負担だけでOKだと思います。 但し、施設に入所した場合は、食費と日常生活費は、 被保険者の全額負担になります。 が、実際にかかった食費から標準負担額を引いた差額は、 給付対象になります。 認定レベルを超えた(保険適用外)ものについては、 全額被保険者負担となります。 但し、1割負担分(被保険者負担分)の1ヶ月の合計が 著しく高額になった場合には、 設定された限度額を超えた分だけ、 さらに支給(償還払い)されることもあります。 これは最近、私の身内が経験した例なのですが、 退院後、その病院内のリハビリ治療に行くことを決めましたら、 それは介護保険ではなく、 病院の外来診察と同様、健康保険の分野になるので、 介護保険適用外ということで、 onnyakuさんのおっしゃっているような「一割負担」ではなく、 通常の健康保険の負担額を請求されました。 よって、同病院が介護サービスの一環として行なってる、 自宅までの無料送迎バスをも利用できず、 介護タクシーを利用することとなりました。 (この場合のタクシー利用は、介護保険の対象となるのです) 素人では判断しかねるようなケースも多々ありますので、 ケアマネージャーさん等にご相談されるのが、一番宜しいかと存じます。 ほか、以下のサイト等で何かヒントが得られるかもしれません…。  http://www16.big.or.jp/~kuniaki/base/use_money/mon08.htm  http://www16.big.or.jp/~kuniaki/base/use_money/mon01.htm  http://www16.big.or.jp/~kuniaki/base/use_money/mon09.htm 介護保険の基礎知識は、参考URL等でどうぞ。

参考URL:
http://www20.big.or.jp/~kaigo/
konnyaku
質問者

お礼

先に結論から書いていただきありがとうございます。 安心して必要になった時に「居宅介護支援事業者」に相談できそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 介護保険について

    介護保険について父親のことでご相談させて頂きます。 父親は現在81歳です。現状は無収入で老齢年金は無年金で母親の年金で生活しています。 介護保険料は支払い能力がなく現在まで全く払っていません。 介護保険の制度については全く無知ですので教えて頂きたのは、今すぐ時効2年という保険料を一括支払っとしても、今後どうなるのでしょうか。 規定によると過去10年間に時効になった保険料または未納があると利用料の3割または4割を負担するという説明がありますが、今後きちんと保険料を毎月払っていっても、この先介護が必要になっても、利用料の3割または4割を負担しなければいけないのでしょうか。 また、このまま未払いのままですと介護保険は全く適用されないで介護費用は全額自費負担でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 介護保険 住宅改修について

    ケアマネです。現在入院中の新規相談者さんが3月初めに退院の予定です。2/12介護保険申請(期限切れのため新規申請)し、退院に向け床材交換のため、介護保険での住宅改修を市役所に相談したところ、「介護認定が出ていない住宅改修の申請は受けていない。受けたとしても介護認定結果が出ていないのだから市では許可しない。だから受けない」「「住宅改修したければ10割自費負担。」といわれました。  これって「おかしい」気がするのは、私の理解が間違っているからですか。私が思うには、「住宅改修の申請を受けない」ということはないのではないでしょうか。非該当となった時10割自費負担はわかるのですが・・。また「要支援認定」されたとき「市町村在宅介護支援センター」が担当するため、そうなのでしょうか。 住宅改修が必要なのです。できれば介護保険の住宅改修を利用したいのですが・・。 どうしたらよいのでしょうか。

  • 介護保険とは?

    全くの無知なので教えてください。 最近70歳の父が骨盤骨折してしまい半年ほど1人では動けない状態になってます。 絶対安静で入院はせず自宅で療養中なんですが半年ほどの期間でも介護申請はできるんでしょうか? 世話は家族でやるんですが床ずれ防止マットなどのレンタルを利用するとき介護認定されてると1割負担と聞いたんで質問しました。 そもそも介護保険が誰でも利用できるのかどうかも分かってないんですが・・・。

  • 介護保険と支援費?

    お聞きします。 現在、支援費で、通院・付き添い・買い物・家事をしています。 今回介護保険の認定を受けます。 支援費は自己負担ありません。 介護保険は1割負担ですよね。(減免についてはまだ調べてないですけど・・・すいません) 今後どのように支援したら良いのですか? 介護保険と支援費を上手く組み合わせた方が良いのか、それならどのようにしたら良いのか? 家事だけ介護保険とか? 支援費のみの方が良いのか? よく解りません。教えてください。お願いします。

  • 特定施設入居者生活介護の介護保険について

    関東圏内の特定施設入居者生活介護の介護保険の1割負担額を 調べたいです。 市区町村ごとに要支援1~要介護5までの1割負担を知るには どうすれば良いでしょうか。

  • 介護保険の負担軽減について

    大阪市に住んでいます。 介護保険の要介護4です。 (1)「介護保険負担限度額認定申請書」と (2)「介護保険高額介護サービス費受領委任払承認及び支給申請書」の違いについて教えていただきたいのです。 私なりの解釈では、 (1)は、介護保険施設等、自宅以外で生活する人の「食費」や「居住費」の1日の限度額を設けることの救済で、 (2)は、自宅にいて、リハビリやヘルパーさん等の利用で、 例えば、介護4なら、利用者1割負担で33810円程度なので、いっぱい使った場合の上限を15000円までにしてくれる・・・とか。 利用者区分は1だと思います。 健康保険証の「後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定書」は区分1です。 今入院中で、病院の人の話で、このまま自宅介護は無理なので、 「介護老人保健施設」等を探してくれと言われました。 宜しくお願いします。

  • 公的介護保険の利用者負担について

    公的介護保険制度の利用者負担(一割)について、例えばA利用者の一割負担分を第三者がサービス提供事業者に支払うといった形態は介護保険法上、支障はないのでしょうか? 条文を調べているのですが、わかりません。 何卒皆様にご教授いただきたく存じます。よろしくお願いいたします。

  • 介護保険と健康保険

    介護保険は介護認定を受けた場合はこちらが優先して適用され限度額までは1割負担でよいということですが、健康保険が使えるような場合は介護保険の認定を受けずに健康保険を使ったほうが良いのではないかな?と思っています。介護認定基準が厳しくなり介護保険の給付が使えないと世間では言われていますが、そんなに介護保険はいいのでしょうか?実際のところはどうなのか実務に携わっている方の回答をお願いします。

  • 介護保険料について

    知人が3月末で退職します。退職後の健康保険は次に仕事が決まるまで未加入でいるそうです。今現在、病院は保険適用外の治療のためにしか通院していないため、何かで病院に行くことがあっても10割負担したほうが月々の負担が少なくて済むからだそうです。(会社都合による退職で失業保険をもらいながらの生活になるので保険料を捻出できそうにないためです) 現在介護保険料が給料から天引きされているのですが、国保加入、社会保険の継続もしなかった場合、介護保険料はどうしたら良いのでしょうか?そもそも介護保険とは年金のようなものなのですか?介護保険料のみの支払いなら金額も大きくないので失業中も支払えるそうなのですが。 回答よろしくお願いします。

  • 介護保険支給限度額

    介護保険支給限度額っていうのは、保険者の9割負担分ってことなんですか?とすると1割が利用者の負担額なのでしょうか?

専門家に質問してみよう