法事にお土産持参って?

このQ&Aのポイント
  • 法事にお土産を持っていくことは非常識なのでしょうか?祖父の七回忌の際に、久々に会う伯母やいとこにお土産を持っていこうと思っていますが、母に非常識だと言われて悩んでいます。
  • 祖父の七回忌の法事に参加する際、久々に会う伯母やいとこにお土産を持っていこうと思っていますが、母に非常識だと言われています。法事にお土産を持っていくのは適切なのでしょうか?
  • 法事の際、久々に会う伯母やいとこにお土産を持っていこうと思っていますが、非常識だと言われて悩んでいます。祖父の七回忌でのお土産持参は一般的にはどうされているのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

法事にお土産持参って?

初めまして。私は主婦です。(子供なし) 今週末、私の祖父の七回忌があります。実家の両親が主宰です。 お供え物、ご仏前の包みはもちろん持参するのですが、久々に会う伯母やいとこ(2人子供がいます)にお土産を持っていこうと思って、実家の母に相談したところ、主催はうちなのだから渡すのは非常識だと言われました。おかしい事なのでしょうか?悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.2

御質問者さんのお気持ちはわかります。 お母さんのおっしゃる事も筋は通っていますね。 そのおばさんと従妹さん達の他に参列される方はいらっしゃいますか? お母さんの気持ちの中には、もし他の参列者がいらっしゃった場合の 配慮と、御質問者さんが久しぶりだからとお土産をお渡ししたい気持ちは、もしかしたらおばさまにもあるかもしれないが、 おばさまが、ご持参されなかった場合、恥をかかれると考えるかもしれない・・。 娘に散財をかけたくないという親心かと感じます。 私はお土産のマナーとして、ご自宅にお届けするものだと、 ご本人に持ち帰っていただく事は、配慮が足りない、 特に慶弔の場では引き出物や”志”の品など、場所によっては着替えの手荷物が増えます。 ”ついで”と言う事は、一番気持ちがありそうで、ない事なんです。 気持が半減するものと聞いております。 とは云うものの、気の置けない親戚にはそこまで、厳しくなくとも良いと感じています。 おみやげは、法事以外の席で、他の親族の見えない場所でお渡しできるのならば良いと思います。 私の親族でもお互いに遠方ですし、久しぶりに会う事が多いです。 一人がお土産を持参したためにその翌年からは 皆がそれに習って、土産物がたくさんになって大変でした。 何年か続いたのですが、やはり、そのような席でのお土産はお互いに無にしました。 それぞれが自宅あてに送ったり送られたりはしているようです。(中元お歳暮祝い事)

kumattinng
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 母の言葉の意味が大分理解できました。 こっちは気を利かせているつもりなのに、非常識なんて言われるなんて・・と母に腹も立ててました。反省してます。 他の親族は私の兄弟のみ出席です。(親戚が少ないので) いとことは6年ぶりの再会で、私的には手ぶらで行きづらいので、法事が終わって帰り際にでも渡そうかな・・と思ってます。

その他の回答 (2)

  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.3

私はご質問者さまのなさることを「おかしい事」とは思いません。 法要の施主が法要に参列していただいた方へお渡しするのは、法要に参列していただいたこと(&ご仏前やお供えの品をいただいたこと)に対するお礼の意味での『粗供養』の品。 ご質問者さまが久々に会う伯母やいとこに渡すのは、ご質問者さまからの『贈り物』。 分けて考えてもいいと思います。 ただ、#2さまがおっしゃるように荷物を増やしてしまうことになること、全員に渡すのでなければ他の参列者への配慮(あの人にはあげたのに、私にはくれない…と思われる可能性があるかと)は必要かと思いますが。

kumattinng
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も同じような考えでいました。 母の考えも大分理解できたのですが、やはり久々の再会で手ぶらで行きづらいので、帰り際にでも渡そうかな・・と思ってます。本日お土産も購入しました。 母に怒られないかドキドキしてます。

noname#131426
noname#131426
回答No.1

個人的に渡すのはOKです。 偶にしか逢えないのならかまいませんよ。

kumattinng
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね・・滅多に会えないのだから、いいのかな?と思ってます。

関連するQ&A

  • 法事のおつつみ

    いつもお世話になっております。 主人方の伯父の3回忌と初盆があり、おつつみ(御仏前?)についての質問です。 夫婦で出席するのですが幾らつつむのが妥当でしょうか。 お菓子折り(?)も一緒に持参する予定にしています。 義母にも聞いたもののハッキリといってくれない為にまいっています。 正直なところ初盆のお参りは行くつもりでしたが(伯父の家は我が家から車で1時間) 3回忌に出席するつもりもなかったのですが主人が遠まわしに 出席しなくていいんじゃないかということを言ったものの 義母に伝わっておらず・・・やむおえず出席という形です・・・。 (私は正直気がのりません・・・汗) また伯父方で出席するのは義母を含む姉妹(伯母)と私たち夫婦のみです。 義母を含む姉妹(伯母たち)は各々1人で出席です。 いとこたちは出席しません。 49日の際も私は出席し1万+1000円程度のお菓子(主人の出張みやげ)を 持参しました。(このときもいとこは出席なしでした・・・) なかなか主人も出張がちなので連休がない為にお盆の連休を楽しみに していたので実家の用事や出費がかさなり憂鬱です。 法事への欠席のうまい伝え方などありましたら合わせてアドバイス頂けたら助かります。

  • 法事でいくら包めばいい?

    私は25歳で結婚して5ヶ月が経つのですが、今週末に旦那の祖父(母方)の七回忌があります。 もちろん私も行きますが、御仏前でいくら包めばいいのでしょうか? また表書きはどうすればいいのでしょうか?苗字だけなのか、夫婦の名前を書くものなのか…。 調べてみたのですが、わからなかったので教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 法事があるんですが…

    来週、叔父の家で、祖父の33回忌と祖母の17回忌が合同で行われます。 そのとき、ご仏前のお金とお供えのお菓子をもっていくつもりですが、金額で迷っています。 同じ孫に当たる姉やいとこにきいたところ、一万円とのことです。ただ、姉もいとこも1人か夫婦2人の出席なのですが、うちは夫婦と子ども2人の合計4人で行きます。 例えば、結婚式の披露宴に招待されたときって、食事のこともあり、人数によって金額を考えますよね。今回は法事ですが、法要の後、食事会もあるので、ちょっと気になりました。 また、今回のように、祖父母2人分の法事の場合は、お寺へのお布施も2人分なんですか?ということは、お仏前も通常の2倍渡すべきなんですか? 実はこの夏、父の23回忌もあるんです。この法事を取り仕切るのは母です。このとき、娘にあたる私と姉は、いくらくらい包むのが良いのでしょう? 母に聞いたら、気を使って「小さい子どもがいて大変な時期なんだから少しでいい」と言うと思うんです。母は、1人暮しですが、まだ仕事をしているので、経済的に苦しいわけではないのですが、娘としては、少しは力になってあげたい気持ちもあるんです。 世間一般の常識というか、御知恵をお貸しください。

  • 法事の際の御仏前について

    近々伯母の一周忌があります。 今まで親戚の法事は毎回夫婦で1万包んでいました。 それは法事の時にお食事など出ていたので1万包んでいました。 それでその伯母が亡くなってから法事をする娘(私と同年代の従姉妹)が 四十九日の時に 「拝んでもらうだけで何もしないから(食事等)」と連絡が有り その時に何もしないから何も持ってこなくていいから・・みたいな事は言われませんでした。 私の母も何もしないならお供え物だけでいいだろう?と言っていたので お供え物と万が一の為に御仏前も用意して行きました。 そうしたら他の親戚の伯父、伯母が御仏前を出していたので 万が一の為に用意していた御仏前を出しました所、従姉妹はそのまま その御仏前を受け取りました。 もちろんお食事などは何もありませんでした。 それで昨日別の従姉妹から電話があり「いくら包むの?」と聞かれたので 「一万」と言うと「それは多すぎる。5千円でも多いよ~私は3千円しか 包まないよ。」と言われました。 たしかにただ拝むだけで1万を包むのは多いな・・と思いながら出していましたが今までお葬式の時も初七日の時も四十九日の時もずっと 1万円を包んできたのに今回1周忌で急に5千円にするのはどんなものか?と 思って皆さんのご意見を聞かせていただきたいのです。 法事のお金は気持ちの問題なのは分かっていますが やはり食事をいただいて1万なのと何も出ないに1万なのと・・・では 法事に出席していてもなんだか納得行かないし、5千円でいいのなら 安く済ませたいのが本音です。 よろしくお願いします。

  • 義父の新盆(御仏前・お供え物)について

    8月10日(日)、主人の実家に、お坊さんが来られて、義父の新盆があります。 御仏前(1万円)と、お供え物(3000円位)をしようと思っています。 その場合、10日に御仏前とお供え物を持参するのでしょうか? それとも、10日に御仏前だけ持参し、13日くらいにお供え物を持参すれば良いのでしょうか?

  • 法事では御仏前をいくら包んだら良いでしょうか?

    今週の土曜日に、母方の祖父の23回忌・祖母の3回忌が営まれます。 我家は家族全員出席するのですが御仏前はいくら包んだらよいでしょうか? ・家族は4人です(私33才と主人・子供は中学2年と5年生です)。 ・おもり物は遠慮して欲しいと言われています。 ・お塔婆は、祖父と祖母それぞれお願いしました。 ・施主は伯父です(母は3人兄弟の末っ子です)。  今回の法事でも人数を決めたりお料理などは一緒に決めていますが。 ・住んでいる場所は関東です。 孫は私も含め6人います(それぞれ所帯を持っています)が 私の両親は共働きでしたので祖父母には小さいときから面倒を見てもらっていました。 祖父が亡くなってから祖母は伯父(離婚して)と暮らしていましたが 足腰が弱ってからは、買い物や病院の付き添いなど私が面倒をみてきました。 伯父にも小さいときから今に至るまでとても可愛がってもらっています。 伯父は「お前には世話になったんだから気を使うなよ」と言われますが いつも良くしてもらっているので迷惑は掛けたくありません。 このような場合ですと御仏前はいくら包むのが一般的でしょうか?

  • 義祖父の法事

    こんばんは、回答もらえたら嬉しいです。 来月、義祖父(旦那の父の父)の法事があります。多分、十七回忌だろうと旦那は言ってます。 ここで質問ですが、 御香典やお供え物は私たち夫婦は用意すべきでしょうか? 私は用意するのが普通かと思ってたんですが、旦那は そんなのいいよ、必要ないと言ってきました。 お寺に行ってお墓に行って法要のあと、義両親と叔父さん家族で食事をするそうです。 旦那曰く、仏壇のある実家には行かないのだからいらないとのこと。 旦那は長男で、義実家から30分ほどのとこに私たち夫婦は住んでます。 初めての法事でよく分かりません。 私の祖母は準備すべきだと言ってるのですが、旦那は必要ないと言います。 必要ないと言うのは旦那個人の意見で義両親には聞いてない、要らないのだから聞く必要ないよ、と言います。 義両親がどう思ってるか分かりません。平服でいいよとは言ってたみたいですが。旦那も何回忌かも忘れたというぐらいです。義両親の性格からして、必要ないよと言うような気がしますが。 主催者は旦那の父(義父)です。 この場合、準備しなくてもいいのでしょうか…? 一番は私が義両親に聞けばいいのでしょうが、その前にここで聞けれたらと思います。 文章がまとまってなくて申し訳ないです。 良かったらご回答お願いします。

  • 明日、法事です・・・

    こんばんわ。宜しくお願いします。 明日、旦那の祖父の7回忌法要が叔父の家であります。 私も出席予定だったのですが、現在妊娠中で切迫流産と医師に診断され安静にしていなければいけなくなったので欠席になりました。出席するのは旦那と娘の2人。 ここで質問なのですが・・・ ・ご仏前は一万円、旦那の叔母のお母様がなくなられていたのでもうお葬式は済んでいますがお香典として一万円を持って行ってもらう予定です。これは少ないでしょうか? ・香典袋は「ご霊前」とかかれた袋しかなかったのですが、法事用のご仏前のお金も入れても大丈夫でしょうか? ・菓子折りなどは持っていくべきでしょうか? ・旦那は喪服ではなくスーツで行くといっていますが喪服ですよね?! 前日になってアタフタしてしまって情けないのですが、どうぞ教えてください!宜しくお願いします。

  • 法事のお供え 表書きは…

    義母の実家の23回忌に夫婦で出席します。 お寺が遠いので、皆で泊まりで行く事となり、会食もあります。 旅費を出すと言いましたが、いらないと言われました。 ただ、夫婦の今後の勉強(経験)として、一応少しでも包んで欲しいといわれています。 その際の不祝儀袋の表書きは、『御仏前』『御供』どちらが正しいのでしょうか。 色々調べるとどちらでもいいような感じですが… 金額は旅費は考えず、夫婦の食事代等として2万円でも大丈夫でしょうか? ちなみに、実家は関西で、そのお金は義母にわたします。 (義母主催の法要なので)

  • 【至急】義祖父母の法事に包む実家の香典は必要か

    至急お願いします。 40歳女性です。今週土曜に夫の祖父母(私にとっては義父の父、母)の法事に出席することになりました。祖父は七回忌、祖母は十三回忌です。喪主(主催者)は長男である義父です。私は昨年の4月に結婚したので、故人との面識はありません。 出席しない実父から「嫁の実家からとして香典を包んだほうが良いのか」聞かれましたが必要でしょうか?夫には聞いていません(いらないと言うに決まっているので)。 また、包む場合、金額はいくらぐらいでしょうか?

専門家に質問してみよう