• ベストアンサー

疎外感を感じます

最近、掲示板によくカキコするのですが 疎外感をよく感じます。 私にはレスが来ず、すぐ後から違う人が私と同じような事書いていたら その人にはレスが沢山ついていて なぜ、みんな私にはレスくれないんだろう?って寂しくなっちゃいます。 それに「○○を知ってたら教えて」と書いてあった時 私は知っていたのでレス書いたのですが 後から違う人(仮にAさんとします)が私と同じようなレスをして 「Aさん、ありがとう。助かりました」とAさんだけに返事が書いてあったりするんです。 (注:このOKウェブの事ではありません) ネット以外の実生活の場合でも上記と同じような事があります。 後から違う人が私と全く同じ事言ったのに その後からの人の時だけ返事する(あるいは盛り上がる)みたいな感じです。 私は、わりと声が大きいタイプですので 私が言った事が相手に聞こえなかったとかいうのでは無いと思います。 なんとなく最初から私が何を言っても相手にされていないような 見下されているような感じです。 皆さんも同じように感じられた事ありますか? また、こういう人は相手にしたくない!というのもあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momohaha
  • ベストアンサー率52% (56/106)
回答No.3

私はここ以外の掲示板は全く参加しないのですが、実社会の中でなら、そう言った疎外感を感じた事は山のようにありました。 特に10代の頃は多かったような気がします。 疎外感を感じるのってほんとに寂しいですよね。明らかに相手が悪いと言い切れないのが、余計せつないというか。 「私の思い過ごしなのかな」とか、色々気をまわして、1人で考えても答えも出ないし。 小学生の頃から、敏感にこの手の事は感じていて、結構悩んでいましたが、いつの間にかあんまり気にならなくなってきました。今でもたまには気になりますが、すぐ忘れます。 まず、当然なんですが、疎外感を感じた時には、相手が故意に無視している場合もあれば、無意識の内に別の人に注意が向いてしまった場合との、両方があります。 そして、故意だと感じられる場合には、なにかしら通じ合わないモノがあるのでしょうね。何とはなしに、気が合わないとか、波長がずれているように感じるとか。もちろん、そんなことは短時間に分かり合えるものではないので、その時の直感と雰囲気でしかないですから、誤解も往々にしてあるでしょう。 その場合には「いやだ、無視された、さびしい」と思わずに、「どうやらこの人とは今は仲良くなれないらしい」、と割り切ります。誤解を解きたい、と思うときには機会があれば説明する事もあるし、機会がなければ「これも縁」とあきらめたりもします。本当に縁のある人なら、多分いつかまた会える、と勝手に信じて、誤解を産んだ事を後悔しつつも、納得してその場はあきらめるのです。 それを繰り返して、やっぱり故意に避けられているとしたら、それは「合わない」と言うだけなので、寂しい思いをして傷ついてはしまいますが、あきらめて、他の友達を探すべきだと考えるようになりました。わざわざそれと分かるように意地悪をする人の事は、あっさり「ふん、子供ね」と割り切ります。合わない人と、無理に仲良くするのは、すごくエネルギーがいります。しばらくの間寂しい思いをしても、合う友達は必ずいるし、出会えるようになっているものだと思うので、寂しい期間は決して無駄ではありません。 また、故意ではない場合もたくさんある、と思うのです。ただ、自分がされた時に気になるから、ずっと覚えていて「いつも私は・・・」と考えてしまい、それの積み重ねで、悩みになっているんだな、と気付きました。 実際には、日常生活の色んな人との付き合いの中で、私自身も、ある人が言った事には大きく反応し、別の人が言った事にはあまり反応せず、などのような事は、知らず知らずの内にやってしまっているはずなんです。ただ、自分の事は気が付かないだけ。 それと同様に、自分に対して普通に反応してくれる事、これもごく日常的な事でなので、よほどでない限り記憶には残りにくいと思うんです。 例えば、「傘を持たなかったときに限って、雨が降る」とか、そういうのと同じじゃないかなー。例えが遠いですかね?。傘を持たなくて雨が降らない時のほうが、圧倒的に多いはず。また、傘を持っていて雨が降った時には「うっわあ、持ってて良かった~!」て、過剰に覚えている人は少ないですよね。ただ、いやな事だけ、記憶が鮮明に残りやすい、と言うことなのじゃないかなー、と私は考えるようになりました。 そうすると、色んな事が楽になるし、人のこともかなり許せる事が増えました。たった一度の事で、その人の印象を決めてしまうのは、自分にとってもあまり得ではないなー、と言うことにも気付き、仲良くなれるチャンスも増えたように感じるんです。 人がたくさんいれば、その中には合う人、合わない人がいて当然です。 また、それを一瞬で判断してしまいがちな、こういったサイトでは、私もよく自分の思い込みで失礼な事を言ってしまって、お礼を読んで深く後悔したり、逆に感動したりすることがたくさんあります。 なので、私は無視されて傷ついた経験も豊富なんですが、それを経て、今は本当に仲良くなれる人を見つけるのが、前よりも上手になったような気もするし、最初合わない気がした人とでも、話せばすごく楽しかったり、世界が広がるという事はたくさんあるんだなー、と思えるようになりました。 直接の回答とずれてしまいましたね。でも、モノは考えよう、悪い部分よりいい部分のほうに目を向ける比重を大きくすれば、世界はかなり変わります。それは自分にとって、ものすごい収穫だと思います。 かく言う私は今だって、毎日失敗と反省の連続なんですが、時々「そうだ、いいほうに目を向けなければ」と自分を修正しています。良い事に目が向いている人のそばにいると、ほんとに世界はきれいだなー、と思うことが多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

No.6のyannieさんに座布団一枚、じゃなくて20点だな。 そのあたりに回答があるのでしょう。 あなたにも返信やお礼ができない事情があったのかもしれませんけど、他の人にもそういう事情があるかもしれないということも念頭に置いた方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yannie
  • ベストアンサー率26% (83/318)
回答No.6

再登場です。 あなたが疎外感を感じている様に、 私を含め、ここにレスを入れてくれた方もみんな「あなたからの疎外感」を感じているんですよ。 どうして、自分の悩み事は聞いてもらって、 それに対しての返答が出来ないんだろうか??? 困り度1だから、 手の空いたとき、ヒマな時にでも一気読みしようとかって考えてるのだろうか? あなたの質問への回答ですが、 なんか、もっとあなた自身に問題がやっぱりあるんでは無いでしょうか。

noname#2320
質問者

お礼

愚痴丸出しの回答しておいて偉そうな事言わないで下さい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • primog
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.5

こんにちは。 私もつい最近全く同じ経験をしました。ショックでした。 私のあとから書き込んだ人には、いっぱいレスついていたのに、私のだけぽつーん。スタッフからの書き込みもナシ。 そのとき私が思ったことはただ一つ。 「こんな掲示板二度とくるもんか!!」 ということでそこは「お気に入り」から即削除しました! 初めて書き込んだところだし、悔いは全くありません。 いつも同じ所でそういう目にあってらっしゃるなら、 別の所を探した方が良いと思いますよ。 もっと合うところがありますって。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

仲良しグループができている掲示板は結構あります。 そういうところに知らずに入り込んでしまって疎外感のようなものを感じたことありますよ。 掲示板への書き込みに関しての心構えは、「期待しない」ってことでしょうか。 レスがなくても普通で、レスが付いたらラッキー&感謝って思います。 「こういう人は相手にしたくない」に関しては、暴言を書く人のことは気にしなくなりましたが、執拗に言葉尻の揚げ足をとってくる人は不快です。追っかけてくる場合がありますけど、相手にしたくありませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yannie
  • ベストアンサー率26% (83/318)
回答No.2

こんにちは。 この場を借りて私も愚痴を少々!! 一生懸命回答を出してあげていて無視するなよ! 決まりが付いたらきちんと締め切れよ! 困り度3のくせにどうしても何日も何ヶ月もほったらかしにしてるんだ!? おいおい、後から出てきた奴、 俺の意見にアレンジして点数稼いだ事言ってるだけじゃん。 それで、そいつが20点。 俺は無得点かよ??? みんなまとめて「フザケルナー!!」 と、私も掲示板に持つ不満はいっぱいありますよ。 (ここのOKウェブの事では無いですよ^^;) みんな、同じように思っているんですよ。 貴方だけが疎外去れているなんて思わない方が良いです。 自分を隠して発言に参加できる事が掲示板の魅力では無いでしょうか? もっと、思い切っていっその事、 違う自分になってしまったらどうですか? そうすれば、ネットの中でのコミュニケーションもまた違って楽しくなると思いますよ。 お互い、掲示板内でパラサイトして行きましょ。 それでは、またどこかでお会い出来ればいいですね。(^.^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4326
noname#4326
回答No.1

そうですねぇ。最初はそう思ったものですが、だんだん掲示板のルールがわかってきてからは疎外感は感じなくなりました。 あと、掲示板って、みんな仲良く話しているようで、実はグループがあったりしますよね。 そういうグループに入っていないに人は、なんとなくレスが付きにくいみたいですね。 あとはやっぱり、チャットでもそうですが、「この人は相手にしたくない!」って人には私はレスを付けないです。 それはどんな人かというと・・・ 「最初に挨拶しない人(個人サイトの場合)」「妙になれなれしい人」「氏ね、のようなセリフを使う人」「初心者をバカにする人」「自分は特別だと思っている人」「ひいきや差別をする人」「自分の意見を無理に通そうとする人」「話を聞いていない人(使い方も読んでいない人)」などは相手にしたくないです。 (reizenさんは、この質問ではそんな感じはしませんが・・・) 逆に、「親しき仲にも礼儀あり、の人」「質問に答えてもらったなどの借りがある人」「良い意味で個性的な人」「特技のある人」「家が近い人」とは友達になりたいです。 ところで、reizenさんは、声が大きいタイプ、とのこと。 いっそのこと、掲示板を含めたホームページの運営をしてみてはいかがでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 疎外感

    春から高校一年生です。 私は以前から少し会話に入れないだけで疎外感?を感じて距離の取り方がよく分からなくなることがあります。 去年、市の国際交流で他校の同学年の子達とカナダに10日間泊まりました。1人すごく仲のいい子が出来て、ほとんどその子と一緒にいたんですが、その子が時々他の子と話していると、1人になるのが凄く不安になって無理やり輪の中に入ろうとして空回りしたり。 あとは、部屋で勉強している時にリビングで家族が楽しそうに話していると寂しさや疎外感を感じて、後から家族と話す時なんとなく気まずくなったり。 これに関しては中3の一年間不登校だったので家族としかほとんど関わっていなかったのが大きいと思うんですが、仲良くなるとその人に執着?してしまうところがあります。 変わりたいです。どう考えれば少し楽になれますか?

  • 疎外感

    4月から働き始めた30代前半のパート主婦です。 私の居る部署は、 正社員7名(男性4名、女性3名)、 パート職員私を含め8名(全て女性)です。 私以外のパート職員は、年齢が40代後半から50代前半に集中しており、皆さんそんな年代です。 話しかければ、皆さん、普通に優しいのですが、私一人だけパートの中で年齢が離れているせいか、話も合わず、腹を割って話せる人が居ません。 パートの時間携帯も違い、ベテランのパートの人達は、一日6時間ですが、私だけ、入社して間もない事もあり、1日の勤務時間が5時間と短いです。(仕事に慣れたら時間を延ばすと言われています。) 正社員の方は、当然、一日8時間勤務です。 私は、出勤してくる時間も、退社する時間も、他の人より短いし、私の居ない間に何を言われてるだろう?と思うと不安になるときがあります。 単に、忙しいだけからかもしれないけど、先輩に話しかけて、そっけない返事が返ってきたりすると、心配になったり不安になったりしてしまいます。 年の近い人が居らず、ベテランの人ばかりの職場です。 何だか、疎外感を覚え、この先、続けていけるんだろうか?と不安になっています。 最初から、うまく職場に馴染める人も沢山居ると思います。 私は、人間付き合いが苦手だし、何だか、嫌われてるような気がして、悲しくなってきて、辞めたくなってきます。 私はこの職場に必要のない人間なんじゃないか?そういう気さえして来て、会社や周りの事を考えると辞めた方が良いんじゃないか?と思えてきます。 そういう疎外感、入社した頃はありますか? どうやって乗り越えましたか? また、逆に無理だったでしょうか?

  • 疎外感

    高校生なのですが、疎外感というか孤独感にずっと苛まれています。 考えすぎなのかもしれませんが…。 今は春休みですが、皆クラスや部活の子と楽しそうに遊んでいるのに 私は遊びにも誘われません。 部活もクラスも一緒だった子が私を含めて7人いるのですが、 大体部活内のグループではその7人でいます。 ただ、「この前4人で遊んだんだー(あとの2人は用事があり行けなかった)」 というのを聞いて、ショックでした。私はその遊びには誘われなかったのです。 その7人のうちで何か出来事があっても、私はある1人の子伝いで聞くか 皆よりだいぶ後になって本人から聞くかどちらかなんです。 そのようなことも積み重なって、最近孤独感でどうにかなってしまいそうです。 ただ、部活内でもグループができてしまっていて今更抜けるのも…という感じです。 クラスで同じグループだった子とも正直あまり仲良くなく、一回も遊ばずに 一年が終わってしまいました。もう連絡を取ることもないと思います。 私は遊びに誘ったりするのが苦手なタイプなので、(誘われたら行くといった感じです) 誘いにくいと思われているんでしょうか。 また、他人を信じないところがあるのでそのようなところが伝わっているのかもしれないのですが… 地元の友達も少なく、親友と呼べる人などいないし信じれる他人は1人しかいません。 その1人も忙しく、遠いので直接相談できない状況です。 もうどうしたらいいのかわからなくて、これからクラス替えもあると 本当に部活で孤立してしまうのではないかと不安です。 考えすぎでしょうか…

  • 疎外感を感じても平気でいられる方法

    おはようございます。 疎外感を感じても平気でいられる心の持ち方を教えてください。 私は、統合失調症の患者で、そういう人がいく施設に通っています。 そこでの出来事ですが、ある人(Aさんとします)がおしゃべりしていて、 私もその場にいました。Aさんが、自分が言ったことを周りの人に復唱 させて「これ、順番に回っていってるのよ」と言いましたが、私のとこには 回ってきませんでした。そういうとき「ひどーい。Aさん、私の事忘れてますよ!」 と冗談っぽく言えればすむのかもしれません。しかし、私は、学生のころ、 苛めにあっていて、同じ状況でそういう対応をするとものすごい剣幕で怒鳴られるのです。 それで、怖くなって、いえなくなりました。 Aさんも、悪気はありません。その時、傷ついて、黙って帰ってしまったのですが、 Aさんにそのことを謝ると、「何のこと?私は寝たらすぐ忘れるから。」「誰だって具合が 悪いときはあるから」と言って、むしろ気を使ってくれてるふうでした。 でも、もうそのような状況になった時、いじめられる以前みたいに気軽に対応することは 不可能です。いじめっ子は、私の話し方も嫌らしく、「ぶりっこすんな!!」「話し方が いらいらする!!」とかいろいろ怒鳴られたり、無視されたりで、今、人に話しかけるのでさえ 精一杯です。これ以上は無理です。 だから、やっぱり、疎外感を感じても、平気でいられる。というのが一番だと思います。 そうなるには、どのような心構えがひつようですか?

  • 寂しいです。疎外感を感じます。

    6ヶ月前からアメリカに住んでいます。アメリカ人との結婚なのでこのまま永住かもしれません。とりあえず今の所に後4年は住む事になります。アメリカに住む事自体は私の夢だったので嬉しいです。 旦那との会話は全て日本語なので、英語があまりできない私は今現在、語学学校に通っています。そこに年下の日本人がいてお話をしたりするのですが、いかんせん年が5つも違うので、なんとなく合いません。社会に出てれば5つ位の年の差は気にしないのですが、相手は皆大学生で私は一度社会に出ているのもあって何かノリが違うなぁと感じています。それでも仲良くなりたかったので、何回か遊びに誘ったりして遊んでいたのですが、毎回私から誘わないと遊ぶ事にならないという事に疲れてしまいました。向こうから誘われる事はなく、やっぱり寮生で戯れています。 ほとんどの留学生は皆寮に入っています。私は寮ではありません。この寮に入っている年下の子達やクラスメートの外国人の子達を「寮でいいなぁ。友達いっぱいできるし」など羨ましくと思い、自分は疎外感を感じます。 アメリカ人で同じ年の友人もいるのですが、私が英語があまりできない為深い会話ができません。 ここで私と同じ年齢の日本人が一人いらっしゃって、仲良してもらっているのですが、彼女は働いているので忙しいです。(日本人が少ない街なんです) 日本で気軽に飲みに行きたい時に、飲みにいける友人がいた事をとても大切だったんだなと気が付きました。 寂しいです。同じ様な気持ちを持った方はどうしたのでしょうか? やはり自分が現地の言葉を勉強して話せる様になるまで解決しないのでしょうか。 家庭は上手くいっています。しかし旦那は忙しいです。旦那に相談すると、チャットで誰かと話したら?と言われました。  よろしくお願いします。

  • 孤独感、疎外感

    孤独感、疎外感 現在、大学1年生です。 私は、高校時代に誰とも会話をしたことがありませんでした。(原因は精神障害です) しかし、大学に入って自分を少し変えることができました。(友達も自然とできてきました) 自分の欠点を自覚し、苦難を乗り越えようと努力した結果です。 まずは、聞き上手になれました。 相手から話しかけられると、自分は聞き上手になってうまく話せます。(高校時代なんて、相手から話しかけられても全く話を返せませんでした。その時に比べると、一歩前進していることは確かです) 二人の会話だと普通にできます。 ただし、大勢のいるところで人見知りしてしまう傾向にあります。 そのため、自分から話を盛り上げられません。 周りが盛り上がっていても、自分からは盛り上げられない、その瞬間に孤独感、疎外感を感じます。 沈黙はものすごく怖いです。 かなり悩んでいるので、何かアドバイスお願いします。

  • 職場での疎外感

    女性ばかり100人以上いる部署で働いてます。 その中で、同期入社した人6人とお昼を食べてます。 週に何回か5人になる事があってその時 妙に疎外感を感じるんです。 6人のうち1人は同年代でプライベートで遊んだり して、後の人は30代40代の人です。 テーブルは4人がけを2つくっつけてて どうしても5人だとテーブルをひとつまたいでしまって 少し距離できてしまいます。 皆でお話しましょう的な風潮なんですが 隣の人も斜め前の人も私の方をほとんど見ないで 話のですごく寂しくなります。 顔だけじゃなく体ごとそっぽ向くんです。 私も色々考えて発言したりするんですが 流されたり、私が話しても顔も向けないので 話す気力もなくなりました。 とりあえず、相槌だけは打って話は聞くように してます。 同年代の子とは、仲が良くてたまに遊んだりしてるけど職場では他の人と話す事が多くあまり2人で 話すことはないかもです。 以前、まったく話をしない子がいて、 黙ってると雰囲気が悪くなる、とかなり叩かれてたのでそうならないように努力はしてるつもりですが なんだか疲れました。

  • 疎外感で悩んでます

    会社員をやってます、30代女性です。 最近、疎外感がひどくてストレスで頭痛がしてつらいです。 会社では同僚はいますが、私は雑談が苦手なほうで、少しは話したりすることもあるんですが、 長時間みんなの話の輪に入れなかった時など、かなりつらい思いで過ごしています。 家に帰れば帰ったで、疎外感を感じます。 私が席を立つと楽しそうな会話がはじまって私が行くと張り詰めた空気になります。 私がいない席で、陰口を言っているのをよく聞こえてしまい、すごく嫌な気分になります。 友人は昔はいましたが何年か前に彼氏ができてから、繋がりがなくなりました。 今付き合ってる彼は冷たい人で、いつも私を突き放します。いつも連絡は私から。 会おうというのも私から。向こうからの連絡はほとんどなくて、一緒にいても会話はあまりないです。 仕事があって、彼氏もいて贅沢に思えるかもしれないけど、心の中は最近すごく悲しい気持ちで いっぱいです。そして生きる気力がわきません。 以前、抑うつ状態になったことがあったんですが、(もともと暗い性格です)またなってるのかも しれません。 生きることに疲れています。どうすればいいかというとたぶん心療内科で話でも聞いてもらって お薬をいただいてきたら楽になるのかもしれません。でも病院へ行く気力もわかないのです。 元気がない私に何か元気の出るあたたかいお言葉をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 孤独感と疎外感の原因がわかりません……

    孤独感と疎外感の原因がわかりません…… 10年ほど鬱を患っており、心療内科への通院もしています。 慢性的に孤独感・疎外感に襲われ、どうしようもなく不安定な気持ちになってしますが、その理由がわからないのです。 多くはないですが付き合いの長い友達もいるし、片親ですが母は自分を愛してくれていると思います。 友人の一人とは数年一緒に暮らしてもいます。 幼少の頃にイジメなどに遭った事も他人へのイジメに加担した事もありません。 なのに、とても自分は独りだと感じており、なんだか世の中に馴染めないのです。 mixiやTwitterなどもやっていましたが、他の人達はとても楽しそうに見えて、自分は世界の外にいるような疎外感すら感じます。 みんな誰とでも楽しいコミュニケーションをできているように見えて、劣等感にまみれてしまう…。 だから、誰とでも自然にコミュニケート出来て、広い交友が出来る人に対してとてもコンプレックスがあります。 自分は思った事を言おうとするとなんだかカドが立ってしまうので…。 これは、学生時代にも感じていました。 ただ、話しかけられれば人とも話すし、自分に優しくしてくれる人も居るのです。 ただ自分が我が儘なだけなのでしょうか…。

  • 未経験である劣等感・焦燥感・疎外感

     正直、自分は性交渉を未経験だった頃は早くだれでもいいから捨てたくて、まだ経験していない自分が恥ずかしくて劣等感と疎外感がすごくて、こんな自分なら死にたいと思うくらいでした。  両親はこの感覚を認めてくれなくて、正しい対応をしてくれなくて、正直人生踏み外したと思うんですが、正直現代っ子にとってはすごい重要な問題じゃありませんか?。  友達がテレクラで出会った女性と一晩過ごそうとしたらしいんですが(相手が痛がって未遂に終わった)その女性は28歳で「もう処女を捨てたい・・・」と言っており、半ばだれでも良かったらしいです。それに似た話で、ニュース番組の女子高生の意識調査で「誰でもいいから処女捨てたくて出会い系で漁ってる」という話が放送されていました。  自分も誰でもいいって感じで経験したんですが、肩の荷が下りた感じで気持ちがかなり楽になりました。いわば人並みになったというか。年齢的にもう少し早くすべきだったんですが、チャンスを生かせなくて今でも後悔してます。  「好きな人じゃないと、後で後悔するよ」という人もいますが、正直自分には関係ない理論で、こんな人も他にいることを確認したくて皆さんのご意見を頂きたいです。   アンケート的質問ですいませんが。

Driver Reviverについて
このQ&Aのポイント
  • Driver Reviverとは、富士通FMVに関連する問題に対処するためのソフトウェアです。
  • 起動後1分くらいすると、タイトルのような表示が出ることがあります。
  • 毎回の表示を消す方法や、対応するべきかどうかについて詳細な情報はありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう