• ベストアンサー

繊維工業地域

こんにちは。 化学繊維は原料とする石油化学工業との関係が深く、また伝統的な繊維工業地域との関係が深いと、参考書にありました。 ここでいう、繊維とはたとえばどのような物なのでしょうか?? また、石油化学工業と関係が深い、伝統的な繊維工業地域とは日本で言うと、たとえばどのあたりなのでしょうか? 教えてください!

  • syr21
  • お礼率46% (65/139)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.1

例えば「学生服」です。調べてみると分かりますが、その多くが岡山県倉敷市付近で作られているようです。 ただ、こうした事情を 「化学繊維は原料とする石油化学工業との関係が深く、また伝統的な繊維工業地域との関係が深いと、参考書にありました」 と説明するのは「結果論」「後付け」の説明と考えます。 学生服は、化学繊維が普及する前は主に「綿」で作られていたものです。 http://www.tombow.gr.jp/uniform_museum/nihon/a_03.html 上記で紹介されている 「小倉木綿の通学服」 「霜降りの通学服」 が、当時は普通であったものです。 大学生も昭和30年ごろまでは今で言う「学生服」を着るのが常識でした。この場合、冬にはサージ(羊毛生地)の学生服を着ていたと思われます。 岡山県で学生服が多く作られるようになったのは、結果としては「石油化学工業の中心地である瀬戸内地域の岡山県倉敷市」ではありますが、学生服が綿や羊毛で作られていた時代から岡山県倉敷市で作られていたと思われます。 「化学繊維は原料とする石油化学工業との関係が深く、また伝統的な繊維工業地域との関係が深いと、参考書にありました」 と書いている参考書の出版社に手紙を書いて、「具体的にはどこを想定しているのか」聞いてみては如何でしょう。恐らく「例えば岡山県倉敷の学生服」と返事が返ってくるはずです。ただ、それは正しい理解とはいえないと考えます。

関連するQ&A

  • 化学繊維(常識的なことかもしれません・・・)

    皆さんは当たり前と思いますでしょうがお答えいただきたいです。 化学繊維、といわれれば 石油 という言葉が浮かぶはずです。 ですが化学繊維(合成繊維と半合成繊維においてお答えいただきたいです。(つまり再生繊維については触れなくても大丈夫です。))は全て原料は石油なのでしょうか。 常識的なことかもしれませんが教えてください・・・

  • 工業の分類について質問です。

    工業の分類について質問です。 繊維工業・工作機械工業のうち、「基礎素材型工業ではない」ものをどちらか一つ選ぶとしたら、 どちらでしょうか。私は以下のように考えますが、間違っていますでしょうか。 答え:繊維工業 繊維は確かに「衣服などの素材」ではありますが、一般に基礎素材型工業とは鉄鋼・非鉄・石油化学といった重工業分野を意味するので、繊維工業は「基礎素材型工業」ではない。また工作機械工業については、工作機械は機械部品を作る機械なので、機械工業とはいっても広い意味では基礎素材型工業(装置型工業)に含まれる。

  • 工業製品

    石油が原料となる工業製品は何があるでしょうか? 8点ほど知りたいので宜しくお願いいたします。

  • 工業地域や工業地帯の割合

    日本の海岸の何%ぐらいが工業地域や工業地帯で占めているのか知っている方はいますか?

  • 工業の分類

    中分類を以下の分類に篩い分けたいのですが、少しわかりにくいところがあるので、ご教示お願いします。 1 金属工業 2 機械工業 3 化学工業 4 せんい工業 5 食料品工業 6 よう業 7 製紙・パルプ工業 中分類は以下のものです。どれにもあてはまらないものはその他に分類するので構わないです。 12 食料品製造業 13 飲料・たばこ・飼料製造業 14 繊維工業 15 衣服・その他の繊維製品製造業 16 木材・木製品製造業 17 家具・装備品製造業 18 パルプ・紙・紙加工品製造業 19 出版・印刷・同関連産業 20 化学工業 21 石油製品・石炭製品製造業 22 プラスチック製品製造業 23 ゴム製品製造業 24 なめし革・同製品・毛皮製造業 25 窯業・土石製品製造業 26 鉄鋼業 27 非鉄金属製造業 28 金属製品製造業 29 一般機械器具製造業(33 武器含) 30 電気機械器具製造業 31 輸送用機械器具製造業 32 精密機械器具製造業 34 その他の製造業

  • 化学繊維がアイロンで溶けてしまい・・・

    気をつけていたつもりですが、化学繊維(たぶんナイロンかポリエステルだったと思います)の洗濯物をあわててアイロンで乾かそうとしたら、化学繊維がとけ、アイロンの鉄板にくっついてしまいました。。この状態では、他のものにアイロンをかけようとしても、溶けた繊維がアイロンをかけるものにばりばりとくっついて汚れてしまいます。 この、アイロンにくっついて固まってしまった化学繊維はどうしたらきれいに取れますか。このアイロンはもう使えませんか??

  • 準工業地域の固定資産は高いのか安いのか?

    現在、生活しているマンション(購入)は準工業地域に建っています。 周りはほとんど賃貸マンションで、最寄り駅から徒歩5分、南向きと、立地条件は悪くありません。 今年、初めて固定資産の通知が届きましたが、準工業地域だと税金は変わってくるのでしょうか? それとも関係はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 工業の

    たびたびの投稿をお許しください。 なぜ日本の工業は、重化学工業から先端技術産業へと変化していったのでしょうか? 私なりに考えてみたのですが、いまいち理解できないことがありまして、質問させていただきました。 どなたかご教授お願いいたします。

  • 鉱業が重化学工業に含まれるなら、どの細目ですか

    コーリン・クラークは,鉱業を第一次産業に分類していたことは知っているのですが、今の日本の慣習では、鉱業を第二次産業に分類しているようです。産業界における、鉱業の位置づけは少し難しいようですね。そこで、鉱業を第二次産業に含まれるとした場合に、第二次産業の中のどの分類に含まれるのでしょうか。(小学校社会の知識ですが)私の理解では、代表的な第二次産業としては、重化学工業(金属工業=鉄鋼業や非鉄金属鉱業  機械工業=自動車工業や電気工業、化学工業)と軽工業(せんい工業、窯業など)が代表的なものと理解しています。 この分類を参照すると、鉱業は金属工業に含めて考えるような気もしますが、それとも、鉱業は重化学工業の中には含めないということでしょうか、、。ご教示のほどよろしくお願いします。

  • 準工業地域か生産緑地がある場所に住んでいる方いますか?

    最近、一戸建てを探し回ってていたのですが、条件にあてはまる良い物件を見つけたので、とりあえず抑えてもらいました。 その物件の用途地域は「準工業地域」で、生産緑地がすぐ隣にあります。 そこで、「準工業地域」か「生産緑地」がある場所に住んでいる方の経験談を、 参考までにお聞きしたいのですが・・・ 契約に入る前に、最終判断材料として知りたいと思っています。 どんなことでも構いませんので、よろしくお願いします。