• 締切済み

家に彼女をめるのはNG?

poriporipoの回答

回答No.10

否定的な回答が多いようですが、 質問者さんと恋人が夫婦(婚約者)だった場合で、 ふすま一枚隔てた部屋でSEXしてなければ、 私はアリだと思います。 連れてくる前にお母様にお話しておくことが必要だと思いますが、 突然連れてきて泊まったらとしたら、お母様も戸惑うのだと思います。

関連するQ&A

  • 誰の家ですか?

    誰の家ですか? 親と同居しています。 県住に住んでいます。 名義は、父親です。 支払いは、私と母親の給料の中から支払っています。 この場合、家は親のものになるのでしょうか? 社会人なら家を出ろという意見はご容赦ください。分かっています。

  • 家を出たい・・・でも・・・。

    ずーーっと一人暮らし願望が強いものの、タイミングをつかめずズルズルと実家暮らしをしています。 両親の言い合いで目が覚める朝があったり、休日に出かける度にいちいち夕食はいるだのいらないだの、気を遣わなくてはいけない日々が段々と鬱陶しくなり、いい加減一人暮らしをしたいと考えています。 親は家を出ることに反対しておらず、早く自立しなさい、とコトあるごとに母親にガミガミと言われます。 仲良くしている一人暮らしの女友達の家が、居心地も立地も良く、そこは2軒つながったテラスハウスのようなところなので、隣の部屋が空かないかなぁ~とよく話していたのですが、つい最近、それが空いたのです! 一人暮らしするには少し贅沢なところで家賃も高めではありますが、給料の手取り1/3には収まるし、なんとかなるかなぁ、とは思っています。 ただ、私には結婚を考えている彼がおり、親に紹介こそしていないものの、その存在は伝えています。 彼との結婚を考え出してからは、家を出るために一から家電や家具をそろえるなら、一人暮らしより結婚まで待った方が良いかなぁ、そのほうが経済的にも有効では・・・などと考え、結局実家で悶々としているのですが、遅々として具体的な結婚への話が進まずズルズルしている状態なので、とりあえず私は家から出ようかなぁと考えたり・・・。(彼は実家住まいです。) 結婚するのはそう遠い話ではないと思うので悩みます。 結婚するとなったら私が出た先で一緒に住む、という方法もあるのですが、隣の家の友達は彼と共通の友達で、彼は知り合いが近くにいるのは心強いけれど、近すぎると疲れる、と言うのです。 こんなことでグダグダ言っていないで、「住みたい物件が空いた!」ということをキッカケに、とにかく家を出てしまうべきでしょうか? 結婚が近いかもしれないのに、ムダかもしれないと思えるお金を使って、たとえ数ヶ月かもしれない一人暮らしをすることは、もったいないものでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 親離れ子離れできない一人っ子です

    いま父と二人暮らししています。 20の私はいまだに親離れできず、 父の方も私の事が大好きで過保護気味です。 一時期一人暮らしをし、1ヶ月後に帰ってみたところ、父の顔が別人で、こけているようになったくらいです。 その日、家で寝ると言うと、父はやっと安心して寝れるよと言って眠りにつきました。 それを聞いて私は、これから子離れ、親離れできるのかな、と思いました。 いまは一人暮らしやめて一緒に暮らしていますが、みなさん的にはどうでしょうか。 やっぱり20になってからも親と仲良く暮らしながら仕事ってあれですかね。 親離れ子離れする為にはどうすればいいでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 私は家を出れば良いのでしょうか

    20代前半の女です。 先程、弟が自分の部屋のふすまをデカイ音を立てて閉めました。 ちなみに弟は隣の部屋で血の繋がった兄弟で、お互い成人してます。 母親が、静かに閉めてよと注意しました。 そしたら弟は「なんで肉便器には言わないん!!」って暴言を吐きました。 ちなみに肉便器とはどうも私のあだ名らしいのです。何故、こんなあだ名なのかはなんとなく分かります。 私自身、昔は素行が悪くよく朝帰りをしてましたが、今はヒキニート状態で、地元の友達とも連絡を取ってない状態です。 ちなみに弟はヒッキーではありませんがニートです。 全然会話してない状態なのに部屋が隣なもんだから肉便器なんてあだ名を付けたのかなと予測します。 家の中に他人がいるという感覚なのかもしれません。 ただ私は家の中に他人がいるという感覚だけであって弟をそんな目でなんて見たこと1回もないだけにショックでした。 部屋がふすまを挟んで隣なだけに気持ち悪いです。 いずれは出てこうとは考えてたんですがお金が貯まったら出てくなんて言ってないでもう今すぐにでも社員寮のある仕事でも見つけて出ていくべきでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 家を出ることについて

    昨日妹が私に父親に対する言葉遣いとか色々言ってきたのでイラッとしてキレて家を出ようとしたら両親がすぐ嫌なことから逃げようとして家をでたり仕事も休むし29にもなって親に甘えてるといわれました。 仕事はうつ状態で休んでいて母親と仲良くなくて一人暮らしも考えています。体調のこととかあるのですぐではないですが一人暮らしすることと仕事休むことは逃げていることになるんでしょうか? 家に居場所ないので仕事も復帰しようかと思ってますができるのかはまだ心配です。

  • 一人暮らし

    30代前半女性、独身です。 現在実家暮らしで、1度も一人暮らしをした事がありません。 3年ほど前に転職し、給料もだんだん上げてもらい安定してきたので、一人暮らしをしたいと思っており、大きな理由としては、 ・通勤に片道約1時間半かかるので、近くに住みたい。 ・実家暮らしだと家事などやっていても母親が手伝ってくれるので、自分一人でも生活出来る様になりたい。 ・姉夫婦と二世帯で同居しているので、いつまでも実家にいるわけにはいかないと思っている。 というのがあります。 母親が過保護気味なところがあり少し子離れして欲しい、自分も親離れしたいというのもあります。 母親は一人暮らしには猛反対で、「女性の一人暮らしは危ない」「結婚するまでは家を出るな」「お金がもったいない」「お前が一人で生活出来るわけない」と言われました。 軽い世間話のような感じで一人暮らししたいと言っただけで激怒されたのでそれ以来ちゃんと一人暮らしの事については話していません。 親の承諾を得ずとも自分で準備をして家を出ることが出来るのはわかっています。 親と不仲な訳では無いですし不仲になりたい訳でも無いので、親も納得した上で家を出たいという気持ちがあります。 ただ、真剣に話したとして親(特に母親)が納得してくれるとは思えません。1度怒ると話をまともに聞いてくれなくなるからです。 このような場合、それでも納得してくれるまで話すべきでしょうか? 不仲になるのを覚悟で勝手に準備を進めて無理矢理にでも家を出るべきでしょうか? それとも諦めて親の言う通り結婚するまで実家にいるべきでしょうか? ちなみに現在彼氏はおらず、作る気も無く、結婚をしたいとも思わないので、よっぽどのご縁が無い限りは独身かと思います。 母親にもそれは伝えています。

  • 兄が結婚して同居します。私は家を出た方がいいですか?

    就職も卒業も決まってアルバイトに明け暮れてる大学4年生です。 突然兄ができちゃった婚をすることになりました。 お嫁さんは私より1歳年上です。 結婚と同時に同居するそうです。 我が家は祖父と両親と兄と私の5人家族です。 同居するといっても現在の状態だと8畳の兄の部屋にお嫁さんが引っ越してくるしかないと思うんです。 新築して5年くらいしか経ってないし、皆も建て替えするつもりもないようです。 よくお嫁さんが同居する気になったなぁと感心してるんですけど、いろいろ理由があって同居することはお嫁さんもちゃんと納得済みなんです。 でも私としてはやっぱり就職を機に家を出た方がいいのかなと考えてます。 就職先は家からも通える近いところを選んだんですが、今となっては裏目に出てしまいました。実家が近いから住宅手当が出ないんです。 兄にこっそり相談したら本心は部屋を譲ってくれるとありがたいそうです。私の部屋も8畳あって、兄の隣で角部屋です。 一人暮らしするなら今からバイト増やしてお金貯めなきゃいけないです。 母親にも相談しましたが、女の子の一人暮らしは危ないから賛成できないそうです。 でも姑もいて小姑もいて、ってかなりのプレッシャーだと思うんですよ。 私としてはもちろん家から通えれば一番いいんですけど、いざ同居してお互いに嫌な思いをしたくないんです。 ご意見お願いします。

  • ママ友を招待するのが恥ずかしい

    私は30代後半の主婦です。幼稚園の年少さんの娘がいます。 娘が幼稚園に入ってから、お友達のお家に呼ばれる事が多くなり、私の家にも招待したいのですが、家が片付いていない(義父母の荷物)のと、ふすまなどがボロボロで恥ずかしくて、躊躇してしまいます。 今住んでいる所は、夫の実家で義母が認知症になってしまった為に5年前から同居していました。今年の3月から義母は老人ホームに入居したのですが、今までは人を呼ぶ事もなかったので、片付かないのをそのままにしていたのですが、いざ片付けようと思っても、夫が物を捨てる事に積極的でなく、破れたふすまも気にならないようで、そのままになっています。畳もボロボロです。 前置きが長くなりましたが、ママ友のお家に招待されて、ふすまや畳がボロボロだと、ドンびきされるのではないかと不安で、中々招待できないのですが気にせず、招待してしまうべきなのでしょうか。私の周りのママ友さんは裕福な方が多く素敵なお家に住んでいる方ばかりなので、余計に躊躇してしまいます。

  • 30代の彼の親が、子ばなれをしない…

    三十路といえばもう立派な大人。 彼と結婚や同棲を間近に考えているため、それまでは実家暮らしをするの一点張りで 今は実家に母子家庭で住んでおります。 毎食ごはんを作って貰っていますし、甲斐甲斐しく世話をしているようです。 ごはんを要るのかどうか言わないと怒る始末で、いつ出かけるかも知りたいようです。 同居している時点で仕方のない事かとは思いますが… 他の男友達は親と同居していても食事は自分で済ませたりするようですし あまり親と話をしないようです。 今まで仕事にあわせて一人暮らしをしたりはしていたようなのですが、 ここ数年はずっと母親と住んでいるらしく。 仲がいいに越したことはないと思いますし 話す話さないはどちらがいいとは言えませんが… 度を越えるのはよくないと思ってしまいます お義母さんがなんだか子離れできていないように見えて 彼自身は「子離れできていないから結婚するのを快く承諾してくれるかわからないが、何と言われても俺は出て行くときは出て行くし、昔から毎食出てくるので、そのまま今も食べるようになっている」 以前同棲の話になった時にお義母さんは「今まで甲斐甲斐しく面倒みたのに捨てられるのね」と冗談で彼にそう言ったそうです。 それってなんか…おかしいですよね。 とっくに親の役目は果たしているのに、自立しない彼も悪いですが、お互いある意味よくないと思います。 皆様にお聞きしたいのですが、お義母さまの息子に対する世話の焼き方は普通、なのでしょうか? また、これは子離れできていますか? また出来ていない場合、どのように措置をとって行けばいいのでしょうか? 今は良好な関係でいれてますが、彼を取られたと錯覚して姑として攻撃してきそうでなりません。 彼の甘さについては私も重々承知しています。

  • 親の家に住むことについて

    今年21歳になった女です。 長年の親からの虐待により精神的におかしくなってしまい、家でしか働くことができません。 今、親の2階建ての家に住んでいるのですが、最近、母親が家から出て行けといい始めました。 家で内職をしているんですが収入はせいぜい3万程度。とても独り暮らしできません。 ちなみに父親は、私に家に住んでいてもいいと前は言っていたんですが、今は母親が父親を半分脅しのような形で「お前もあの子供を出ていかせろ」と言っているせいで、その手の話題になると何も言いません。 母親は作り話で私がまるで悪魔でもあるかののように親戚にも説明し、親戚(私にとって叔母、祖母)と一緒に私に圧力をかけてきます。 もちろん私だって家は出たい。 でも今出ても、路頭に迷って餓死するんじゃないかと怖くて仕方ありません。 親戚からの圧力が怖くて部屋に鍵をつけてしまいたいとも考えてしまいます。 これだけの精神状況になりながら心療内科には通っていません。 金銭面と、あと心療内科なんかに言ったことがばれたら母親からどんなこと言われるか・・・と思うと行けません。 私にも悪い点(精神の改善に努めなかった)はあると思いますし、成人していますので、法的に見て、この状況で私が家に滞在し続けるのは住居不法侵入罪になるのでしょうか。