• 締切済み

収入印紙について

カード支払いの場合でも 領収書を切る場合は 3万円以上で収入印紙を貼るのでしょうか? それとも現金の場合のみなんでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

クレジットカードでの支払いの場合で、領収書を発行する際、収入印紙はいりませんが、クレジットカードで支払いを受けたということを領収書に記入する必要があります。記入しないと現金又は有価証券で受け取ったかカード支払いか分かりませんので収入印紙を貼らないといけなくなりますので。 現金以外でも、受取に商品券、ギフトカード、プリペイドカード、電子マネー、ギフト券(図書カード、ビール券、清酒券など)で受け取った場合も、税抜き3万円以上の場合収入印紙が必要です。(課税商品の場合、本体価格と消費税額を書かないと、3万円以上で印紙を貼らないといけなくなります。)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

領収書にクレジットカード利用である旨の記載をすれば必要なかったと思います。 お店はクレジット会社からお金をもらい領収書の発行義務が出てきます。両社へ領収書を切っても片方でよいということだと思います。ただクレジットかわからないような領収書であれば、印紙税法違反ともなるでしょう。 お金の流れが重要で、振込みなどの場合には金融機関を経由しますが、実際には現金での支払と変わりませんので印紙は必要となります。 私も商売をしていますが、必要に応じて税務署に確認することが大切です。

puyan0201
質問者

補足

 では 領収書にクレジット利用の旨を書いてない場合は やはり印紙は貼らないといけないのでしょうか??

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.2

クレジットカードの利用を受けた場合に、店舗がお客様へいわゆる領収書を交付するケースを指していらっしゃるのでしょうか。 そうであれば、印紙は不要です。なぜなら、領収書に印紙を貼るべきなのは現金を受領したときに限られるところ、店舗は現金を受領していないからです。(国税庁のホームページ内にも、その旨の案内がありますよ。)

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

カードの場合現金と同様の扱いになりますので領収書は必要ですので印紙は貼ってください。 但しギフトカード・図書券・お米券等のすでに現金などですでに支払いを行い、その代わりの金券は領収書を発行してはいけません。 2重発行となり逆に発行者が罰せられます。

puyan0201
質問者

お礼

ありがとうございます!! ばっちりわかりました

関連するQ&A

  • 収入印紙について

    現在飲食店で働いています。 お会計金額が30000円(税込31500円)を超えたら、領収証に200円の収入印紙を張っています。 この時、クレジットカード払いの場合も、領収証には200円の収入印紙を貼らなければならないのでしょうか?? 現金でのお会計の時だけで良いように思うのですが・・・。 レジで『領収証発行』ボタンを押すと領収証が出てくるのですが、30000円を超えると、領収証の右隅に、収入印紙を貼る場所を示す四角い点線が自動的に印刷されます。 カードの時も現金の時も、30000円を超えてるとき『領収証発行』ボタンを押すと、四角い点線が印刷されるのです。 と、いうことは、やっぱり収入印紙は張らなければならないのでしょうか?? わかりません。 どうかよろしくお願いします。

  • 収入印紙について

    つい最近、個人で3万円以上の買い物をしたのですが、 支払をクレジットカードで一括払いにしました。 その時、レシート(領収証)に収入印紙がなかったのですが・・・ 領収証でなくても、レシートの場合でも印紙は張ると聞きました。 振込支払では領収証はいらないのは知っていますが・・・ クレジットでも収入印紙はいらないのでしょうか?? もし必要ならば、お店に連絡しようと思っているのですが・・・ 金額的には、200円の収入印紙が必要だったのですが・・・。 仕事で経理をしているので ちょっと気になってしまいました。 貼っていないとお店側は脱税したことになってしまうんですよね? どなた様か回答お願いします。

  • 収入印紙の使用について

    収入印紙の使用について教えてください。 呉服店で働いているのですが、商品は完成品ではなく、反物や仮縫いの状態のものを採寸し、お仕立てして、後日お渡ししています。 金額も着物の表地代とお仕立て代で結構な金額になるので、購入を決めた日に現金で全額支払われる方は、まずいません。 ほとんどが頭金を1万円程度入金し、後日現金で全額支払われるか、クレジットカードで払うか、ローンを組むかです。 購入を決めたに日は注文の明細と金額(領収証の文字と印紙を貼る欄あり)が記載されたものをお渡ししていますが、収入印紙は貼るべきでしょうか? 通常、5万円以上は印紙を貼るとおもいますが、仕立てや直しなど加工にかかる費用は1万円以上で印紙が必要と聞いています。仕立て代は通常1万円以下ということはありえません。 収入印紙を貼るのは  1.現金で頭金を1万円以上入金した場合  2.現金で全額入金した場合 収入印紙を貼らないのは  3.頭金なし又は1万以下の頭金でクレジットカード払いの場合  4.頭金なし又は1万以下の頭金ででローンを組んだ場合  5.1万円以下の頭金の場合 後日残金の支払いに来た時で 収入印紙を貼るのは  6.残金の内、仕立て代がまだ1万円以上ある場合の現金入金 収入印紙を貼らないのは  7.残金をクレジットカードで支払う場合  8.残金をローンで支払う場合 いろいろ調べて、上記のように理解したのですが、確信が持てません。 ご教示ください。

  • 収入印紙

    収入印紙の件で教えて下さい。 商品を作って、代金を頂く場合、小切手や現金の場合 3万円を超えると200円の収入印紙を付けて領収書を出します。でも、銀行振り込みの場合はどうして、 収入印紙は要らないのですか? 印紙税は誰が払っているのですか?教えてください。 バカみたいな質問で、すいません。お願いします。

  • 領収書 印紙が貼られてないのですが・・・

    飲食店で4万円を現金支払して領収証をもらいました。 収入印紙が貼ってないのですが、問題なのでしょうか?? 領収証には「カード/電子マネーでお支払いの場合印紙は不要となります。」とあります。 会社に提出しなければいけないのですが、印紙はもらったほうがいいのですか?? こういった関係が全くわからず、困っております。 ご存知の方、教えて下さい!

  • 収入印紙について教えて下さい

    社交飲食店に勤めています。 ご利用料金をカードで支払った場合、三万円以上でも領収証に収入印紙は貼らなくても良い、と聞いたのですが、理由など分かりやすく教えて下さい。

  • 収入印紙

    現在デザイン事務所で働いて給料をもらっています。 先日それとは別に知り合いからデザインを頼まれ、7万5千円ほどの収入を得ましたが、その支払いに対して領収書がほしいと言われました。 ネットで調べると5万円以上の商品の売買には「収入印紙」が必要とありましたが、 商品でなく今回の場合も収入印紙が必要でしょうか。 わからないことだらけですが、何卒よろしくお願いいたします

  • 収入印紙について

    収入印紙について教えて下さい。 3万円以上の買い物で領収書の発行をお願いすると“店側の負担”で 収入印紙¥200-が貼り付けられますよね。 何故でしょうか? レシートのみでは印紙が貼り付けられず、店側の負担もありません。 カード決済も印紙は貼られないと聞きます。 印紙発行は“店の損益”となるのでしょうか?

  • 収入印紙

    通常領収書の記載金額が、3万円以上の場合は収入印紙が必要となりますが、 この「3万以上」とは、税抜き、税込を問わない金額という理解ですよね? 例えば、 税抜き金額29,000円、 税込30,450円で、 領収書を30,450円で記載した場合、収入印紙は必要になりますか? 先日、 「税抜き金額で、3万円以上の場合だけ収入印紙が必要。 税金に対して、税金を払うのはおかしいでしょ?」 と言っているかたがいらっしゃったので、質問させていただきました。 この理解だと、税込金額31499円までの領収書に、収入印紙は 必要なくなりますよね? そんなことあるのか?と思い質問致します。 詳しいかた、何卒ご回答を宜しくお願い致します。

  • 収入印紙について

    近所のヤマダ電機で買い物をした際に、領収書に収入印紙が貼られていないのですが、これは違法ではないのでしょうか。 ここ数年で、数回の買い物をしたが、すべて貼られませんでした。 もちろん、単品3万円以上、現金決済です。 一度、忘れているだけかと思い確認したことがあるのですが、 「3万円を越えてるけど、収入印紙はいらないんですか?」 「はい、いりません。」 とのやりとりで終わりました。 これは、どこのヤマダ電機でもそうなのか、それともヨドバシやジョーシンでも、印紙を貼らないのでしょうか。 ヤマダ全店ではなく、いつも行ってる支店だけなんでしょうか。 別に、印紙が貼っていないから困るわけではないですが、気になったので質問させてもらいました。 ちなみに、かつてバイトをしていた頃は、税抜き3万円以上かつ現金決済の取引の際には、必ず印紙つきの領収書を発行するように指導を受けてました。