• ベストアンサー

株式会社

株式会社を設立する為に、取締役としての名義を貸して欲しいと言われたのですが、貸すことによって何か問題が生じますか? 例えば負債を背負ったりしますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

********************************* 会社法423条 取締役、会計参与、監査役、執行役又は会計監査人(以下この節において「役員等」という。)は、その任務を怠ったときは、株式会社に対し、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。 429条  役員等がその職務を行うについて悪意又は重大な過失があったときは、当該役員等は、これによって第三者に生じた損害を賠償する責任を負う。 ********************************* 名義貸しによって、会社本体どころか第三者に損害賠償責任を負う事もあります。知りませんでしたでは、子供ではないので、通用しません。 昔は3人取締役が必要でしたが、今は一人でも取締役になれますから、その人に「いや、一人取締役でお前がなれば?」といって断った方がいいですよ。経営に参画しないのであれば。 また、名義貸しした取締役は表見取締役といって、その人が取締役と名乗って、第三者に損害を与えたり取引をしてしまうと、会社も「知りませんでした」が通用しません。 実際とは異なる登記をする事にもなりますから、公正証書原本不実記載罪にもなりますから、名義貸しなんて、いい事なんてなーにもないっすよ。

1ni3
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株式会社設立について

    株式会社を設立したいと考えています。 設立について2点質問がございます。 1.資本金を出資する際、どのような手続きが必要なのでしょうか? (銀行に設立する会社名義で普通口座を作って払い込みするのでしょうか?それとも、代表取締役となる者の名義で普通口座を作って、そこに払い込みするのでしょうか?) 2.会社が使う「実印」「銀行印」「代表取締役印」はどの時点で作れば良いのでしょうか?(必要となる印鑑はこの3点で良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株式会社の設立時においての問題

    ある株式会社を設立するときに、創立総会で代表取締役に選ばれた発起人Sが 設立登記前に代表取締役の名義を用いて、独断で会社で使うための機材や 営業所用の不動産を借りる契約をしました。 これらの契約の効力は会社に帰属するのでしょうか? また、契約した相手は誰に対してどんな請求を行うことができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株式会社の設立で。

    株式会社を設立しようとします。その場合、取締役・監査役の最低人数や、社外取締役、監査役が可能な人数、さらに会社組織で総務、経理、業務といった内勤セクションの各部署の責任者が兼務の状態になっていることは問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株式会社を設立

    株式会社を設立しようと考えているのですが、役員は私1人のみです。 この場合、私は代表取締役になるのでしょうか? それとも1人なので、代表ではなく、ただの取締役になるのでしょうか? どなたか回答お願いします。

  • 株式会社を新設したい。

    近々株式会社を立ち上げると言う友人から、相談を持ちかけられ 答えに困っています。 質問の内容は、株式会社を設立した後に 必要になってくると予想される経費と、 株式会社へ法人成した事による、新設後必要だと予想される追加業務 について、思いつく限りで助かりますので、ご教授下さいませ。 具体的には、今自営業をしていて 3人の少数で事業をしています 資本金は300万円を予定 設立時、取締役は代表取締役と取締役の二人 以下は今のところ、普通職員です。

  • 株式会社設立

    株式会社を設立しますが、下記の内容の場合、会計参与の設置は強制ですか? (1)取締役2人 (2)取締役会は設置する (3)監査役は設置しない

  • 株式会社について

    長くなり兼ねないため、背景、経緯は割愛させて頂きますこと、予めご理解下さい。 さて、知人が株式会社を運営しております。 私の知る限りでは、現在の会社法では資本金1円から株式会社が作れると理解してます。 知人の会社は発行可能株式数が200株、現在発行株式数が10株、1株5万円で資本金?50万で起業した形になってます。設立は2005年と伺ってます。 そこで、疑問となるのが、 1)2012年、7期目の現在も資本金というのかわかりませんが、50万円のまま。以前、1円で株式会社作っても、何年以内に1000万?にしないといけないというようなルールがある話しを聞いたことがあります。7期目にして設立当初のままで問題ないものでしょうか?これは合法?違法でしょうか? 2)さらに、設立とほぼ同時期に、第三者(以下、Aさん)に発行株式を全て譲渡しているようです。設立時は本人(現在の代表取締役)100%であったが、ある時点からはAさんに譲渡しAさんが100%株式を保有している状況ですが、代表取締役は現在も設立時も変わっていない状況です。 昨年取得した、登記簿謄本を見ても、Aさんは出てきませんし、このAさんと代表取締役の人との関係は雇われ社長みたいな位置付けになるのでしょうか?Aさんの位置付けもよくわからない状況です。 3)この会社の内容としては、地主が税金対策に法人化し資産を管理しているような会社ではあるのですが、営利目的の一般的な企業とことなるも、株式会社には変わりないのですが、そういった資産管理の目的であれば、何か特殊な優遇施策のようなものが法的に存在しているものでしょうか?

  • 株式会社の資本金1000万の行方についての質問

    甥は株式会社の代表取締役社長です。資本金1000万で2002年に設立しましたが、いままでなにも活動することなく税務申告も一切していません。見栄があり株式会社にしたかったようで、資本金1000万は設立に必要だということで一時的に他人から借りたものなので、設立後その方に会社名義の口座から引き出しすぐに全額返金したようです。 今年から会社活動を始めましたので、次回の確定申告をすることになりますが、上記のような資本金の流れが問題になるかと心配しています。 問題になるのはどのような部分で、最悪どのような金銭的損害?を被る可能性があるかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 小さな株式会社の取締役のことで、教えて下さい

    20年ほど前、友人数名がメディア関係の小さな株式会社を設立するとき 声をかけられ、 友人が代表取締役、私は取締役のうちの一人、という形で会社をスタートしました。 設立当初は一緒に仕事をしていましたが、 10年ほど前から、私は実質的な仕事はしなくなり、報酬も得ていません。 (友人関係が悪くなったわけではなく、私の一身上の都合) その後、取締役をしていた他の者も辞め、 今は代表取締役の友人と、取締役の肩書きのままの私、二人だけです。 ちなみに、社員は以前は数名いましたが、現在はおりません。 私は形式だけの自分の名前をはずしたいのですが、友人いわく 「取締役がいなくなると株式会社として存続できないから困る」と言います。 そこで、質問ですが、 株式会社として存続するには、取締役が必要なのでしょうか? こんな基礎的なことも知らず恥ずかしい限りですが、宜しくご回答お願い致します。

  • 株式会社に組織変更したいのですが…

    株式会社に組織変更したいのですが… 私は、約10年前に有限会社(資本金300万円、取締役は私1人)を設立し細々とやってきましたが、数年前から「有限会社」というものがなくなり、全て株式会社になった、と聞きました。そこで、株式会社に組織変更し、再出発しようと思うのですが、どのような手続きが必要でしょうか? 特に気なるのは、 1. 取締役1名のままで大丈夫でしょうか? 2. 資本金は300万円のままで大丈夫でしょうか? 取締役会の開催、定款の変更、議事録作製などは問題ありません。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。

Windows10 UpdateでWiFi認識せず
このQ&Aのポイント
  • 突然WiFiが認識しなくなった?Windows10 Updateの影響か
  • LAVIE HZ350/GでWindows10のWiFi接続エラー。解決策は?
  • Windows Update後にWiFiが使えなくなった!トラブルシューティングの方法
回答を見る