サンプリング周波数検討 EXCELを用いたエイリアシングシミュレーション

このQ&Aのポイント
  • 2GHzのサイン波のアンダーサンプリングによるサンプリングを検討
  • 2GHzで帯域100MHz、2倍波、3倍波の信号に対してエイリアシングを回避するための最適なサンプリング周波数をEXCELでシミュレーション
  • 帯域を持った信号をグラフに描くためのEXCELの活用方法を探求
回答を見る
  • ベストアンサー

サンプリング周波数を検討する為のEXCELを用いたエイリアシングシミュレーション

お世話になります。 現在2GHzのサイン波をアンダーサンプリングを用いて、 サンプリングしようと思っております。 信号は、2GHzで帯域100MHz、2倍波、3倍波が出ます。 エイリアシングがかかってこないように、 サンプリング周波数を決めたいと思っています。 そこで、EXCELを用いてシミュレーションをし、 最適なサンプリング周波数を探したいと思っています。 今できないところは、EXCELで 帯域を持った信号をどのようにグラフに描かせるかというところです。 単波長や単波長の掛け合わせなら作れますが、 帯域を持った模擬信号が作れないです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.2

>2倍波、3倍波 2GHzの2倍、3倍ですか?100MHzの2倍、3倍ですか? シミュレーションするまでも無いと思いますが。 原理的にはサンプリング周波数の1/2の整数倍が信号帯域内に入らなければOKです。 実際には妨害波のレベルと許容できるエイリアスの程度に影響されます。 ダイレクトコンバージョン方式は使わないんですか?

その他の回答 (1)

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

帯域を持った信号っていうのは、どういうものを想定していますか? AM、FM、PMみたいな変調信号? そうなら、変調の式をそのまま模擬すればよいのでは。 たとえば、信号として50Mbpsのランダムな二値波形を作って、最大周波数変位25MHzでFM変調すれば、だいたい帯域100MHzの信号ができます。

関連するQ&A

  • サンプリング周波数について

    (電話に限らず標本化する対象の帯域より2倍以上にするらしいのですが)電話で音声を扱う場合に対象となる音声の最高周波数を4000Hzなのに対し、サンプリング周波数を8000Hzとするのはなぜなのでしょう? よろしくお願いします。

  • ナイキスト周波数に関して

    ナイキスト周波数に関する質問です。 本に 「ナイキスト周波数は、最少標本化周波数である。」 ネットに 「ナイキスト周波数は、サンプリング周波数の1/2である。」 と書かれていました。 どちらも、成り立つのであるなら、 ナイキスト周波数が、原信号の帯域幅の2倍の周波数であるので、 標本化をする際、サンプリング周波数は帯域幅の4倍からしか取れなという事になるのですか? そんなはずは、ないと思うのですがどのように考えたら良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • サンプリングについて

    「信号をアナログに再生するために、最も高い周波数の音声チャネルの場合、1つの正弦波サイクル中2回だけサンプリングされる。最も高い周波数で信号サンプリング方法は、アナログ音声チャネルで使用される情報が、帯域のほぼ中間にあると想定しているので、中間帯域でのサンプリングが多く行われることになる。つまり人の声には、高音や低音よりも中音のほうが多く含まれているということを前提にしている。したがって、高い周波数や低い周波数ではなく、中間周波数でのサンプリングが重要になる。」 今、サンプリングについて勉強しているのですが、上記文章の意味について教えてください。よろしくお願いします。 (1)サンプリングをなぜ2回しか行わないのでしょうか? (2)アナログ音声チャネルと帯域と中音の用語の意味を教えてもらえないでしょうか?

  • サンプリング周波数?

    医用工学の問題です。 サンプリング周波数は、ベースバンド記号の最大周波数の何倍以上必要ですか?

  • 信号の周波数と周波数帯域

    電波通信について質問です。 信号の周波数帯域が広いと大容量のデータが送れるということは理解できました。 ですが、信号の周波数と周波数帯域との関係がよくわかりません。 信号の周波数が高くなると周波数帯域が広くなるのはどういうわけなのでしょうか?

  • デルタシグマADCのオーバーサンプリング周波数

    デルタシグマADCのオーバーサンプリング周波数って具体的にどうやって決めてるんですか? 教科書なんかを見るとサンプリング周波数より何倍とかそれぐらいしか書いて無くて OSRなんかの式もありますけどこれは係数を求めるための式であって直接OS周波数を求めるものではないですよね? それとOS周波数は回路構成のどの部分によって決まるのでしょうか? 質問だらけで申し訳ありませんが今一つイメージがつかないので よろしくお願いします。

  • ビデオ信号の周波数帯域について

    ビデオ信号では周波数インターリーブ方式により3MHz以上において色信号と輝度信号は交互の周波数帯を占めています。それをくし型フィルタなどを用いて分離して処理を行うと理解しています。 ここで疑問があります。色信号の帯域は1.5MHzですが、輝度信号の帯域は4.2MHzです。人の目は色よりも輝度に敏感ということで色信号は帯域制限をかけているようですが、周波数インターリーブを用いることで結局は色信号と輝度信号を分離できるように思います。なぜ色信号は帯域制限をかける必要があるのでしょうか。 理解が誤っている場合はその点を指摘していただけると助かります。

  • スマホの対応周波数帯(バンド)について

    スマホの周波数帯域(バンド)について質問があります。 ドコモの端末は下記のバンドに対応していると思いますが、 Band 1 [2.0 - 2.1 GHz](1920MHz~1980MHz/2110MHz~2170MHz) Band 3 [1.7 - 1.8 GHz](1710MHz~1785MHz/1805MHz~1880MHz) Band 19 [800 MHz](830MHz~845MHz/875MHz~890MHz) このうち1つの帯域のバンドにしか対応していないというのと 3つのバンドに対応しているのでは具体的にどのような利点、不具合があるのですか? 一つの周波数帯が使えない場合に代替えの別のバンドに切り替わらないから不安定とか?そういうことなのですか? つまり、他機種のスマホを使った場合にドコモネイテイブの端末に比べてドコモの回線を使う場合、対応周波数帯域が少ない場合があるということなのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。( ´∀`)

  • テレビ放送のサンプリング周波数について

    テレビ放送(アナログ)のサンプリング周波数が14.318MHzである理由について調べているのですが、なかなか見つからずに困っています。 参考URLなどありましたら教えてください。

  • 占有周波数帯域幅の求め方

    「周波数200MHzの搬送波を0.5から16KHzの基底帯域信号でAM-SC、SSBで変調したときのスペクトル図を書き、占有周波数帯域幅を求めよ」とあるのですが占有周波数帯域幅をどうやってもとめるのでしょうか?知っているかたがいたらよろしくお願いします。