• 締切済み

親子関係がうまくいきません

tazukoeijiの回答

回答No.3

喧嘩は同じレベルにいるから起きるのですよ。関係がうまくいかないのも「相手」のせいにしている者同士だから 延々と続くのです。避けるのではなく 違うレベルになること。わかりますか? あなたが親御さん以上に大人にならなければ。 同居が回避できないのであれば ご自分のスペースは確保し一切の関与はしない旨約束。逆にご自分も親御さんに対して関与しないことははっきりラインを引く。成人している上、同居は仕方なくするのであればこれは譲れないものとして約束。(約束を守ってもらえないのであれば 鍵を自室につければすむことです) 先に書いたように 相手と同じだとどうしても許せないと思えてしまうのです。上になるべくあなたが努力してください。(過去を許せないというのも 卒業なさってください。もう過ぎたことです。)

noname#75509
質問者

お礼

そもそも、喧嘩など一度もしたことがありません。 親は大切なスポンサーさまです。言葉を荒げたことなんてありません。 親からしてみれば私はほぼ最高の自慢の娘だと思います。 鍵をつける、というお話をしたところ、家族にプライバシーなんかあるもんか、とブチ切れてゴミ虫呼ばわりされました。 ゴミ虫と一緒に住みたい彼らの気持ちのほうが理解できませんが、そもそも自分のペースという概念のある人間ではありません。 あと十年ぐらいすればきっと許せてると思います。帰れる場所が欲しいです。

関連するQ&A

  • 親子関係

    最近母とあまり仲良くないんです。 理由を書きますね。 私はまず私立中に通ってたんですけど、あまりにも嫌なことしかなさすぎて一年前にやめました。 それでいま中3なんですけど。 私が仲いい子が、整形したい女の子と通信高校に通っている女の子、前の中学の子(三人)と仲がいいんです。性格がすごく、話もすごく合うんです。 しかしその五人と縁を切れと言われました。 ちなみに通信のことは私が高校生になったらバイトも一緒のとこにしよとかも話してたんです、。 私からしたら母にその子達と縁を切れという意味がわかりません。 また最近自傷行為を私は一年前までしてたんですけど自らその話を母が持ち込んだり、いとこが県で一番賢いとこ受験するようでよく母には下に見られます。 自慢する子にしか私は昔から見られてないので。 そういう環境に私は昔からいたので以前から大学生になったら家を出るのは決めていました。 しかしたまに思うんです。 私の母は悪くないんじゃないかと。 やっぱり一応、親じゃないですか。 だから皆さんに聞きたいんです。 ご回答お待ちしています。

  • 親子関係で悩んでいます。

    4月から大学3年生になる女です。 大学生になってから実家を離れ、一人暮らしを始めました。 わたしは一人娘で、特に母親のほうはわたしがいないことを寂しく思っているようです。 母は専業主婦で、生活の中心が私だったと言っても過言ではないくらいだったと思うので、急にわたしがいなくなってそう感じるのは当然だと思います。 でも最近、その愛情が自分の中でだんだん重荷になってきています。 この間、春休みの帰省で2週間くらい帰るよと言ったところ、 あんたはいつも自分の都合だね、と言われました。 冬は1週間しか帰ってこれなかったから、ゆっくり一ヶ月くらいいられるのかと思った、と。 わたしからすると、2週間でも十分ゆっくりできると思うのですが・・・ たしかに、サークルやバイトなどの都合で、帰省の時期を決めていますが、 これってだめなことなんでしょうか? 友達の中には実家に帰らない人もいるし、帰っても1週間くらいの人が多いと思います。 別に人と比べてどうこうということではないと思いますが、わたしもやりたいことが あるし、なんでそんなに長く帰らなければいけないんだろう、と思ってしまいます。 わたしとしては、両親の元気な顔が見られればそれで十分なのですが・・・ 帰省のときはいつもこんな感じで、今まで、最終的にはわたしが 日程的に折れていました。 それと、今でも毎日連絡しなければいけないです。 1年生の頃は毎日電話だったのですが、どうにか電話は 2,3日に一回くらいにしてもらいました。 心配してくれているのはわかるのですが、もう大学に入ってから2年もたつのに 毎日連絡しなければいけないのでしょうか? 両親がわたしをかわいがって大事に育ててくれたことはわかっています。 また、わたしが今ここで大学生活を送れるのも、両親が経済的に援助を してくれているからだということもわかっています。 心配なのはわかりますが、わたしにはわたしの生活があると思ってしまいます。 わたしがこんなふうに思うのはわがままなんでしょうか? 正直、とてもつらいです。 きちんと話をしたいのですが、母は怒るとわたしを着信拒否して、 いつもわたしが折れるしかありません。 どんなふうに自分の気持ちを伝えたらいいのかもわかりません。 わたしはどうしたらいいんでしょうか。 支離滅裂な文章ですみません。 同じような経験がある方(そうでない方も)回答よろしくお願いします。

  • 親子関係

    今年27になる未婚女です。 高校卒業後専門学校の為に上京し卒業後も都内で生活して来ました。 ここ最近地元に帰ってきて地元で仕事をして彼氏も出来ました。今の彼氏とはお付き合い3年目で同棲1年目です。 結婚の話も出ているのですがその際、両親にもしもの場合だとしても同居は辞めよう。と言われています。 両親は同じ県内で父と母の2人で住んでいます。 高校時代荒れていて大変両親に迷惑を掛けました。 また彼と同棲するまでは実家住まいだった為両親と何度か衝突する事が多々あったので一緒に暮らさない方が上手くやっていけるのは私もわかるのですがその言葉に少し寂しく思いました。 もし子供が出来た場合、出産後3ヶ月位実家の方にいていいか聞いた所、床上げを終えるまではいいがそこまで長居しなくていいと言われました。 また私の実家は自営をしており、彼の実家は複雑な環境な点から結婚後私の実家には 跡取りもいないので婿養子も可能性の1つとして考えていました。 彼も婿養子でもいいと言っているのですが 両親は婿養子にしなくてももし継ぐのであれば結婚後数年してからうちに入り、 その時点で名字も変えればいい。まずは彼の家に入りなさいと言われました。 散々迷惑をかけ、上京時の資金等も支援して貰って自分が働くようになってやっと有り難みに気付けたのですが両親からの私への感情はどういったものなのか私の事嫌いでは無いだろうけど両親にはよく私に我儘で我が強い。自分達の時はそこまで親を頼らなかった等と言われます。 私の1つ上に兄がいるのですが海外勤務ですので将来的にも地元に戻る事はまずないようなのですが両親としては兄に戻って来て貰い家を継いで欲しいようです。 長男なのでそういった習わしは当たり前かもしれませんが温厚で頭のキレる兄の方が私よりも両親からしたら近くにいて欲しい存在なのかなと思う所があります。 自分の子供は可愛いと言いますがやはり親も人間なので 私に対してどう思っているのでしょうか。 直接聞きたいですが気が引けてしまい、皆様の客観的な意見を伺えたらと思います。

  • 再婚後の親子関係

    結婚して半年の主婦です。主人はバツイチで前妻との間に6歳の息子がいます。わたしは主人が前妻と離婚調停中に知り合い、前妻の不倫が主な原因(不倫相手との子供を妊娠・出産)で離婚するのに、息子の親権は前妻とその両親が譲らず、散々長引いた調停の末に主人が手離しました。 調停の際、離婚後も子供に会わせると約束した様で、わたしも主人と再婚する前から、主人が息子に会うのは当たり前だと思っていたので賛成でした。ところが、前妻は時が経つとともに子供と主人が接点を持つことを嫌がる様子を見せ始め、『子供がパパと話したがらない、会いたがらない』と言って主人を遠ざける様になりました。事実なのか子供に直接確認しても、子供は半泣き状態で何もしゃべらず、可哀想で追及できないらしいです。そのことで主人は前妻とその両親とかなり言い合いになりました。挙げ句、前妻の両親から酔った勢いでケンカを売る電話や、早朝から嫌がらせの様な電話が掛かってくる様になり、わたしもうんざりでした。内容は『養育費払え(調停の際、前妻がいらないと言ってなしになった)』『7年前に援助した金返せ(当時、前妻が受け取り生活費に使った)』 元家族の言動から考えて、主人と息子が面会するのは難しいと思われます。来年、主人とわたしの子供が産まれるので、これを機に息子を含む元家族とは縁を切って欲しいのですが、ひどい考えでしょうか?わたしの考えを主人に伝えたところ、『結婚前は子供と会っていいと言ったのに話が違う』と頭を抱えていました。わたしも苦しいです。

  • 親子の関係って??

    二十歳を迎えた者です。 最近、気になったことがあるので質問したいと思います。出来れば、法律に精通している方のご意見をお聞かせ下さい。 現在まだ、私は両親と一緒に住んでいます。自宅から大学に通っているので卒業までは、このまま生まれ育った家に住むつもりです。 ここで、問題が・・・ 親は成人である子どもを家から追い出せるのですか? 例えば、 親が『家を出て行けっ!!』と言えば、自分で生計を立てていない成人の子どもを家から追い出すことは可能なのですか? そうなると、二十歳の子どもは自分で、別の住む場所を確保しなければいけないのでしょうか? そんなことを言われたことはないのですが、最近特に父親と意見が合わなくなってきたので、強制的に追い出されてしまうのではないかと、少し心配になったものですから。。。 私は、法的に追い出されてもしょうがないのでしょうか?

  • 彼氏が好きだった女の子にした約束…

    こんばんは。私には付き合って、9ヶ月の彼氏がいます。 彼氏は、私と付き合う直前まで他の女の子に片想いしていました。 今でもその子とは仲良しで、バイト先も一緒で正直私はヤキモチばかり妬きます。 つい先日初めて知ったことがあり、そのことで悩んでいます。 彼は私と付き合う前にその好きだった女の子の相談によく乗っていたそうです。その女の子は中学の頃、いじめられていて今でも中学の頃のクラスメイトなどに会うのが怖く、たまに嫌がらせをされるそうです。 その相談に乗っていた彼氏が女の子にある約束をしました。それは『もしまた嫌がらせされたりしたら、俺が守ってやる。』というものでした。この約束をしたとき、彼はまだ女の子を好きでした約束です。 でも、先日初めてわたしにそういう約束をしたと話してきて、約束は約束だから俺がいまお前と付き合ってても、もし何かあればあいつを守ってやらなきゃいけないと言うんです。 そのかわり、彼は私にも約束をしてくれました。それはずっと一緒にいる!という約束です。 でも…付き合っている私以外に守ってやらなきゃいけない人がいるなんて嫌です。 やっぱりその女の子のことは特別なのかもしれません… 彼氏の考えをどう思いますか?

  • 親子関係の悩み

     結婚して20年になり、その間 夫の両親とは別居です。  親も高齢のため、同居をしようと引越したのですが  重い空気、いやみや以前見舞いにこれなかったことなど  受け入れがたい状況でした。夫も「これでは住めない」とまた別居して、連絡先も伝えてません。絶縁状態です。職場はわかっていますが  仮に関係がもどっても 正月ぐらいに顔をあわす程度いいかなと思っております。  自分たちの生活を守ると夫はいってます。  こんな状態の方で 長期間 5年も10年も連絡されず、ほったからしたままの方どうされていますか  

  • 親子関係について

    親との関係で悩んでいます。長乱文、愚痴が入ります。カテ違いだったらすみません。 私が小学生の頃に両親が離婚、母につきました。母方の実家がある県へ引越し、四歳下の妹を含めた女三人家族です。今は母方の祖父母が亡くなってしまったので、その実家に住んでいます。 引越し先の小学校で一年間保健室登校をしました。母が働き始めていたので、小学校に入りたての妹の面倒を見ながらでした。それもあってか妹との中は異常なほどよいです。 以降は順調だったのですが、高校で人間関係による不登校。親や先生とも話し合い、新しい高校に転入を決めました。突然毎日学校に通えるようにはならず、次第に休んでいた分の授業がわからなくなり、成績は下がっていくばかり。不要なプライドが邪魔をして、テストを受けることが怖くなりました。悪循環なのはわかっているのですが、今では学校に行くことも、授業を受けることも怖いです。高校も五年目に突入しました。 母は仕事をしながらも私たち姉妹の面倒を見てくれます。疲れているのに「これくらいしかしてやれないから」とお弁当を欠かさず作ってくれ、年に一度は旅行にも連れていってくれます。遠距離の自転車通学になので、母が休日で雨の場合は送り迎えもしてくれます。数年前に祖母が認知症を患った際には母ではなく娘としての時間が多く、淋しい思いもしましたが、それも話し合ってきました。高校のことも、卒業だけはしよう、一緒に頑張ろうと言ってくれました。 私には勿体無いくらいの母です。そんな母が私のことで悩んで、泣いているのを見るのが辛いです。贔屓目なしに年齢より若く見えますが、以前より白髪の増えた頭髪や凝った肩などを見ると、あと一緒にいられるのは何年だろうと考えたりもします。母を苦しめるだけの存在の自分が嫌で、優し過ぎるからこそ、どうしてこの人の元に生まれてしまったのか、もう一緒にいたくないと思ってしまいます。一緒にいて、余計な心配をかけたくありません。母にとって誰にも自慢できるような、誇れるような、そんな娘でありたかった。 学校に行って、まずは約束した「高校卒業」という一旦のゴールまで辿り着くのが一番の親孝行なのはわかっています。けれどそれがなかなか出来ない。流石に死んではいけないことは分かっていますが、消えたいとよく願ってしまいます。 母を楽にしてやるにはどうしたらいいのか。せめて私と離れられれば毎日心配をかけずに済むと思うのですが、子から母への精神的圧迫による措置というのはないのでしょうか。調べても毒親や夫婦別居などしか出てきませんでした。長くなりましたが、どなたかご存じの方がいらしたらご教授いただければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 親子関係と進路について

    なかなか人には話せない内容なので、こちらで相談させて頂きます。 私は都内の音大に通っている3年生の学生です。 自宅が地方なのですが一人暮らしが出来ないので、新幹線で通学していて、4年になったら授業が減るので在来線で通うことになっています。 ずっと留学したいという目標があり、そのことを高校の頃から母に話していたら応援してくれていて、事情があり留学するなら大学卒業後でなく2年生が終わったらするつもりでした。 でも、2年の冬に留学をやめようか悩む出来事があり、留学せずに3年に進学することに決めました。 そのことを母に相談している最中は、すごく揉めてしまって、今も母とは気まずい状態でいます。 私は大学に入ってから思うように結果が出せていないので、「ただ日本にいて何も達成できないまま過ごすよりも外国へ行った方が有意義に過ごせる」との母の考えでした。 実際、高い学費と交通費を払って大学に通っているので、今の何も結果を出せていない状態のまま卒業するのは情けない気持ちでいっぱいになります。 なので、自分でもこんなままでは居たくなく、留学しなかったことを母にも認めてもらえるよう、何か結果を残したいと思ったのですが、今年の3年生もあまりいい結果を出すことが出来ませんでした。 来年もこのままでは不甲斐ない大学生活のまま終わってしまうので、もっと努力が必要だと感じています。 そして、最近では大学を辞めるようにと母に言われています。 私も音大を卒業してもそれに見合う(学費に対して)職業に就く自信もなく、その前に母には就活を反対されています。 もしこのまま卒業しても音楽では活躍できないようだったら、大学をやめた方がいいのかもしれないと考えるようになりました。 すべては私がもっと実力、それに見合う努力をしていれば問題はないのかもしれませんが、今はしているつもりでも母に認めてもらえる程度ではまりません。 今までは通学に4時間強かかっていて、来年からは6時間強になるので授業に余裕がありますが練習時間が十分に取れないかもしれないという不安もあります。 私は門限などはないのですが、授業が終わったらすぐに帰宅しなくてはならなく、授業終了後に学校で練習することもなかなか出来なく、帰宅したら家で練習しているのですが弾ける時間が22時ごろまでなのでそれなりに制限もあり、休日は母の用事に付き合って一緒に出かけなきゃいけないことがよくあります。 留学をやめた理由は、ただ一つで付き合っている彼がいたからです。 陳腐な理由かもしれませんが、彼は私の一番の理解者で精神的に大きく支えてくれる人です。 留学の相談をした時に彼も分かってくれたのですが、いろいろ話しているうちに留学をやめる方向へ気持ちが傾いていきました。 もし留学して彼と離れ離れの間(留学は2年以上と考えてました)に何も得られなかったら、などと考えてしましました。 3年になってから友人と話しているときにふと思ったことが、男女差別ではないですが、結婚などをしたらやはり女性の方が家庭を持ちながら仕事を充実させるのは難しいのではと思いました。 私の知っている指導者の方々を見ていると、どちらかが充実していると片方がおろそかになってしまっている気がします(失礼な言い方だったらすみません)。 私は幼いころから両親が不仲だったので、家族の仲が良い家庭に憧れていて、自分が結婚したときはそうなりたいと思っているので、彼が私の理解者であるように私もそうなりたいと思い、彼のこと支えていけたらと思います。 なので、わずかな可能性に期待しすぎて、大切なものを失いたくないと思ったから留学をやめました。 自分で決めたことなのに、あのときの決断は正しかったのかを悩んでしまいます。 本当にこれからの私の努力次第で大学生活の価値があるものだったか否かが変わってくると思いますが、よかったら何か皆さんのご意見を聞かせて頂ければと思います。 様々な考えがありますが、私はピアノが大好きでこれからも音楽に携わって行きたいと思います。 でもこれ以上、親に迷惑をかけるようならやめたほうがいいのかとも思っています。 私の甘い考えで恐縮ですし、長くなってしまい脈絡のない文章になってしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • 親子関係

    私の母はものすごく頑固で自分の考えが絶対正しいと思っていて、固定観念の塊のような人で何に対しても決めつけるんです。 被害妄想もひどいんです。 母は、朝刊配達の仕事をして帰ってくるのが6時過ぎ、それから朝8時から夕方5時頃までスーパーで働いています。 大変なのは分かるんです。だから、私は洗濯、掃除などご飯作る以外の事はしています。最近は妹が、私だけではしんどいでしょって言って手伝ってくれます。私がバイトの時は頼まなくてもしてくれます。 母が仕事から帰ってくると愚痴ばかり。私もバイトしてますからある程度は理解できます。でもいつもイライラしてしまうのは、人を見下してることと、「あんたらは何もせんでいいからお気楽でええね。そんな生活してみたいわ」「さっさと出て行け。自分の稼ぎだけで生きていけると思ってんのか」って言われること。 高校生なってすぐにバイトしだして、1人暮らしするためにずっと貯金してきました。学費も全て自分で払ってます。だから、上に書いた事を言われたら、「高校卒業したら出て行くよ」とは言ってます。 妹の学費まで私が払っていて、朝5時半頃に起きて母と妹の弁当も作ってます。 学校終わってからと土日はバイトです。 「家に貢献してるわけでもない、家にお金を入れるわけでもない。お前は何がしたいねん。そんなにバイトして稼いでお金溜まりまくりやね。お前は金の亡者か。親父と一緒やな」なんて毎日毎日言われてます~_~; 私は何をしたらいいのでしょうか? 妹とはすごく仲がいいです。それも気に入らない様子。数日前、妹も同じような事を言われて泣いていました。 私が出ていくって言ったときも泣きながらお母さんと2人にしないでと、ねぇが出て行くなら一緒に行くと言われました。 親戚に頼ろうにも他府県に住んでるためなかなか… もぉわけがわからないです