• 締切済み

この文章は合っているでしょうか?(人権について)

kaaaiiiの回答

  • kaaaiii
  • ベストアンサー率21% (31/143)
回答No.5

まず、人権というのは「何をしてもいい権利」ではありません。 「公共の福祉に反しない限り」、人として尊重される権利なのです。 「公共の福祉」の定義は難しいですが、ようは「他人に危害を 与えない」、「社会的環境を破壊しない」などがそうだと思います。 つまり暴言は公共の福祉に反しています。差別発言もそうです。 No.1さんのお礼に対し、「言論の自由」と言いましたが、 これも公共の福祉に反しない範囲で適用されるので、 差別や暴言は言論の自由の範囲には入りません。 これは日本国憲法だけの問題ではなく、世界に知れ渡っている普遍的な 人間としての「人権」についても同じ事が言えます。

関連するQ&A

  • 「人権」と言う言葉の使い方

    日常生活のいろいろな場面で「人権」と言う言葉を耳にします。 読んで字の如し、「人としての権利」なんでしょうけれど、 これって具体的にはどういう‘権利’を差しているんでしょう? どこかで「人権とは私対公の関係においてのみ表在化する」なんてのを読んだ事があります。つまり、 個人と国家、個人と自治体、また時として個人と自治体並に巨大な団体等(大企業など)という関係においてのみ語られるものであると。人権対公権力ってことですね。 であるならば、「Aという一個人がBという一個人の人権を侵害した」なんて使い方はそもそも間違いなんでしょうか? AがBを殺す事はすなわちAがBの人権を奪う事になるのでしょうか? 個人によるプライバシーの侵害=人権侵害なんでしょうか? こういった事は単に刑事、民事上の問題であると同時に すべて「人権問題」となりえるんでしょうか? 今ニュースで話題のNGO、外務省、鈴木宗男氏を巡る 「言った言わない騒動」の中で鈴木氏がインタビューに答え、 「人権に関わる・・・」といった発言をされていました。 正直、「え?そこで人権が出てくるの?」と思ったんですが。 「言語」のカテゴリーで質問すべきかとも思いましたが、 あえてこちらでお伺いしました。

  • 人権について

    人権の宿題で分からない部分があるので、 教えていただけると嬉しいです。 人権の観念について、反する具体例を 記号で記入せよ。 ・人権の固有性 ・人権の不可侵性 ・人権の普遍性 a.形式的平等だけではなく、社会的弱者に一定の配慮を する政策が求められている。 b.憲法に○×の権利の保障が書かれていないので、 この保障は人間にとって大事な権利だが、 侵害されても仕方がない。 c.人権が侵害されているが、制定した法律によるものなので 仕方がない d.人権は、天皇や皇族には保障されない e.人権保障が十分ではない国もある。

  • 戦争では様々な人権が侵害されますよね

    戦争では様々な人権が侵害されますよね 食べる権利 教育を受ける権利 安全に生活する権利これらは戦争でいたって簡単に奪われてしまいます この現状についてどう思いますか またこの人権問題に関して知識をお持ちの方は詳しく教えていただけませんか     

  • 戦争では様々な人権が侵害されますよね

    戦争では様々な人権が侵害されますよね 食べる権利 教育を受ける権利 安全に生活する権利これらは戦争でいたって簡単に奪われてしまいます この現状についてどう思いますか またこの人権問題に関して知識をお持ちの方は詳しく教えていただけませんか     

  • 権利と人権の違い

    授業で権利と人権の違いというのを勉強しています。 権利はその人固有のものであって個人が主張して行き、獲得していくしかないもの。 人権は生まれた時から保障されているもの と習いました。 しかし、具体的にどんなものが権利であり人権とはどんなものかよくわかりません。 出来れば例をあげて説明して頂けるとうれしいのです。 よろしくお願い致します。

  • あなたにとっての「人権」とは

    ・女性の地位向上・子供の人権・高齢者に対する人権・障害のある人の人権・部落差別の問題・アイヌの人々に対する理解・外国人に対する人権・HIV、ハンセン病なのに対する人権・刑を終えて出所してきた人に対する人権・犯罪被害者とその家族に対する人権・インターネットを悪用した人権侵害・その他 あなたが、ふだんの生活で感じる人権問題を教えて下さい。

  • メディアの人権侵害映像について教えてください。

    身近なところでメディアは人権侵害をしています。 よくマスゴミは人権侵害でたいそうご立派な事をいいますが 人権侵害の最たるものがマスゴミです。 よくお正月やバーゲンセールで 開店時のドアからどっと人が押し寄せる映像がテレビ流れますが あの中に上流階級夫人が紛れ込んでいたら とても恥ずかしい事だと思います。 そんな映像を勝手に垂れ流す権利はマスゴミには ないはずです。 マスゴミはなぜ人権侵害をしても 平気なのでしょうか?

  • 『被害者家族の人権が守られていない』とは、どういうことでしょうか?

    題名の通り、よく分かりません。 犯罪にあうことではないですよね? それなら、私が窃盗の被害にあったのも『人権が守られていない』ことになるので・・・ 報道されることですか? 思うに、マスコミは何の権利があって、被害者に顔と名前を晒してるんだ? 望むなら、やめさせられるんじゃないですか? また、被害者自ら『記者会見』を行うことがありますが、その場合、報道されたことが『人権侵害』ではないと思います。 そもそも、事件において、刑事裁判で犯人が罰せられ、民事裁判で賠償請求をするんですよね。 どの過程で『人権が守られていない』のか、教えてください。 賠償金が回収不能だったとしても、しれは当事者間の問題で、『人権侵害』が入る余地がないような気がしますが・・・ 以上、被害者の人権が守られていないとはどういう意味か、具体的に、また、マスコミの報道によってどんな被害があり、報道はプライバシー権を根拠に拒否できるか、を教えてください。

  • これが一体どうして人権侵害なんですか?

    あるブロガーがこのような文を書いていましたね。 (該当ブロガーの考えかどうかはわかりません.) [特定の「カテゴリ」に対しての言動で人権侵害が成り立つ、という考え方は、「ヘイトスピーチ」や「人種差別」に対する考え方に近いと思います。 そのため、次のような反論も、やはりすれ違いになってしまうと思います。 「創作で人を殺しても問題ないのに、創作で児童へ性行為をするとなぜ問題になるのか」 創作で殺すことは規制されないのに、創作で児童への性行為を規制するのはおかしい。 一見、筋が通った反論になっていると思うのですが、この場合、「カテゴリ」に対する人権侵害が成り立つ、というスタンスを取られると思います。 つまり、単に人を殺す創作は問題ないとしても、「特定の集団」を殺すことを肯定的に描く創作は人権侵害になりうる、という考え方です。 「ヘイトスピーチ」や「人種差別」として、表現が批判されたり規制されたりする。 同様に、創作であっても「子ども」という「カテゴリ」に対する人権侵害は成立するし、規制されるべきだ…というロジックになるかと思います。] 非実在児童ポルノがカテゴリーによる人権侵害という主張は話にならない暴論やうわごとだと見るべきですか?

  • 人権を守れない人に出会った事はありますか。

    人権を守れない人に、出会った事はありますか。 事の大小、いずれを問わず、人権を守れない人に出会った事はありますか。 どんな点で、人権を侵害されたと思いましたか。 それは、どのような状況において発生しましたか。 その問題は解決できましたか。 どのように、解決しましたか。