• ベストアンサー

確率について

1から10まで書かれたカードを袋に入れておきます。 袋から1枚づつ任意のカードを取り出す時、最初の1枚から4枚までの間に10を引く確率を教えてください。 たぶん高校の時に習った気がしますが、なにぶん数学が苦手なもので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DONTARON
  • ベストアンサー率29% (330/1104)
回答No.2

(1)1枚目で10を引く確率は 10枚の中から10を引く確率 (2)2枚目に10を引く確率は 1枚目で10を引かなかった確率((1)の余事象)に 残った9枚の中から10を引く確率を掛けます。 (3)3枚目に10を引く確率は 1枚目で10を引かなかった確率((1)の余事象)掛ける 2枚目で10を引かなかった確率((2)の余事象)掛ける 残った8枚の中から10を引く確率 (4)4枚目も同じように考えていって (1)(2)(3)(4)をすべて加えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.4

「戻す」と明記されていないときは「戻さない」ものとします。 2つの方法があります。 (1) 10を引かない確率を順次掛け合わせ、最後に1から引く 「従属事象の確率の掛け算」です。 (2) 一度に4枚引き、(10を含まない組み合わせ)/(全組み合わせ)を求めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key-boy
  • ベストアンサー率23% (11/46)
回答No.3

引いたカードを戻す時   1×9^3×4C1/10^4 引いたカードを戻さ無い時    4/10 ではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

最初の1枚が 10 である確率は? 最初の1枚は 10 でなく、2枚目が 10 である確率は? 最初の1,2枚目は 10 でなく、3枚目が 10 である確率は? 最初の1,2,3枚目は 10 でなく、4枚目が 10 である確率は? おのおの補足欄にどうぞ。 そして、引いたカードを戻すのか戻さないのかも補足にどうぞ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確率?

     先日、ふとしたことから確率のことが気になり教えていただきたく質問させて頂きます。昔から数学が苦手で中学生の甥にでも聞こうかと思ったんですが、さすがに聞けませんでした・・・。    袋に赤玉と白玉がそれぞれ1個づつ入っている時、袋の中に手を入れて玉を同時に2個とり出したとすると、赤玉が手元にあることは確実と思えます。 1/2×2からですよね?  同様に袋に赤玉10個と白玉90個の合計100個が入ってる時、袋の中に手を入れて玉を同時に10個とり出したとすると、10/100×10より、やはり赤玉が手元にあることは確実と思っていてもいいのでしょうか?  何か釈然としないんですが・・・。  よろしくお願いします。

  • ●●確率計算できる方●●

    数学が苦手なもので、ぜひ確率を求めてほしいのです。 袋に赤15個、白30個の玉が入っています。 1回取り出すたびに、袋に戻します。 12回行って、全部赤が出る確率を教えてください。 また、赤7個、白38個の場合で 同じく1回ごとに袋に戻し、 連続でなくていいので12回中9回赤が出る確率もお願いいたします。 面倒で申し訳ないです。

  • こんな確率の証明のやり方教えてください!!

    こんな確率の証明のやり方教えてください!! この間、大学の数学で、こんな問題が出ました。(内容は違うんですが、この証明方法が分かれば分かる気がします。) 「 サイコロAとBを振って出た目の数が2・3・4・~~・10・11・12の出る確率を合計すると、「1」になりますよね? なぜ「1」になるのかを証明しなさい。 」 こんな感じです。 こんな確率の証明のやり方教えてください!! そもそも証明ってどう手はずを踏めば良いんですかね?教えてください! 数学が苦手な自分にどうか分かりやすいご教授お願いします!!

  • 確率について

    袋の中に、1,2,3と書いたカードが1枚ずつ入っている。この袋からカードを1枚ずつ3回取り出す。ただし、取り出したカードは袋に戻さないものとする。 3回とも取り出したカードと順番が一致しない確率は、(全体)-(3回とも取り出したカードが一致する確率)だから、1-1/6=5/6ではいけないんですか?

  • 確率の問題

    確率の問題が特に物凄く苦手です。 高校を卒業してから数学に触れる機会もなく、頭が劣化しているようで・・・ ↓の問題を発見したんですが、解答を見ても意味が理解できませんでした。 どなたか数学の得意な方、分かりやすく教えて下さい… Q.3個のサイコロを同時に投げる時、出た目の積が4の倍数になる確率をもとめよ。

  • トランプで同じ数字が4枚そろう確率

    一組のトランプから任意の4枚を抜き、それがすべて同じ数字になる(その数字のダイヤ・ハート・スペード・クラブがそろう)確率は何%(または何分の一)でしょうか? また、その確率は まず好きなカードを一枚選ぶ(仮にダイヤの5とします)→次に任意の3枚を抜き、それがハート・スペード・クラブの5である確率 と同じでしょうか? 数学の式や考え方ではなく純粋に答えが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 確率。

    1から7までの数が1つずつ書いてある7枚のカードが袋の中に入っている。この袋から3枚のカードを同時に取り出す。 (1)取り出した3枚のカードに書かれている数がすべて奇数である確率を求めよ。 (2)取り出した3のカードに書かれている数の積が2の倍数である確率を求めよ。 すいませんが考え方と回答をお願いいたします。

  • 確率です。

    袋の中に1から9までの数が1つずつ書かれたカードが1枚ずつ、計9枚入っている。この袋から同時に5枚のカードをとりだす。このとき、取り出したカードに書かれた数のうち最小のものをa、最大のものをbとする。 (1)a=1かつb=5となる確率を求めよ。また、a=1かつb=7となる確率を求めよ。 (2)b-a≦6となる確率を求めよ。

  • 数学の確率について

    0と書いたカードが1枚、1と書いたカードが3枚、2と書いたカードが3枚 計7枚のカードが袋に入っている。 この時、A君とB君が次のルールに従い袋から1枚ずつカードを引くゲームをする。 ただし引いたカードは元に戻さず、袋の中のカードがなくなり次第ゲームは終了する。 {ア}最初にA君がカードを引く {イ}0以外のかーどをひいたら次のカードを相手が引く {ウ}0のかーどを引いた場合は次のカードを自分が引く A君とBくんのそれぞれの得点は0のカードを引かなかった場合は引いたカードにかいてある数字の合計とする。 0のカードを引いた場合は0のカードを引くまでに引いたカードに書いてある数字の合計とする Aくんの得点の合計をX、B君の得点をYとするとき次の問いに答えよ。 (1)X=1となる確率 (2)X=2となる確率 (3)X=5となる確率

  • 高校数学 確率の問題。 解き方を教えてください。

    高校数学 確率の問題。 解き方を教えてください。 【問1】 コインを1回投げるごとに、表が出れば持ち点が2倍になり、裏が出れば持ち点は半分になるものとする。 最初の持ち点が8点である時、次の問いに答えよ。 (1)コインを3回投げ終わったとき、持ち点が4点である確率は? (2)コインを3回投げ終わったとき、持ち点の期待値は? 【問2】 0,1,2,2,3,3,3、を並びかえてつくられる7ケタの整数を考える (1)このような整数のうち、奇数は何通りできる? (2)整数2103332はつくられる整数のうちで小さい方から数えて何番目の数? 【問3】 白玉3個、赤玉2個、黒玉1個が入った袋の中から玉を1個ずつ取り出すとき、以下の問に答えよ。 (1)黒玉が取り出される前に、赤玉が一つも取り出されない確率は? (2)黒玉がX回目に取り出されるとき、Xの期待値は? 【問4】 9本のくじの中に2本あたりくじがある。このくじを5人が次々に1回だけ引く。ただし、引いたくじはもとにもどさないものとする。 また最初のあたりくじを引くと2点、2つ目の当たりくじを引くと1点を得るものとする。 (1)2番目の人が得る点の期待値は? (2)5番目の人が得る点の期待値は? 【問5】 1,2,3,4と一つずつ黒色で数字が書かれたカードが4枚、1,2,3と一つずつ赤色で数字が書かれたカードが3枚、合計7枚のカードが袋に入っている。この袋から2枚のカードを取り出すとき以下の問に答えよ。 (1)取り出されたカードに書かれている数の和が5である確率は? (2)取り出されたカードに書かれている数の和の期待値は? ※どのカードにも数字が一つずつ書かれているものとする