• ベストアンサー

バンドパスフィルターの仕様で

あるBPFの仕様について以下のような記載があり、今ひとつ当方の理解に自信がありません。以下各項目の→部について回答お願いします。 中心周波数は24GHz です。 記載事項 - 1)3dB通過帯域は10%。 →24GHzの10%(2.4GHz)を前後に考えて22.8GHz から25.2GHzが通過帯域である、と考えればいいのでしょうか? 2)Freq Rejection に関する記載で-30dBを最大とする。中心周波数の 0.95倍 から 1.055倍 →(1)と同様の考え方で22.8GHz以下、25,32GHz以上の周波数においてはパワーは通過帯の0.1%(もしくはそれ以下)と考えてよいのでしょうか? 3)上二点(1)と(2)についての考え方があっているならば →22.8GHzにおいては一気に3dB落ちから30dB落ちまでREJECTできるようなBPF(通常の弱電部品用)が現実に考えられるでしょうか? 私の仕様書の見方が間違えてるのかな?とも思っています。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101087
noname#101087
回答No.3

>やはり0.95でした。 これが正しいとすると、 >→24GHzの10%(2.4GHz)を前後に考えて22.8GHz から25.2GHzが通過帯域である.....? ではないと思われます。 中心周波数を fo = 24 GHz 、下側の 3dB ダウン周波数を f1 、上側の 3dB ダウン周波数を f2 として、下記の関係で帯域幅 W を定義しているようです。   f1*f2 = fo^2   W = f2-f1 試算したところ、   f1 = fo*0.95125...   f2 = fo*1.05125... になりました。 通過帯域は、22.8GHz から25.2GHz よりもわずかに上へずれます。 そして、減衰周波数の fo*0.95 からもわずかながら上でずれてます。 ものすごくシャープなので(fo*0.125% のスカート帯域)、ほんとかな?とは思いますけど.....。 (やはり、0.95 は、ほんとは 0.945 じないの?と確認すべきかも)

Microwavy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。 現在供給者に確認中なのですが回答がなく確認がとれませんでした。しかしスカート帯の著しくシャープなのでおかしい、とのご回答は参考になりました。

その他の回答 (3)

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.4

1)3dB通過帯域は10%。 ということは-5%~+5%が通過帯域ということです。 つまり、中心周波数の0.95~1.05が通過帯域ということになります。 2) It is possible to hit around -30dB at about .95 and 1.055 times the center frequency (24GHz). これは、次の文章の間違いでしょう。 It is possible to hit around -3dB at about .95 and 1.05 times the center frequency (24GHz). 通過帯域が10%ということは 0.95 と 1.05 のポイントで-3dB だということを説明したのだと思います。 3)上二点(1)と(2)についての考え方があっているならば →22.8GHzにおいては一気に3dB落ちから30dB落ちまでREJECTできるようなBPF(通常の弱電部品用)が現実に考えられるでしょうか? これは有り得ません。 通過帯域は通常-3dBポイントを言いますから、それが同時に-30dBということは有り得ません。

Microwavy
質問者

お礼

ありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。参考になりました。

noname#101087
noname#101087
回答No.2

 about .95 and 1.055 times the center frequency は、  about .945 and 1.055 times the center frequency のミスプリじゃないでしょうか?

Microwavy
質問者

お礼

ありがとうございます。 先方のメールを再確認しましたがやはり0.95でした。 仮に先方の0.945の打ち間違いだとすれば回答がすっきりしてくるんでしょうか?私がBPF全体についてよく理解できていないのでお教えください。

回答No.1

どんなバンドパスフィルターですか? 規格記載内容の何かがおかしいようです。 記載事項は、原文どおりですか? 英文を和訳したとか、抜けている記載事項など有りませんか?  通過帯域幅を%表示もおかしな感じですし、通過帯域幅は規格に対して余裕を持たせますから、その+-5%のところで、30dBの減衰は補償できません。

Microwavy
質問者

補足

回答ありがとうございます。お察しのとおり英文を和訳しましたので私の理解がおかしいのかも知れません。正式な仕様書ではなく英文のメールでの仕様確認です。 原文は 1) At the frequency 24GHz, the BPF has fractional 3dB bandwidths of 10%. 2) It is possible to hit around -30dB at about .95 and 1.055 times the center frequency (24GHz). です。 ご教示お願いします。

関連するQ&A

  • 高周波回路 - サーキュレータをバンドパスフィルタがわりにつかえる?

    ある特定の周波数を通過させるのがバンドパスフィルタなら通過帯域が同じサーキュレータを用いればフィルタと同等の機能を持たせられるのでしょうか? (サーキュレータも通過帯域外ではBPFと同様の落ち方(3dB)をするもんなのでしょうか?)

  • バンドパスフィルタの調整

    3~4素子くらいの共振棒を用いたBPFは、結合度を変えることで帯域幅を大幅に変えることができます。 「通過ロス最小」は必ず単峰特性で得られるものでしょうか? (帯域幅の広い)複峰特性でも、うまく調整すれば、単峰と同じかそれ以上に通過ロスを小さくすることができるでしょうか? 帯域が広くて、かつ通過ロスも小さい調整ポイントを狙っています。 大まかには、0.3-0.5dBくらいに抑えたいです。 周波数は2.4GHz帯です。 よろしくお願いします。

  • マイクロ波 - LPFの三段、四段重ね

    マイクロ波(ほぼDCー5、6GHz程度)をローパスフィルタを使って低い周波数(20MHz以下)のみを通します。 入手できるフィルタは通過帯域の上限(20MHz)から3-5倍程(すなわち100MHz程度)以上についてはREJECTを保証しない、とのことなので 1)L帯、S帯を遮断する用のLPFでいったん周波数を1GH以下のみ通過させる 2)以下同様にLPFを用いて遮断可能な帯域の周波数のみ通過させる 3)最終的に取り扱い帯域が80-100MHz、通過帯域20MHz以下のLPFを使って低い帯域のみを通過させる という方法を考えています。用途は実験室レベルでマイクロ波レベルからごく低い低域の信号のみを分離しデータ解析する、という測定試験です。 上の方法は実用的でしょうか(ロスやノイズなど)? もし上記以外で適当な方法があればご教示ください。

  • マイクロストリップラインだけでのBPFの作り方

    大学でバンドパスフィルタ(BPF)を勉強しているものです。 マイクロストリップライン(MSL)だけで簡単なBPF(中心周波数1.5GHz,帯域400MHz)を作ろうと思っています。 MSLだけでローパスフィルタ(LPF)を作る場合は,まずLとCのみでLPFを作りそれを変換式でMSLに変換して作成するらしいのですが,LPF(LとCのみ)からBPF(LとCのみ)に変換する式があり,そこからLPFと同じようにMSLに変換したところ,希望の周波数帯以外でもバンドパスが生じてしまいます。。 この設計法についてのアドバイスや他に方法がありましたら教えていただきたいです。 長文になってすみませんが、よろしくお願いします。

  • イヤホンの仕様

    イヤホンの主な仕様に書いてある意味を教えてください (形式、再生周波数帯域、インピーダンス、出力音圧レベル、最大許容入力)など、それとこのイヤホンは高音質な方ですか? (ダイナミック型、12Hz~24,000Hz、32Ω、102dB/1mW、500mW(JEITA規格))です。どうですか?

  • マイクロ波フィルタ ー  波形係数って?

    初歩的な質問ですみませんがご教示ください。 バンドパスフィルタの仕様で波形係数(Shape Factor)と言う項目がありました。 30dB ⇒ 3dB   2.2:1 ということでおそらく30dB落ちから3dB落ちまでの減衰度(波形のスカート)のことだと思うのですが具体的な数値の計算方法がわかりません。 例えば通過周波数(3dB)の端っこが1000MHzのとき、この仕様で30dBまで落ちるのは何Hzなんでしょうか?具体的な計算方法とかも教えていただけるとありがたいです

  • 広帯域アッテネータの製作のコツ

    自作で、RF用のアッテネータ(ATT)を作っています。 できるだけ、広帯域(できれば18GHz程度まで)を目指していますが、 例えば3dBのT型ATTを、ATTの抵抗組み合わせ表で選んで作ると、 せいぜい1GHz程度までしか3dBを維持できません。 それ以上の周波数ですと、減衰が大きすぎます。 原因は、おそらく、周波数が高くなると、抵抗のインダクタが大きくなり、 それに伴い、減衰がおおきくなるためだとは分かりますが、 解決策がわかりません。 市販品のように、広帯域のATTを作るにはどうすればいいのでしょうか? 自作では難しいのでしょうか。

  • sawの2ポート共振特性について

    sawの2ポート共振子における周波数特性について質問です。片方を入力、もう片方を出力として使用した場合の周波数特性を測定したところ、中心周波数に近い部分において利得が大きいことが確認できました。 帯域通過フィルタの特性としては問題ないのですが、特性のメインローブ内で中心周波数よりわずかに低い周波数範囲部分だけに逆に利得が低くなってしまう現象が起きてしまいました。 ここで帯域通過フィルタで中心周波数に近ければ利得が大きくなる山のような形がよいと思うのですが、なぜ利得低くなってしますのでしょうか

  • サンプリング周波数を検討する為のEXCELを用いたエイリアシングシミュレーション

    お世話になります。 現在2GHzのサイン波をアンダーサンプリングを用いて、 サンプリングしようと思っております。 信号は、2GHzで帯域100MHz、2倍波、3倍波が出ます。 エイリアシングがかかってこないように、 サンプリング周波数を決めたいと思っています。 そこで、EXCELを用いてシミュレーションをし、 最適なサンプリング周波数を探したいと思っています。 今できないところは、EXCELで 帯域を持った信号をどのようにグラフに描かせるかというところです。 単波長や単波長の掛け合わせなら作れますが、 帯域を持った模擬信号が作れないです。 よろしくお願いします。

  • フィルターで取り除けない電波とは?

    アナライザー等で電波を測定する際なんですが、BPFで必要な帯域以外の周波数をカットしても阻止帯域に波が受かっています。原因として何が考えられるのでしょうか?判る方いましたら教えてください。