• ベストアンサー

自分がゲイであることを、周りの人に告白するべきかどうか。特に両親に・・・(長文)

こんにちは。 僕は今、16歳の男です。 高校は辞めてしまいました。 部活が辛かったのが一つですが、人間関係も元から苦手で、中学のときも休みがちでしたので、当然の結果と言えます。 考えすぎ、考え込んでしまう性格で、典型的なうつ予備軍です。 予備軍というのは、一時は自殺を考えていたのですが、それを乗り越えることができて、しかし、性格自体が変わったのではなくて、考え方が少し変わっただけなので、予備軍です。 ルックスに自身が無いわけではなく、経済的に恵まれていたこともあって、そして、今年の春から、東京の音楽学校に通うことになりました。 しかし不安は人一倍です。 一度高校をリタイヤしていること、 今住んでいる仙台から、東京に転居すること、 離婚後に別居していた父との生活が始まることなど、 不安の種は山ほどあります。 また学校を辞めてしまうのではないか。 でもそんなことをしたら、親に顔向けできないし、高額な学費も、無駄になってしまいます。 僕が、僕であることを肯定できるように、 過去も肯定できるように、 自分を表現できる道はなんだろうか、 そう考えて、音楽の道を選びました。 もし、すごく確立が低くても、デビューして、みなさんに顔と名前が知られるようになったとき、やはりゲイであることを、ちゃんと知ってもらいたいと思っていました。 でも、デビューしてからじゃなくても、 むしろ、これから新しい環境でがんばっていくなら、なおのこと、今それを言うほうがいいのではないか・・・ と思い始めました。 自分の本当の性癖、性格を知った上で、自分と共にいてくれる人が、自分にとって必要なのではないか。 そういう仲間が、人がいなければ、良い作品は創れない、大成できないのではないか、と思っています。 今まで隠してきたことですから、 一生かくして生きていこう、とも思っていました。 でも、そしたら死ぬときは一人なのだろうか。 そのビジョンと、向き合わねばなりません。 周りの人の、対応、接し方、考え方、どんな風になるのでしょう。 たとえそれに偏見を抱いて、去ってゆく人、僕を傷つけるような人がいても、きっと負けないでいたい、そう思いますが、実際にそういうことがあれば、すごく心が苦しくなると思います。 特に両親は、どう思うのでしょう。 私を変わらず愛してくれるでしょうか。 父は、私に「男らしくなってほしい」「男らしくなってほしかった」 そうです。 母は、オカマとかにあまりいいイメージはもってないような気がします。(もちろん、テレビなどでは普通に見ていますが) 怖いです。 両親の、そういった性癖に対する価値観などを、それとなく調べる方法などありますか? 最後に、これを読んでくださってありがとうございました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私もあなたのような悩みを抱えてきた者です。答えは未だに出ていないといって よいでしょう。ただ、長く生きてきた経験から、少しアドバイス出来るところが あると思い、回答します。 基本的に自分とまわりの人(両親も含めて)との関係について、もう少しゆるや かに考えてみましょう。人間関係において「~しなくちゃ」という義務感はなる べくなくして、いい意味で「適当」にしてみてはどうでしょう。あなたの場合、 それくらいでちょうどよい加減になるように思います。 両親へのカミングアウトはしない方がいいです。勿論、ご両親がどういう受け止 め方をする方かにもよりますが、カミングアウトは1度しかできません。もとの 状態には戻りませんので、慎重になってください。 親を悲しませるのではないか等、だれしも考えることですが、私は、どのような 行き方であれ、自分が幸せになることが親にとっても幸福なことだと思うように しています。 友人等へのカミングアウトも基本的にはするべきでないでしょう。自分について 洗いざらいさらけ出す必要がないからです。私はゲイであること以外にもあまり 人に話していない事がいくつかあります。別にヤバイことではありません。趣味 とか好き嫌いなどのことです。自分にとって、この人には話しておいてもいいと 思えた人にだけカミングアウトしてください。 私の考えは、古いかもしれません。最近はもっと開けているのかもしれませんが、 一般的にはまだ日本社会はゲイを日常的に受け入れる準備ができていないと思い ます。わたしの数少ない経験では「やっぱりカミングアウトしなくてよかった」 と思えることが多かったのです。 あなたは今重要な転機に立っていると思いますが、年齢を考えると人生はまだこ れからです。将来もっといろいろな事が身の回りに発生するでしょう。今から老 後のことまで考えるのは早急すぎます。まずは、勉強に力を注ぎましょう。

eienn
質問者

お礼

経験者さまのアドバイスですから、より真摯に受け止めたいと思います。 確かに、告白してしまったら、告白する前には戻れないのですよね。 もっと慎重になってみます。 なんでも後先考えず決めてしまうのは悪い癖ですね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

僕も同性愛者です。 まだ男性とはそんな経験はないのと、eiennさんと同じく考えすぎで 軽くうつ状態かもしれません。 今まだ20代前半なんですが、今思えばおおっぴらにしなくても経験はあったほうがいいと思いました。 両親もたぶんうすうす気づいているんじゃないでしょうか? うちの親は母はとても理解があります(まだはっきりとはカムアウトしてませんが)父は同性愛には厳しいですが自分の息子だし事実がそうだからどうしようもないんじゃないでしょうか。 それにわざわざ自分の性癖を公表する必要はないと思います。 僕はまだ自分にそこまで自分自身に自信が無いので、「この人ゲイだけどすごいなあ」と思われる感じになればオープンになろうと思っています。 でも自分の親友には言ってもいいと思いますよ。だれか理解ある人をそばにおいて。 うまく文がまとまっていませんが、少しずつ、自分が楽しめるような人生にしましょう。 孤高に、あってください。

eienn
質問者

お礼

お互いがんばりましょう! 曲の構想が浮かんできました。 回答ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#49672
noname#49672
回答No.5

話す友人ができれば、楽になると思いますよ。ただ理解できない人に話すと反対に傷つくだけです。できれば、ゲイの団体に電話相談してはどうでしょうか。同じ悩みを持つ同士で話せば、社会で、わからないこともわかってくれると思います。最終的には、人間力が社会では大切になると思います。セクシャリティーは些細なことだと思います。しかし偏見がまだ多いので、オープンにはしないほうがいいともいます。人間力を養ってください。恋愛をして、すべてを受け入れてくれる人がいれば うつも治ると思います。すべてを話す人がいないのは、考えすぎてしまいますよね。すこたんという、同性愛の団体にカウンセリングしてみてください。ひとりで、考え込まないでね

eienn
質問者

お礼

すこたん 知りませんでした。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ちょっとせっかちになり過ぎてると思います。 学校も変えさせてもらって、その上カミングアウトされてしまっては、両親の精神的な不安が重荷が大きくなるのではないですか? とりあえず、その音楽関係の道の軌道が乗ってあなたの人生の指針がハッキリしてくるまでそっとしておいたほうがいいと思います。 それに今のすねかじり状態で、そんなのは単にわがままにとしか思えませんよ。 自分の思い通りの人生を送りたければまず人に迷惑を掛けず、責任のある行動をとることです。 それが身内だろうがなんであろうがです。 自分の言いたいことや、やりたいことをシェアするのはいいかもしれないですが、もう子供ではないのですからもっと周りの立場からものを考えて行動や発言をすべきです。 ゲイをカムアウトすることが、勇気ある行動だと思ってるのならそれは大きな間違いです。 それが出来る人は、経済的にもちゃんと自立し、自分の人生を自分で支えて、一人で生きていける確信のある人だけです。 なのに、何の順番も考えずにカムアウトしてもご両親がかわいそうです。 従って今のあなたのように養われてる身でカムアウトする資格はないと思います。 焦らないことですよ..

eienn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 前は、回答していただいてありがとうございます^^ 僕は、初めはまず周りにはカミングアウトせず、同じゲイの友人や彼氏を作って、 その人と肯定しあい、支えあったり、分かり合えるようになることが良いと思いますよ。 ただ、その場合も16才でルックスも悪くないのであれば、 体目的で近づく人が多いと思いますので、そこは十分注意しましょうね。 ミクシーなんかできたら良いのですが、 【建前上】18才以上じゃないと、できないのが残念ですね。 そして周りの友人でも、この人なら大丈夫と思える人がいれば、 それからカミングアウトしましょう。 もしかしたら、音楽学校はそういう人多いかもしれません。 親御さんに関しては、お父さんは、個人個人の個性に寛容な人でしょうか? 自分の考えを押し付けたり、思いやりがなかったりする人でしたら、 少しカミングアウトは止めといたほうが良いと思います。 そうではなく、誰のことでも認めることができて、尊敬できる人なら、 大丈夫だと思いますよ。 ただ、すごい戸惑うと思いますので、自分の今感じてる不安などの気持ちも一緒に、 本音をしっかりぶつけましょう。 きっと可愛い息子がこんなに悩んでるのなら、 と味方になってくれるはずです^v^ 色々大変なことが続いて、精神的に参ってる思いますが、 無理せず、夢に向かって頑張ってくださいね!

eienn
質問者

お礼

僕なんか、取り柄がない(特に中身は全然)のに、彼氏なんかできるかどうか・・^^; まずは、中身を磨く努力が必要ですね。 お父さんは、どんな人間なのか、もっと知ってから、決めたいと思います。 足りない時間を埋めるように、今から共に過ごします。 頑張ります。 もう背水の陣だし・・^^; 回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorefa
  • ベストアンサー率31% (22/69)
回答No.1

まずは、音楽学校を予定通りに卒業する事です。私は、基本的には、イヤな事を無理して続ける事は無い。高校が全てではない、と思います。でも、イヤでも卒業まで頑張った、耐えた、という事実を作りあげれば、それは自分にとって大きな自信になります。まず、何でも良いからやり遂げる事。そして成年になったら自立する事。自分は人間として、たとえ貧乏でも自分の力で生活しているという自負を持つ事。そのためには、若いうちに何か学んで技術を身につけるなり、イヤな事でもやり遂げる気力を身に付けておかなければなりません。質問者様は、とても頭の良い方と思われますので、きっと出来ると思います。 ゲイかどうかは、それからです。私の経験からいいますと、無理にご両親に告げる必要は無いと思います。どんな事にもタイミングがあります。そして何でも本当の事を言えばいいって事でも、勿論ありません。だって言いたいんだもん、じゃ話になりません。質問者様がもっと大人になった時に決めるべき事だと思います。 それに全ての友人にカミングアウトするのも止めましょう。ゲイであるという事は、あなたという人間のほんの一部です。人間は、どんな親友にだって自分の全てをさらけだすなんて事はないのです。それは相手に失礼。それに、自分でも自分の事の全てなんて判らないでしょう。この人とは自分のこうゆう部分で付き合おう、そう判断していくのが人間関係です。ゲイをカミングアウトしても良い友達だと思ったら、その人にはそう告白しましょう。万一それで冷たくされて傷つくのがイヤなら、自分がゲイだと知った上で認めてくれる友人を持とうと思わない事です。そこで、あなたが人間として尊敬に値するかが、大きく関わってきます。あなたが人間として魅力があれば(別に芸能人みたいに人に好かれ易いとかではなく)、ゲイでも気にしない人が多くなるでしょう。 厳しい事をいいましたが、まず、東京にくれば、ゲイの人と会うチャンスも増えるでしょう。いろんな人の生の声を沢山聞けるといいですね。 新宿2丁目のゲイバーには、未成年だから行けないのが残念ですね。

eienn
質問者

お礼

自立してからで良い、ということですね。 全てをさらけだすことは、失礼なんですか? 人間としての魅力を、磨きたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の両親と彼 (長文です)

    以前もここで相談させていただいた者です。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2957524.html) 彼に振られてから1ヵ月半が経ち、私の気持ちも少し落ち着きつつありました。 振られた後も何度か「私のどこがいけなかったのか。悪い所は直していく。私はまだ好きだし一緒にいたい」って伝えました。 しかし彼は別れの理由を教えてはくれませんでした。 ところが昨日の夜、彼の気持ちを聞けました。 以前彼が私の家に遊びに来た時、私の両親と4人でご飯を食べました。 彼の事は母には言ってあったのですが、母は彼と付き合うのはいいが結婚となると大反対だ、と言っていました。 だから彼が遊びに来るのも「友達として歓迎する」という感じでした。 母が反対している理由は彼が高卒だったり、彼の両親の問題だったり、彼の背が低い事だったり。 私は彼の中身を見ないで決め付ける母親に対してムカついていた部分もありました。 しかし私・彼・母の3人で彼の実家の話になった時母が「こんな所には住めないよね~」的なことを言いました。 その時私も「そうだよね~」って感じで流しました。 私は別に本当にそう思っていたわけではなく、母の言葉につられてつい賛同してしまったという感じです。 しかし彼はこのやりとりが「自分の育った所や両親を馬鹿にされた」と感じたとの事でした。 私はそれを聞き「私はそんな風に思ってなかったけど流れで言ってしまった」といいましたが、彼は例えあの場で私が母に「言いすぎだ」って諭したとしても「そういう事をサラっと言っちゃうのってどうなの?」って思ったらしいです。 私は薄々母の言葉の中にものすごくトゲのある言い方をしていて、彼や私に対して遠まわしに「別れろ」って言ってるのに気づいてました。 父も父で彼の理解を脱する事があったようです。 彼と父の趣味はバイクで、2人でとても楽しそうにバイクの話をしていたので私も微笑ましく見ていたのですが、どうやら父は彼のバイクに私と彼が出かけている間にまたがったり、クラッチを触ってみたりした様なんです。 それが彼にとっては「信じられない事、ありえない事」だったようです。 (要するに自分がいないのに人のバイクにそういう事するって事が) 彼は「今も好きだし抱きしめたいよ。でも結婚を考えられない」って言っていました。 「ああいう両親の元で育った私もきっと同じだって思ってしまう。仮に結婚って話になった場合、家の問題がある」という事らしいのです。 私は振られた理由が自分の性格や彼に対しての態度に問題があったのでは?とずっと悩んでいたので、彼の話を聞いて正直ショックでした。 振られた理由は私自身ではなく両親のせい??と思わずにいられなくなってしまいました。 母が凄く憎くなった・・・。 話したり顔を合わせたりするのも嫌です。 しかし私は母に彼に振られた事を全て打ち明けてしまったので、母を責めることはできません。 (あの時は振られたのは自分のせいと思っていたので) 彼に申し訳ない気持ちと、お互い好きなのに別れなくてはならないという選択、母を憎らしく思う気持ちがごっちゃになってしまってます。 両親に話しかけられるとムカムカイライラしてしまいます。 彼とやり直したいと思いはあるのですが、将来は無い、という思いもあります。 私は彼と両親にどういう態度で接したらいいのでしょうか? また両親と彼との関係など乗り越えてゴールインされた方いらっしゃいましたら、何かアドバイスよろしくお願いします。

  • 自分の両親の見守り方

    こんにちは。25歳の女です。 もうすぐ7年付き合っている同い年の彼氏と結婚します。 7年ずっと大切にしてくれて、今でも可愛い可愛い、私がいれば何でもいいんだよーと言ってくれ、幸せにしてもらっています。 この人と結婚できることが、すごく幸せだと思っています。 ですが、夫婦ってすごく難しいんだと思います。それは、私の両親を見ていてなんです。 私の父は子煩悩で家庭思いの父ですが、母に対してモラハラ気味な人です。母は何度も喧嘩してますが、結局好きなんだよ、と言います。 それならそれで良いと思っていますが、4年くらい前に、母が急にうつ病になりました。 原因は外的なものでなく、内的なものとのこと。 うつ病になる前に突然重度の貧血を起こし、このままだと命の危険があるというレベルでした。 病院では原因不明の婦人科の病気だろうということで、応急処置として輸血を受け、血液の値はもとに戻りました。 ですが、その後からうつ病を発症し、現在に至ります。 子どもの私から見ても母の明るさ、笑顔に支えられていた夫婦関係です。 今でも、父も何とか歩み寄っている様子で、父の機嫌が良い時は仲の良い夫婦です。 ただ最近、定年退職をした父。うつ病が軽くなっているとは言え、薬の副作用で寝る時間が多い母を見て、機嫌が悪い日も続き、夫婦関係が悪化しております。 喧嘩をしながらも、仲の良かった両親。なんだかんだ言いながらも、父は「お父さんとお母さん、仲良くてお前も嬉しいだろ~!」と自慢気によく言っていました。 私は父のモラハラ気味な性格に着いて行くことはできなくて、今は1人暮らしをしています。 でも私はそんな両親が、なんだかんだ言ってもやっぱり見ているのが好きでした。 そんな両親ですが、今は笑顔で会話することもほとんどないようです。 実家へ帰れば睨んだ様子で相手を見ることもありますし、お互いにお互いの不満を口にするばかりです。 私も、最後まで幸せな夫婦でいられるのか不安になると同時に、やっぱり自分の両親です。 幸せに暮らしていて欲しいと思っています。 娘が手出しする問題ではないのかもしれません。兄は実家にいますが、2人に干渉しない方針です。 どんな気持ちで両親を見ていたら良いのか、正直わかりません。 幸せそうに「お母さんはお父さんのと、好きなんだよー」と笑ってた母、それを聞いても聞こえないフリをしていた父、それでも仲良くて羨ましいだろーと言っていた父、そんな2人に戻って欲しいです。 娘の勝手な願いなのでしょうか… そんな時期もある!そう思って、私は自分の結婚だけを考えていればいいのでしょうか。 孫の顔でも見れば、また笑顔が増えてくるでしょうか。 再来月には入籍です。 これから顔合わせや、挨拶など、やらなければならないことは沢山出てきます。 自分の両親の夫婦仲の見守り方、捉え方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 長く付き合っているのに、彼女が自分の両親と会っていないこと

    付き合って4年半、私(20代半ば)の両親は東北地方に住んでいて、私は関東のある県に住んでいます。彼女(同い年)も私と同県に住んでいて、彼女は彼女のご両親と同居しています。 先日、私の父が出張のため東京に出てきたので、夜ご飯を私と二人で食べました。そのことを彼女に言ったら、「私は会わなくてよかったのかな?」と言われました。 父の出張が急なことだったのもあり、今回会えなかったことは理解してもらえましたが、彼女としては4年半も付き合っていて、私の両親にあいさつできていないことに対し焦りを感じているというか、私に対するいらだちを感じているようです。本来、私が主体的になって紹介すべきだろうと。彼女が彼女の母にこのことを話したところ、彼女の母は私のことを「無神経だ」と言って怒っていたようです。(ちなみに彼女のご両親には玄関先ではありますが、お会いしたことがあります) これまで会えなかったのは、私の下の兄弟2人が大学受験を控えていたという理由が大きく、私としては、決して親に会わせたくないとか、そういうことはありませんが、受験も終わった今となっては、確かに会わない理由はなく、自分自身消極的だったといわれれば、そうだったと反省しています。 ただ、彼女の気持ちがいまひとつ理解できないというか、そこまで私が責められるべきことなのか、という気持ちが自分にはあります。 そこで教えていただきたいのですが、 ・4年半付き合っていて、彼女が自分の両親に会っていないことは、よくないことなのか。 ・長く付き合っているのに、彼の両親に会ったことのない女性の気持ち ・私がこれからとるべき対応 よろしくお願いします。

  • 自分がゲイなのかバイなのか

    今21歳の学生です。自分がゲイかバイなのかで悩んでます。これまでに女性と交際経験1回、男性とは無しで、身体関係は女性2回、男性は1回です。自分の性癖が変とは思うんですが、男性(短髪・坊主等の見た目が男らしい人)が挿入されて喘ぐのに興奮します。でも、それ以外の男性が挿入されて喘ぐのは興奮しません。女性とは経験があるのですが、楽しくないと言うか「早く終わらしたい」って感じでした。男性とは楽しく満足でしたが、ネットなどでHIVは男×男が感染しやすいと知りそこからやらなくなりました。恋愛感情は、男性には無くて女性には有ります。将来的には、子供も欲しく結婚したいとも思うんですが身体関係がもてないので悩んでます。簡単にすると、身体関係は男性○女性×で恋愛感情は男性×女性○って感じです。自分では、ゲイなのかなと思っていますがやっぱ認めたくない気持ちが有り葛藤しています。なので回答者様の客観的な意見を聞きたいと思いました。説明下手でわかりにくいとは思いますが回答お願いします。

  • 周りの人が・・・

    なんだか自分の周りにいる人間が悪く言えば幼く見えてしまいます。 例えば変わった趣味、性格、外見、性癖、心や体の傷 そのような事でその人と距離を置いたり侮蔑するような人が多いです。 世の中の人って大体こんなものでしょうか? 自分は20代前半ですが、20代後半30代更には40代にもなって、そのような発言する方はなんでしょうね 「普通」という言葉は嫌いです、そんなに普通に沿って考えるのってなんだかなぁって思ってしまいます。 なんでもかんでも受け入れてしまうせいか、最近自分も変な人だと言われます(冗談半分みたいですが) 皆さんは友人、恋人等にするのに受け入れられない事ってありますか?

  • 両親の不仲(※長文です)

    年齢:20代後半 性別:女 家族構成:父・母・兄(すでに結婚し、妻と幼い子どもと3人暮らし) 私自身は結婚を控えています。挙式・入籍を先に済ませてから、年末には二人で住むつもりです。 相談したいのは、私の結婚後、我が家で二人きりで残される両親のことです。 両親は10年前頃(私が高校生のとき)くらいから次第に仲が悪くなってきて、口を開けば罵り合いになってしまうので最近はまともに口もきいていません。 お互いがお互いの陰口を子どもに吹き込むような状態が何年も続き、私も兄も心の底から嫌気がさしていました。 父はきまじめで頑固な性格で、自分の誤りを決して認めようとしない性格です。 夫婦仲が悪くなり始めたのは、子育てを離れた母が仕事に行きだしてからです。 母は、結婚当初は父の言うことに何でもハイハイと聞いていたのですが、経済的に自立できるようになってからは父に意見することが増え、口論が多くなりました。 父は元々「女は家庭に入り、黙って夫を立てるべきだ」という考えを持っていたため、なおさら気に入らなかったようです。また、自分の誤りを認めない人なので、母が正論を言っても全否定することが多かったのです。 母はせっかちで、仕事はやや雑ですが仕事を素早くこなす人。 父は慎重にものごとを考えて、ゆっくり結論を出しゆっくり行動する人。 母は、自分の意見が取り入れられないことと、結論を出すタイミングの遅さにイライラを募らせていきました。 さらに言うと、父は愚痴っぽい人間で、毎日毎日体調不良を訴えてきます。 他の家族が熱を出そうが骨折をしようがおかまいなしで、自分がどんなに体が辛いかをアピールすることに一生懸命になります。(これは私も兄もうんざりしていたのですが) 会話は口論か愚痴ばかりで埋め尽くされ、ついに二人は会話をやめてしまいました。 先日、父が母の悪口や、私の決めた結婚式場についての文句を口にしました。 今までたまっていた鬱憤が爆発して、私は泣きながら抗議しました。が、父は「何を大げさに泣くことがあるんだ、あほらしい!」とへそを曲げてしまいました。 娘が泣きながら訴えたことを聞き流し、自分を正当化するだけの父に失望してしまいました。 その後、父とも母とも「お互いに歩み寄れないか」と泣きながら訴えましたが、長年培ってきた溝は、簡単には埋めることはできないようです。 こんな状態の二人を残して嫁ぐことが、本当に心配です。 挙式はあと一週間に迫っているのですが、このような気持ちで両親への手紙なんてとても読めません。(というか、原稿すら書けないでいます) 二人にどのように譲歩させ、どのように歩み寄らせていけばいいのか、どうかアドバイスを下さい。

  • 義理両親、自分の両親、どうしたらいいのでしょう?

    現在沖縄に住んでいる24歳の主婦です。 旦那は、姉二人男一人の長男です。 姉二人は結婚していてどちらも近所に住み、二男の嫁です。 一人は旦那単身赴任。 私は兄と二人兄妹です。 私の旦那も単身赴任。 兄は東京で仕事をしていて、現在独身26歳。 兄はまだ結婚もしていないし、沖縄には仕事もないので 結婚しても東京に居るとおもいます。 帰ってくると言うのなら話はかわりますが・・・ そして私は旦那姉から両親との同居を進められています。 とても複雑な気持ちです。 私の父も東京に単身赴任しており 母は一人では広すぎる一軒家にすんでいます。 母は一人で私しか頼りになる人がいません。 義両親は今は二人で生活していて 姉二人が毎日のように会いに行っています。 ついでに私も。 私としては母が一人なので一緒暮らしてあげたいのですが 旦那は長男だし、義両親の事もあるので 悩んでいます。 将来はどうなるか分かりませんが、介護が同時にきた時・・・ 医療費が同時に必要な時・・・ などなど 義姉達はいつも「私達は嫁に行ったんだか関係ない」と言うので 協力はしてもらえないとおもいますし・・・

  • 長文です。両親に離婚して欲しいです。

    両親に離婚してもらい、お互いの送りたい人生を送ってほしい。しかし、その決断をするのは両親であるということも分かっています。 姉からは「子供が口を出す問題じゃない」と言われましたが、どうにかしたい気持ちが強いです。 私の父は家具修理業を、母は清掃業の仕事をしています。 父は今の仕事がイヤで溜まらないようです。60歳になったらさっさと辞めて、自分のためだけにお金を使う将来を送りたいそうなんです。 遠回しに「家族がいるから辞めたい仕事を辞められないんだ」と言われたようだと、母は言っていました。 また、母の仕事を「家計の何の足しにもならない」と父は母に言いました。夫の言う言葉ではないです。 父は母に対して、母が明確な答えを返せないことばかり聞いてきます。ずるい、意地汚い男です。母が答えられず黙っていれば「答えられないのか」「だからお前は○○なんだ」と罵ります。 今年に入ってからそういった衝突(父が母に対して一方的に)が起こるようになってしまいました。父曰く「オレはずっと我慢していたんだ」と言いますが、正直我慢してきたのはこっちも同じです。 父の送りたい将来が来るまでのあと数年を、母を付き合わせていいのかと思うのです。これからもこういった衝突は必ず増えます。来る父の将来まで、母が保つのか心配です。 私はまだ18の成人していない人間ですが、バイトを始め、自分で稼いだお金で自分の好きなものを買える嬉しさが分かるようにやっとなれました。父がそうしたいのもよく分かります。 父が送りたい人生があるなら、是非そうして欲しいんです。一度きりの人生なのだから、したいようにすべきだと私は考えています。甘い考えだとは思うのですが… もう父に一方的に罵られ、思いつめる母を見たくありません。どうにかしたいです。「離婚してくだい」と、娘である私が言うべきではないのでしょうか。 母が罵られないために、私に出来ることはあるのでしょうか。

  • 両親が連れてきた人

    私は20代後半 男です。 先日、私の両親がいつも行っている居酒屋で出会った女性を…。 拉致して来ました。(我が家へ強制連行?) 学生時代から今まで。母は、いつも私が連れてくる交際相手を気に入った事はありません。ただの1度もありません。 私は、母親は息子が連れてきた女性はただ単に気に入らない、どんな人を連れてこようとも。たいした理由もなく気に入らないものなんだと思ってました。うまく言えませんが。母親ってそんなもんなんだくらいに思ってました。 私の交際相手の事、今までも今も、父は1度も何も言った事はありません。先日、いつもの様に両親がいつも行っている居酒屋に行きました。 そこで、父がある女性に一目惚れしたんです。 父が、母に『あぁいう女性がT(僕)のお嫁さんになってくれたらなぁ』と彼女の方を見て言ったそうです。 母も、彼女を見て同じ事を思ったそうです。 父は、彼女のところへ行き。 『突然で申し訳ありませんが。うちの息子のお嫁さんになってはいただけないでしょうか?うちには3人の息子がおります。上から31歳 29歳 27歳と。3人息子がおります。どれでも結構です。あなたが気に入った息子で構いません。3人の息子達に1度会ってはいただけませんか?うちに嫁いではいただけませんか?』と。 彼女はもちろん ポカ~ン!!だったそうです。(苦笑&汗) そりゃそうです。ドラマかなんかじゃあるまいし。通常有り得ない。 そうある話じゃない。でもこれは事実なんです。(子供として恥ずかしい…情けない…申し訳ない…。) 彼女は『ありがとうございます。お気持ちは嬉しいんですが、やはり息子さん達の気持ちを1番に考えて、息子さん達をあたたかく見守ってあげてほしいと思います。息子さん達にも選ぶ権利はあります。息子さん達は私の事は気に入らないと思います。なので息子さん達の連れてきた女性、もしくはこれから連れてくる女性を大事にしてあげてほしいと思います。』と言ったそうです。 父は『私達が気に入った女性(彼女)を息子達が気に入らないわけがありません。それに、3人とも彼女はおりますが。それはそれ。結婚は別です。結婚になれば本人だけの問題ではないと思います。一生の問題です。多かれ少なかれ私達も関わるんです。うちのお嫁さんになっていただく以上私達にも選ぶ権利はあると思います。』と熱弁したようです。 彼女は、あまりの父の熱意に…。何も言えなくなったそうです。 両親と一緒にうちに来てくれました。 私は、本当にビックリしました。 今までただの1度もそんな事がなかったからです。もちろんです。 こんな事しょっちゅうあったら問題です…。非常識もいいとこです。 何より、父がこんな事するなんて。言うなんて。本当にビックリです。 両親が連れて来た女性は。高校時代の同級生でした。 二重の驚きです。 そういえば。高校時代、1度だけ彼女、うちに遊びに来た事がありました。その時、母が今までただの1度も気に入ったことなんかなかったのに。そういえば。母が彼女がうちに遊びに来た時私に。 『あぁいう子と付き合いなさい。あなたはどうして、彼女みたいな人を好きにならないの?彼女のような人を彼女にしなさい。』と言われた記憶が蘇えりました。 母が初めて気に入った女性でした。当時、笑い話でその事を彼女に伝えた覚えがあります。 彼女も記憶にあったようで。彼女は父に色々言われながらも。母を見てどこかで逢った事があるとずっと考えていて。 で、話をしているうちに私の両親だと。確信がもてたので。 うちまで来てくれたそうです。 彼女は自分がこれ以上言っても私の両親には通じないだろうと(苦笑) 本人(僕)から話してもらうのが1番と思ってうちに来たそうです。 彼女は、既婚者です。 10年ぶりに再会がこんな形になるとは思っていませんでしたが。(笑) 父は、すごく残念そうでした。 長くなりすぎて大変恐縮ですが。 ここからアンケートです。(質問です)  1、交際相手ではない異性の友達を家に連れてきた時に両親に【こういう人が交際相手がいい】とか言われた事のある方いらっしゃいますか? 2、逆に、自分が言われた側の方いらっしゃいますか?   言われた時、どう思いましたか? 3、私みたいに親が自分の気に入った人を連れてきてしまった人いますか?   連れてこられてどう思いましたか? 4、親が望む相手と交際した事のある方いらっしゃいますか?(結婚でも構いません) たくさんの回答お待ちしております。 お礼は遅れるかもしれませんが、必ずお礼はさせていただきますのでよろしくお願い致します。

  • 生まれて40年、実の両親と腹を割って話せたことがありません(長文です)

    40台の主婦です。この年になっても自分の両親とろくに話ができません。 主人や親しい友達には腹を割って話ができるのに、自分の両親に対してはどうしても「怖い」と思い萎縮してしまうのです。 両親に対し、こんな風に思ってしまい、両親にとても悪いなとも思うのですが、どうしようもありません。 私が普通より臆病なのと、両親が普通より気性が荒いということと、両方に原因があるのでしょうが、お互い持って生まれた性格は直らないのでどうしようもありません。 先日、祖父の葬式があり(私は祖父ともなんとなく話ができなかった) 「何も話せないうちに亡くなってしまった」と後悔しました。 もう両親も70歳近いので万が一ということもありえます。 「今のうちにいろいろ話しておかないと、亡くなってしまったらもう話もできない」 とは思うのですが、両親二人とも気性が荒く、いまだに恐ろしいのでそばに寄るとまったくリラックスできません。 両親といるときの私は、恐ろしさのあまり機関銃トークを繰り広げるか、まったくしゃべれないかの両極端で、自分でも挙動不審。 落ち着いて話せないので、お互いに心を通い合わせるようなことなんてとてもじゃないけど遠い話です。 子供の頃からそうだったので大変寂しい思いもしたし、学校などで困ったことがあっても相談できませんでした。 (思い切って相談しても「うるさい!」と逆に叱られたりして。) 両親と私は顔はどこか似ているのですが、性格がまったく違うので、本当の親は親戚の叔母(親戚中で唯一、繊細で優しい人で私を大変可愛がってくれました)なのではないかと疑ったことさえあります。 また私は目上の人に対しても、自分の思ったことがほとんど言えません。 短気でキレ安く厳格な父と、大変口が悪く、ズバズバ物をいう母に育てられたのがたぶん原因だろうとは思います。 でも父母ともにもちろん悪い人ではないし、育ててもらったことに感謝しています。 ですから、両親に対してよそよそしくしか接することのできない自分が、何だか悪いことをしているようにも感じられて辛いです。 自分から歩み寄ったほうがいいのだと思いますが、自分にとってはあまりにも怖いので近づけません。 近づくとドキドキして身構えてしまいます。 両親との付き合いは盆正月のみと限定しているので(そうしないと私がまいってしまうので)両親は「親に寄り付かない」と不満げです。 「私をここまで怖がらせた両親が悪い」とも思うのですが、育ててもらった両親に対し、悪い気もします。 両親はもちろん悪い人ではありません。一生懸命やってきた人たちだと思います。 社会的にも成功していて(もちろん今は引退していますが)大変素晴らしい父なのですが、ワンマンでとても短気なのでいつキレルかと思うと一緒にいてまったくリラックスできません。 母はそういう父にまったく動じない強い女性ならではで、けっこうきついこともにっこり微笑みながらバンバン言えてしまう人なので、また別の意味で怖いです。 こういう両親のもとで育てば、普通は怒鳴る人や口の悪い人に対し、慣れや免疫がつくものみたいですが、私は萎縮するばかりで慣れる事がまったくできませんでした。 普通の家庭で、ごく普通の両親を持っている人が大変うらやましいです。 盆正月など、実家に行って両親といると大変息苦しく、圧迫感があり落ち着きません。 「実家に帰るとラク」と言う友達もいますが、その感覚がまったく理解できません。 (主人や子供といるときは言いたいことも言えるし普通にのびのびできます。) あと、自分より年上の人を見ると萎縮してしまいます。(特に両親ぐらいの年の人が怖い) 普段も一人のときが一番ホッとするので、軽い対人恐怖だろうと思います。 今まで40年間、普通に心を開いて話をすることがまったくできなかったのですが、両親ももう年なので、怖くても今のうちにやはり無理してもいろいろ話しておかないと後で後悔するものなのでしょうか? それとも、どうせ分かり合えないのだし、怖いのに無理して歩み寄っても妙にこじれそうな気もするので今までどおり距離を置いていたほうが無難でしょうか?(今はなるべく盆正月以外は会わず距離を置いての付き合いで平和といえば平和です) または今さら両親と心を通い合わせる必要もないし、そんなこと夢物語のようなものでしかないのでしょうか? 確かに子供の頃から今までもずっと、お寒い家庭環境だったので、今さらどうしようもないのかもしれませんが・・・ 普通の家庭とは少し違うことは自覚しているので、普通一般の家庭ではなく、できれば私と似た様な家庭に育った方のご意見をお待ちしております。 長くて読みにくい文章で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

中国在住で元から円への送金
このQ&Aのポイント
  • 上海在住で諸々の事情により日本へお金を送金する事になりました。
  • 金額は(レートにより変わるかと思うのですが…)600万円〜700万円程度です。
  • 日本から中国への送金方法は色々記述されていますが、中国から日本への送金方法の記事は限られているため、効率的に安くできる方法などご存知でしたらご教授ください。
回答を見る