• ベストアンサー

介護保険の一割負担分

介護保険の利用者負担の1割分なのですが  利用者さんにたとえ遠方でもご家族さんなりご親族さんなりがいてれば何とでもなるのですが 独り身だった場合 この方が亡くなったとかって場合 一割負担は誰にもらったらいいんでしょうか? ま、金額的にはしれてる金額なんですがふと疑問におもったので 暇なときにでもお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#227067
noname#227067
回答No.1

こんにちは。 難しい質問ですね。 以下は私の仮定です。 ・遺族を徹底的に調査し支払い請求する ・市町村へ請求 そもそも、介護保険の一割負担というのは本人が支払いすべきものですが、 支払いする前にお亡くなりになったという前提ですよね・・・ そうなると、この質問のような状況って想定できるものだと思いますので、 ホームや施設入居前にそういった内容の調査や契約をしているのではないかと思います。 お力になれる回答でなくてごめんなさい。 色々調べてはみたのですが・・・ 正確な情報が見当たりませんでした。 すっきりする回答がつくことを願います!

mappy0213
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 こちらも調べたんですがやはりスパッとする回答ってないですね。 他事業所さんともお話しする機会があったんで雑談がてら聞いてみると ほとんどの事業所が泣き寝入りみたいな感じですね さすがに金額が大きいと社協とか包括に連絡してってところも あるみたいですけど 少額だとやはり泣き寝入りみたいです(笑) ありがとうございました

関連するQ&A

  • 公的介護保険の利用者負担について

    公的介護保険制度の利用者負担(一割)について、例えばA利用者の一割負担分を第三者がサービス提供事業者に支払うといった形態は介護保険法上、支障はないのでしょうか? 条文を調べているのですが、わかりません。 何卒皆様にご教授いただきたく存じます。よろしくお願いいたします。

  • 介護保険の自己負担1割請求について

    はじめて質問いたします。介護保険の利用料金についてお尋ねします。 教えていただきたいのですが、介護保険サービスの利用料は自己負担が1割で事業者が直接利用者に請求しますよね。 そこで、介護保険事業者が1割を利用者に請求しないということは可能なのでしょうか。 介護保険サービスは利用料で差がつかない仕組みになっていますが、お客様を集めるために、利用料の値引きをする1つの方法かと考えました。介護サービス料1割引ができることになりませんか?認められていないことでしょうか。

  • 介護保険で福祉用具を購入(1割負担)

    この画像のようなポータブルトイレを介護保険を利用して(1割負担で)購入する場合、料金はどのくらいかかるのでしょうか?

  • 【介護保険制度】3割負担

    介護保険制度についての質問です。 平成30年8月から【現役並みの所得のある人は、介護サービスを利用した時の負担割合が3割】・・・このように見直しが行われた理由を詳しく教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 介護保険料一割自己負担について、困っています!

    訪問介護の会社をしています。 介護料は一割が本人負担になりますが、お年寄りで 年金暮らしの方の場合、その一割は生活を圧迫する 額になります。それも、介護を受けるほどの方なので 困っていればいるほど、高額になるわけです。 がしかし、それを考えると介護が受けれません。 だからといって、こちらとしては見過ごすことができません。 そこで今現在、そのような方の一割負担は頂かないかもしくは いただける範囲で集金しています。このような場合は、経理上 その分、未集金であげても良いのでしょうか? 今現在、社長が立て替えて支払ってくれています。しかし、額が 最近では高額になってきている為、立て替えるにも限界が来てい ます。このような、医療費や介護費に詳しい方ご回答をおねがい いたします。

  • 家族が介護した場合、介護保険を受給することができないのか?

    約1年前から祖母の介護が始まりました。(要介護3)当初は、ケアマネージャーの指示どうりにしておりましたが、1割負担とはいえ、負担が大きく、また、何年続くか分らないため、できるだけ利用しないで、母と妻と私が交替でおこなってゆくことにしました。 そこで疑問を感じるのですが、たとえばホームヘルパーで入浴サービスを利用すると、自己負担は、千円前後ですが、実際には施設業者に、その約10倍の介護保険が支払われていることになる訳ですが、我々家族が全員で力を合わせて入浴させても、介護保険からは一切支払われないのは、おかしいと思うのです。 なぜ支払われないのか教えてください。 また、ヘルパーの資格を取得すれば、在宅介護(家族が介護した場合)で、家族に介護保険の支給が得られないのでしょうか?

  • 介護保険・個人負担金・時候

    介護施設に勤務しております。現在、介護保険の個人負担金の未払いに悩んでいます。利用者へ個人負担金を請求する場合の消滅時効をご存知の方いらっしゃいますか?介護保険の請求は、9割は国保連という公的機関に請求し、残りの1割は利用者へ請求することになっています。今回は、この個人負担金の請求に関する消滅時効を是非教えて頂きたいのです。何年間請求できるのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険の介護保険分

    国民健康保険の介護保険分について 40歳以上65歳未満の方が対象という内容です 国民健康保険に加入している家族の中で介護保険分の該当者が一人の場合 所得割は、その該当者の所得だけを基に計算するのでしょうか? 当人が無職の場合、他の家族に所得があっても0円でよいのですか? それとも世帯の合計所得でしょうか? また均等割については介護保険分(40~65歳)に該当している家族のみの人数でよいのでしょうか? 平等割については、家族(国民健康保険)の中に該当者がいなくても、かかるお金ですか? よろしくお願いします

  • 介護保険 2割負担の場合

    (介護予防通所介護) 要支援1・・・1647  要支援2・・・3377 この場合、要支援1で2割負担の方は、1か月の料金は、「1647×2+食事代」になるのでしょうか?

  • 介護保険の負担軽減について

    大阪市に住んでいます。 介護保険の要介護4です。 (1)「介護保険負担限度額認定申請書」と (2)「介護保険高額介護サービス費受領委任払承認及び支給申請書」の違いについて教えていただきたいのです。 私なりの解釈では、 (1)は、介護保険施設等、自宅以外で生活する人の「食費」や「居住費」の1日の限度額を設けることの救済で、 (2)は、自宅にいて、リハビリやヘルパーさん等の利用で、 例えば、介護4なら、利用者1割負担で33810円程度なので、いっぱい使った場合の上限を15000円までにしてくれる・・・とか。 利用者区分は1だと思います。 健康保険証の「後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定書」は区分1です。 今入院中で、病院の人の話で、このまま自宅介護は無理なので、 「介護老人保健施設」等を探してくれと言われました。 宜しくお願いします。