• ベストアンサー

公的介護保険の利用者負担について

公的介護保険制度の利用者負担(一割)について、例えばA利用者の一割負担分を第三者がサービス提供事業者に支払うといった形態は介護保険法上、支障はないのでしょうか? 条文を調べているのですが、わかりません。 何卒皆様にご教授いただきたく存じます。よろしくお願いいたします。

  • cckk
  • お礼率53% (8/15)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • higup
  • ベストアンサー率68% (112/164)
回答No.3

#2です。補足質問がありましたので、答えられる範囲で。 (1)ですが、ご指摘のような資本関係や同族会社等は当然問題外だと思いますが、例えばサービス提供事業者であるA社と利用者負担分を支払うB社が取引関係にあり、これによってB社を優遇するようなことがあれば問題でしょうね。 (2)や(3)とも絡んできますが、サービスを利用したご本人と全く関係のない「法人」が、その利用者の負担すべき費用を肩代わりするといった場合、どういう理由があるでしょうか。その「法人」にとって何の利益にもならない行為だとすれば、そのこと自体が「法人」に対する背信行為ともとられかねないでしょう。一般的に見て、そのような肩代わりをするということは「法人」にとっての利益につながるからではありませんか? このように考えると、資本関係等の有無を問わず、「別法人」が利用者負担を肩代わりするということはあり得ないはずなんです。 私が#2でイメージしたのは「法人」を表に出しての肩代わりではなく、「個人」が肩代わりしておきながら、その「個人」が提供事業者と関わっているようなケースだったのですが、誤解を与えてしまったかもしれませんね・・・

cckk
質問者

お礼

不躾な質問で大変恐縮しておりますが、ご教授賜り誠にありがとうございます。 講義を受けているようで、非常に参考になりました。 「法人」が利用者から何らの金銭も徴収せずに利用者負担の肩代わりをするといった、「法人」として不自然な行為は有り得ないということですね・・・。 また、 “「個人」が肩代わりしておきながら、その「個人」が提供事業者と関わっているようなケース”= 実質的にサービス提供事業者が9割分のみで事業を行なっているといった、第三者が支払ったと見せかける行為のことですね・・・。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • higup
  • ベストアンサー率68% (112/164)
回答No.2

#1さんも言うように、第三者が支払うことを禁じてはいませんが、サービス提供事業者と何らかの関係があった場合には問題になるでしょうね。 以前から話題にはなっていますが、事業者が1割負担分を徴収せずにサービスを提供し、保険から支払われる9割分だけで事業を行うという悪質事業者もいるようです。当然ながらこれは違法行為であり、第三者が支払ったと見せかけるなんてこともあるようですので。 念のため。

cckk
質問者

お礼

ご教授賜りありがとうございます。 非常に参考なりました。誠にありがとうございます。 ご回答内容から、一つ疑問点があるのですが、 (1)何らかの関係とは、資本関係(関連会社)や同族会社等を指すのでしょうか? (2)仮に上記(1)で解釈した場合、まったくの別法人がサービス提供事業者と提携し、    ア 当該別法人が当該サービス提供事業者に対し利用者負担分を支払うというのは問題ないのでしょうか?    イ 当該別法人が当該サービス提供事業者に対し利用者負担分を償還払いにて支払うというのは問題ないのでしょうか? (3)上記(2)のアの場合、当該法人名義によるサービス提供事業者への振込等は介護保険法上支障ないのでしょうか? 以上、細かな質問で大変恐縮ですが、ご教授賜りたく存じます。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • onkel
  • ベストアンサー率46% (49/106)
回答No.1

 介護保険法上では、利用者負担分を、本人または生計を一にする家族が支払うことを禁じていませんので、別居の親族等が支払っても問題は無い筈です。また全くの他人であっても、それを禁じてはいません。  ただ、他人が支払う場合、場合によっては税法上の問題-贈与とか-があるかも知れませんが・・・・・・。  いずれにしても、介護保険上では、誰が支払わねばならないという規定はないと思います。

cckk
質問者

お礼

ご教授賜りありがとうございます。 税法上の観点は当方では考えが及びませんでした。非常に参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 介護保険の自己負担1割請求について

    はじめて質問いたします。介護保険の利用料金についてお尋ねします。 教えていただきたいのですが、介護保険サービスの利用料は自己負担が1割で事業者が直接利用者に請求しますよね。 そこで、介護保険事業者が1割を利用者に請求しないということは可能なのでしょうか。 介護保険サービスは利用料で差がつかない仕組みになっていますが、お客様を集めるために、利用料の値引きをする1つの方法かと考えました。介護サービス料1割引ができることになりませんか?認められていないことでしょうか。

  • 【介護保険制度】3割負担

    介護保険制度についての質問です。 平成30年8月から【現役並みの所得のある人は、介護サービスを利用した時の負担割合が3割】・・・このように見直しが行われた理由を詳しく教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 介護保険制度で受けるサービスの値段

    介護保険制度で受けるサービスの値段 介護保険で受けられるサービスの金額が知りたいのです 例えば、介護用ベッドを借りる。デイサービスに行く。 介護保険を利用したら一割負担ですが、そのサービスを介護保険を使ったときの介護度で比較できるようなサイトはないでしょうか。 調べているのですが見当たらなくて・・・。 宜しくお願いします。

  • 介護保険について

    介護保険について父親のことでご相談させて頂きます。 父親は現在81歳です。現状は無収入で老齢年金は無年金で母親の年金で生活しています。 介護保険料は支払い能力がなく現在まで全く払っていません。 介護保険の制度については全く無知ですので教えて頂きたのは、今すぐ時効2年という保険料を一括支払っとしても、今後どうなるのでしょうか。 規定によると過去10年間に時効になった保険料または未納があると利用料の3割または4割を負担するという説明がありますが、今後きちんと保険料を毎月払っていっても、この先介護が必要になっても、利用料の3割または4割を負担しなければいけないのでしょうか。 また、このまま未払いのままですと介護保険は全く適用されないで介護費用は全額自費負担でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 介護保険の公費制度について(生活保護)

    介護保険で介護サービス(特別養護老人施設)を受けているAがいるとします。ただ、この人は生活保護を受けています。 介護サービスを提供している事業所などは、毎月1日から10日までに 国民健康保険団体連合会(国保連)と利用者に請求することになっています。 ここで質問なのですが、Aは生活保護を受けているので ・居住費と食費は一円も払わなくていいのでしょうか(事業所から請求されないのでしょうか)?というのも、公費制度というのがありまして、その給付率が100%になっているからです。 ・公費制度は必ず受けなくてはいけないのでしょうか(受けないケースはあるのでしょうか)? ・払うケースがある場合は例えばどのようなものがあるでしょうか?(事業者と利用者でそういう取り決めをしたなど) ものすごく大雑把であやふやな質問かもしれませんがどうか よろしくお願いいたします!!間違いなど、ご指摘くだされば 幸いです。

  • 介護保険利用について

    福祉用具レンタル費用・訪問介護費用そのほか介護保険対象12の居宅サービス費用は要支援の際に61,500円を使ってしまっても要介護1になれば新たに165,800円を一割負担で利用できますが、 特定福祉用具購入費用上限は100,000円や、住宅改修費用(手すりの取り付け・床段差の解消など)は上限200,000円は軽い症状のときに全てを使い果たすと、重症になった場合はもう一割負担では利用できなくなるのでしょうか?

  • 介護保険サービスについて教えてください

    介護保険施設の通所介護事業を運営している者です。最近、サービス提供中の外出について、指導が厳しくなっていると耳にします。その理由が分かりません。また、どのようなサービス提供であるなら認められるのか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願いませんか?

  • 介護保険サービスについて教えてください

    介護保険施設の通所介護事業を運営している者です。最近、サービス提供中の外出について、指導が厳しくなっていると耳にします。その理由が分かりません。また、どのようなサービス提供であるなら認められるのか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願いませんか?

  • 介護保険の一割負担分

    介護保険の利用者負担の1割分なのですが  利用者さんにたとえ遠方でもご家族さんなりご親族さんなりがいてれば何とでもなるのですが 独り身だった場合 この方が亡くなったとかって場合 一割負担は誰にもらったらいいんでしょうか? ま、金額的にはしれてる金額なんですがふと疑問におもったので 暇なときにでもお願いいたします

  • 介護保険の負担軽減について

    大阪市に住んでいます。 介護保険の要介護4です。 (1)「介護保険負担限度額認定申請書」と (2)「介護保険高額介護サービス費受領委任払承認及び支給申請書」の違いについて教えていただきたいのです。 私なりの解釈では、 (1)は、介護保険施設等、自宅以外で生活する人の「食費」や「居住費」の1日の限度額を設けることの救済で、 (2)は、自宅にいて、リハビリやヘルパーさん等の利用で、 例えば、介護4なら、利用者1割負担で33810円程度なので、いっぱい使った場合の上限を15000円までにしてくれる・・・とか。 利用者区分は1だと思います。 健康保険証の「後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定書」は区分1です。 今入院中で、病院の人の話で、このまま自宅介護は無理なので、 「介護老人保健施設」等を探してくれと言われました。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう