• ベストアンサー

更地に新築とガレージを建てるんですが

現在更地の土地(都市計画区域内無指定の雑種地)に新居とガレージを建てる予定です。 母屋はセルフビルド、ガレージ(10m2超100m2未満)は別棟です。 ガレージを先に建てて資材置場に使いたいんですが、建築確認申請は新居とガレージ同時に申請できるんでしょうか? 延床面積は母屋だけでも100m2超えるので建築士さんにお願いしないといけないようですが、ガレージだけ自分で確認申請出して、母屋は建築士さんというように分けたほうが良いのかよくわかりません。 3月中にはガレージだけは使えるようにしたいんですが、どうしたら良いでしょうか? ご教授いただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.3

一度近くの建築設計事務所に相談に行かれた方が良いと思います。 ANo.2さんのお答えのように、建築の申請が下りるかどうかで、建てられない可能性は大です。 建築許可申請も建築確認申請も敷地単位でしますから、後からと言うのは2度行う手間と手数料と期間を考えると大変で問題外です。 建築許可申請をで出すにも、家に付属するガレージでないと、ガレージ単独では許可にならないと思います。 確認申請も素人が出せるほど簡単な書類ではなくなってしまいました。 いずれにしても家とガレージは一緒に建築許可から確認申請を取って、ガレージを先に工事をするのは構いません。本来はガレージ部分のみの完了検査を受けて、工事途中の建物の一部使用の申請を出してガレージを使用するのですが、工事用の資材を置くなどの利用では、それも工事中と見ても構わないと思いますから、全て出来上がって検査に合格してから使用されれば良いと思います。

doggie3210
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 建築確認は1度で出すように進めたいと思います。 工事を始めたらまずガレージを建てればいいんですね。 建築士さんにも相談してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#78261
noname#78261
回答No.5

無指定って未線引のことですか? その辺正確にお願いします。 申請は1回でやったほうがいいと思いますよ。 建築可、不可のこともあるけど監理されていないガレージが万一「検査済証が下りない旨の通知」なんてのをもらっちゃうとその後の建築が滞ることになりますから。 申請を分けるとガレージの増築で母屋が建つことになります。 住むからこそのガレージですから、1回の申請が用途的にも自然です。 ちょっと工期を長く設定して、建築士監理のもと質のよいセルフビルドをお建て下さい。

doggie3210
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘いただきありがとうございました、都市計画区域内未線引の地域です。 申請は1度で済ませるように進めるべく、建築士さんと相談したいと思います。 ありがとうございました。

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.4

一応川崎市のHPより http://www.city.kawasaki.jp/outline/info2392/file3368.pdf 住んでいる役所にまず聞いてください。

doggie3210
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問が言葉足らずで皆様にご迷惑をおかけしてしまいました。 都市計画区域内未線引の地域です。 今後気をつけたいと思います。 ありがとうございました。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

>現在更地の土地(都市計画区域内無指定の雑種地)に新居とガレージを建てる予定です。 都市計画法の43条建築許可条件がある、と言う前提で回答します。 ・分家許可 ・自己用住宅 ・34-8-3 など >建築確認申請は新居とガレージ同時に申請できるんでしょうか? 上記のとおり 都市計画区域内の用途無視定=調整区域ですから 43条許可後じゃないと 建築確認申請が提出できません。 http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/5/kaihatu0_4.htm >3月中にはガレージだけは使えるようにしたいんですが、どうしたら良いでしょうか? ポイントは 車庫が許可申請に含まれているかどうかです。 含まれていれば 住宅、車庫の1申請(2棟)で確認申請を提出することが出来ます。 確認手数料は合算ですから 棟別で確認申請を出すより安くすむ場合もあります。 許可申請に 車庫が含まれていなければ 一般的には 建築許可変更届出書が 確認申請以前に必要です。 http://www.pref.aichi.jp/kensetsu-somu/owari-kensetsu/kentiku/youshiki/kaihatu/henkou/kenchiku-henkou-todoke.doc と言うのが行政庁の考え方です。 設計事務所と相談しましょう。

doggie3210
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問表記がよくありませんでした、都市計画区域内未線引の雑種地で、市街化調整区域には入ってません。申し訳ありません。 確認申請は住宅・車庫の同時申請で考えていきたいと思います。 ありがとうございました。

noname#79085
noname#79085
回答No.1

急ぎで書きます、勘違いはご了承下さい。 母屋を建築士に頼むのであればガレージもお願いした方が何かと便利では? 質問者殿は恐らく建築に詳しい方なのでしょうが今申請(ガレージ)には敷地の測量、高低、構造の検討他お一人でやるにはそれなりの手間と時間が掛かる事が予想されます。 経験された事があるとしても去年の法改正により書式も変わりましたし。 12/20に(やっと)申請ソフトが整理されましたが書類の整理も慣れないと時間を食います。(手書でも良いのでしょうが) 簡単な木造ガレージと仮定しますとセルフビルドと言う事はある程度プランは出来ていらっしゃいますね?それをご自身で固めるのに1.2週間?、その後建築士に最低でも構造チェックと不足図作成依頼+申請書作成に3・4日(配置図や平面図を御自分で書かれていれば尚早い)、申請が降りるのに1週間、急げば3月には使えるでしょう。 間違いは少ないと思いますよ。 >母屋は建築士さんというように分けたほうが良いのかよくわかりません 分けるデメリットこそあれメリットは若干の設計料を浮かす事以外無いと思いますが、如何でしょう。

doggie3210
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 建築に関する法規も勉強しながら進めている素人です。 ガレージは既製品(イナバやヨド)を使います。基礎を打つ予定なのでやはり同時進行がよさそうですね。 確認申請のタイミングは浄化槽の補助金枠の関係もあり微妙なところですが、1回で申請する方向で考えてみたいと思います。 丁寧なご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう