スマホの対応周波数帯について

このQ&Aのポイント
  • スマホの対応周波数帯(バンド)について質問があります。ドコモの端末は複数のバンドに対応していますが、1つのバンドにしか対応していない場合と複数のバンドに対応している場合の利点や不具合について知りたいです。
  • スマホの対応周波数帯(バンド)について質問があります。ドコモの端末は複数のバンドに対応していますが、1つのバンドにしか対応していない場合と複数のバンドに対応している場合の利点や不具合を教えてください。
  • スマホの対応周波数帯(バンド)について質問があります。ドコモの端末は複数のバンドに対応していますが、1つのバンドにしか対応していない場合と複数のバンドに対応している場合の利点や不具合についてお教えください。
回答を見る
  • ベストアンサー

スマホの対応周波数帯(バンド)について

スマホの周波数帯域(バンド)について質問があります。 ドコモの端末は下記のバンドに対応していると思いますが、 Band 1 [2.0 - 2.1 GHz](1920MHz~1980MHz/2110MHz~2170MHz) Band 3 [1.7 - 1.8 GHz](1710MHz~1785MHz/1805MHz~1880MHz) Band 19 [800 MHz](830MHz~845MHz/875MHz~890MHz) このうち1つの帯域のバンドにしか対応していないというのと 3つのバンドに対応しているのでは具体的にどのような利点、不具合があるのですか? 一つの周波数帯が使えない場合に代替えの別のバンドに切り替わらないから不安定とか?そういうことなのですか? つまり、他機種のスマホを使った場合にドコモネイテイブの端末に比べてドコモの回線を使う場合、対応周波数帯域が少ない場合があるということなのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。( ´∀`)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • _kappe_
  • ベストアンサー率68% (1522/2216)
回答No.2

日本で売られているスマートフォンなら、バンド1とバンド3には対応しているのが普通です。バンド19は世界中でドコモだけが使っているバンド(周波数帯)なので、au・ソフトバンク・楽天用の端末、海外から持ち込まれた端末だと対応していない場合があります。 通信エリアと通信速度の二つの観点で書きます。 〔通信エリア〕 ドコモの場合、人口の少ない地域ではバンド1・3の基地局がなくてバンド19の電波だけが利用可能な場所があります。バンド19非対応の端末だとそのような場所では全く通信できません。 ドコモのSIMあるいはドコモ系の格安SIMを使う場合ならバンド19に対応している端末を使うことをお勧めします。auならばバンド18・26、ソフトバンクならばバンド8対応の有無を確認すべきです。 〔通信速度〕 LTEにはキャリアアグリゲーション(CA)という技術があります。複数のバンドを同時に使って、データ通信速度を向上させるというものです。 ドコモの場合、たとえばバンド1だけが使える場所だと下り最大通信速度は112.5Mbps、バンド3だけが使える場所だと150Mbpsです。しかし、CAに対応した端末であれば、バンド1とバンド3の両方の電波を利用可能な場所では合わせて最大262.5Mbpsで通信できます。バンド1・3・19で最大375Mbpsという組み合わせも可能です。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勉強になりました。 ( ´∀`)

その他の回答 (2)

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4847/10260)
回答No.3

使えない電波があっても、使える電波のどれかで通信しますので、基地局が近ければ通話は出来ます。 もちろん使える電波が多い方が混雑時に他の電波が空いてる可能性があるので、使えるに越したことは無いです。 700-900MHz帯の電波は、2GHz前後の電波に比べて、周波数が低いため、基地局から遠くまで届いたり、障害物を回り込みやすかったりしますので、700-900MHz帯が全く使えない状態だと、ビルの影や屋内だと電波状況が悪いかも知れません。

  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.1

基地局が出すバンドに対応してないとスマホが使えません(通話もネットも) 例えばバンド1は大都市圏で使われてます、一方でバンド19は地方で使われてます。 バンド19を使うことができないスマホは地方に行くと使えません。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大都市で使われているバンド 地方で使われているバンド というものがあるのですね。 勉強になりました。 ( ´∀`)

関連するQ&A

  • スマホのバンド(周波数帯域)の対応について

    電波のバンドについてよく理解できておらず、教えていただければと思います。 例えば、ソフトバンクは以下の代表的な3つのバンドを持っていますです。 Band 1 (2.0 GHz-2.1 GHz) Band 3 (1.7 GHz-1.8 GHz) Band 8 (800 MHz) とあるスマホはこのうち、Band8にしか対応してないとします(おそらくそんな端末はないと思いますが。) その場合、このスマホは日本全国で使用できるのでしょうか?「都心だとBand8対応の基地局は少なくて、田舎だと多い」などといったことはあるのでしょうか? 要は1つのバンドにしか対応していないスマホを購入して利用することは可能なのか?という質問です。よろしくお願いします。

  • スマホ周波数

    あるSIMフリースマホの仕様の周波数帯がW=CDMA(2100/800MHz) GSM(850/900/1800/1900MHz)とありました。この機種にソフトバンクの電話SIMカードを挿して使えますか。ちなみにソフトバンクの周波数(W-CDMA)は2GHz,1.5GHz.900MHzとのことで、SIMフリースマホのGSM 900MHzに一致しますが、日本ではGSM方式は使われていないそうなので、周波数が一致しても使えないですか。

  • IEEE802.11ac 周波数帯域5GHz

    IEEE802.11ac対応の端末は周波数帯域は5GHz対応なのですか?

  • MVNOの端末   3G 周波数 通信規格 

    ドコモ回線(MVNO)で、以下の通信規格・周波数の端末は、利用可能でしょうか? CDMA 1900MHz WCDMA (UMTS)/HSPA 2100MHz (2ギガヘルツ帯なので、帯域は範囲内だと思うのですが、規格(?)がはどうなのでしょうか?)  HSPAというものが3Gであることは理解したのですが、3.5G?速い?でも関係ない?WCDMAがあるから大丈夫か?と思っているのですが・・・ もし、詳しい方がおりましたら、回答よろしくお願いいたします。

  • ソフトバンクモバイルのプラチナバンド周波数帯域は?

    ソフトバンクモバイルのプラチナバンド周波数帯域は? 900MHz帯域との事ですが、 アップリンク(移動局) ダウンリンク(基地局) の周波数帯域はアップ・ダウンリンク両方知りたいのですが、 それぞれ何MHzから何MHzでしょうか? 詳しい方、どうかご教示をお願い致します。

  • au LTE スマホでocn mobile one

    auのLTEスマホで、ocn mobile one のSIMカードを使用した場合、どの周波数を使用するのでしょう。 クロッシイのLTEの速度は出るのでしょうか? auのアンドロイドスマホに使用される周波数は800Mhzと聞いています。 そうすると、その機種が800Mhzしか対応しないと ocn mobile oneのSIMを挿して契約した場合、800Mhzに接続されるのでしょうか。 それとも、そのスマホが2.1Ghz対応機種であれば、ドコモのXi(2.1Ghz)を使用できるのでしょうか? 質問の主旨は、docomoのXi回線を使用してocn mobile one の契約をして、テザリングをしたい。 だけど、ドコモスマホはocn mobile one はテザー不可。海外SIMフリー端末はLTE回線に対応しているのかが不安、さてどうしたものか、というものです。 ぴんとのずれた質問でしたらすみません

  • 携帯新規参入の周波数帯

    素朴な疑問です。 今度、携帯電話に新規参入事業者に割り当てが決まった ようですが、そこでよく1.7GHz帯といいますが、 実際の周波数は、1844MHzからです。 なぜ、1.8GHz帯とはいわず、1.7GHz帯という のでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。 以下総務省のHPからの抜粋です。 (1) 1844.9MHzを超え1859.9MHz以下(1.7GHz帯全国バンド) (2) 1859.9MHzを超え1879.9MHz以下(1.7GHz帯東名阪バンド) (3) 2010MHzを超え2025MHz以下(2GHz帯TDDバンド)

  • 日本通信SIMに対応するスマホ

    お詳しい方、よろしくお願いいたしますm(_ _)m 1月1GB位のデータ通信の為に、日本通信SIMの格安プラン(1GB、290円)に加仁湯したいのですが、何分、使えるSiMフリースマホがわかりません。今、手持ちのスマホ(昔使っていたスマホ)は、京セラのX3(Android9)とHuawei p10lite(Android7)だけです。恐らく、両者ともダメだと思うので、中古スマホを購入予定です。そこで、日本通信SIMの説明を読むと、次のようにありました。➡「SIMフリーで通信規格が合う端末、もしくはNTTドコモが販売した端末にてご利用になれます。 なお、日本通信SIMは以下のバンドでご提供しております。 5Gバンド(Band n78、n79、n257) 4GLTEバンド(Band 1、3、19/26、21、28、42) 3Gバンド(Band 1、6/19) 5Gは「5G」オプションが有効な場合にご利用いただけます。 4GLTEのバンド1に対応していないとご利用になれません。また、4GLTEバンド3、19に対応しているとより繋がりが良いです。 通信規格が合っている場合でも、端末側の仕様によりご利用になれない場合がございます。 詳しくは端末の仕様をご確認ください。」 これだけでは、私のような素人には、どんなスマホを買えばよいかが、わかりません。もし、安価なスマホで思い当たるメーカーの中古スマホをご存知でしたら教えてくださいm(_ _)m

  • サンプリング周波数を検討する為のEXCELを用いたエイリアシングシミュレーション

    お世話になります。 現在2GHzのサイン波をアンダーサンプリングを用いて、 サンプリングしようと思っております。 信号は、2GHzで帯域100MHz、2倍波、3倍波が出ます。 エイリアシングがかかってこないように、 サンプリング周波数を決めたいと思っています。 そこで、EXCELを用いてシミュレーションをし、 最適なサンプリング周波数を探したいと思っています。 今できないところは、EXCELで 帯域を持った信号をどのようにグラフに描かせるかというところです。 単波長や単波長の掛け合わせなら作れますが、 帯域を持った模擬信号が作れないです。 よろしくお願いします。

  • ドコモ端末の対応バンド帯域幅について

    ドコモのスマホの対応帯域幅について質問なのですが、 https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/support/product/band.pdf こちらのドコモが公開している対応周波数帯の2022年発売機種で、5G対応表の3.7GHz以外のn78は3種類ありますが、Galaxy S22、Galaxy Z Flip4、Galaxy A23 5Gの3つの機種で、 A23は3.4GHz、3.5GHz、3.4GHz~3.5GHz全てに○が付いてて S22は3.4GHz以外は○ Flip4は3.4GHz~3.5GHz以外は○ という表記になってますが、3.4GHzと3.5GHzに対応してたら3.4GHz~3.5GHzは○表記になると思うのですがなぜFlip4は3.4GHz~3.5GHzに○が付いてないのでしょうか? 逆も同じでS22は3.4GHzに○が付いてませんし、A23いたっては全て○が付いてますし。 それぞれ分かれてるという事は、数字上の周波数は同じでも3つは別の規格でそれぞれ対応してる基地局が違ってくるという事でしょうか?