• 締切済み

権利と人権の違い

授業で権利と人権の違いというのを勉強しています。 権利はその人固有のものであって個人が主張して行き、獲得していくしかないもの。 人権は生まれた時から保障されているもの と習いました。 しかし、具体的にどんなものが権利であり人権とはどんなものかよくわかりません。 出来れば例をあげて説明して頂けるとうれしいのです。 よろしくお願い致します。

  • antoi
  • お礼率28% (11/38)

みんなの回答

noname#7399
noname#7399
回答No.7

権利については、私法と公法共に他の回答でよろしいかと思います。 私が人権の上に生存権があると回答しましたのは、生存権は、生活権と社会権とも言います。 すべての国民が人間らしい生活をすることができるように国家に対して要求する権利です。 憲法25条では、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利と規定されています。 基本的人権のなかではもっとも重要なものとなっています。 この権利が憲法上にでてきたのは、ワイマール憲法(ドイツ1919年)が最初でその後、各国の憲法に取り入れられたものとなってるはずです。

回答No.6

下のNo,5を書いた本人です。訂正します。 ロックがpropertyと呼んだのは、正確には「財産権」でなく、「所有権」です

回答No.5

回答者の方々が、それぞれ思いこみで回答されているので、書きます。 人権には、包括的権利として、幸福追求権、平等権、 個別的権利にに、自由権、社会権、参政権などがあります。 自由権(国家に邪魔されない権利)には精神的自由権、経済的自由権、人身の自由があり、 精神的自由権には、思想良心の自由、信教(宗教)の自由、表現の自由(広い意味では、言論の自由、集会の自由、結社の自由などを含む)、学問の自由など 経済的自由権には、職業選択の自由、財産権など 人身の自由には、奴隷的拘束をを受けない権利や、刑事訴訟手続における各種権利など 社会権(本当の意味での自由を保障されるために、国家からバックアップを受ける権利)には、生存権を基本に、労働基本権、教育を受ける権利などがあります 参政権(国政に参加する権利)には、選挙権や、公務就任権(公務員になる権利)などがあります。 その他、裁判を受ける権利、国家賠償を受ける権利など まず、権利とは、したり、そのままにしておいたり、やらなかったりなど、なんらかのことを、法(法律)上、正しいこととして尊重されること、です。 私が勝手に考えた定義です。専門家が論じると「権利」とは何か、は大変難しい問題です。 権利の中でも、人権は、人間である以上、そもそも平等に具わっている権利、をいいます。 他の方も言われているように、権利という概念の中に人権があります。 人権は権利です。 ところで、他の回答者の方が、環境権や平和的生存権などを上げておられました。 この二つは、憲法の条文には出てきません。 しかし、環境権は、内容はともかく、13条や25条などを根拠に認めていこうという流れが大勢です。 平和的生存権の説明は長くなりますので省きます。 いずれにしても、人権の根拠である、個人の尊厳原理を表現した13条から、さまざま人権を認める(新しい人権)のが、今日、普通です。(肖像権、名誉権、プライバシー権など多数) また、従来の通説は新しい人権を認めるのに慎重でしたが、最近の若手の憲法学者の多くが、一般的自由を13条が保障している、と言いますので、人権は相当多くのものを含んでいることになります。 ところで、冒頭に書きました、みなさんの思い込みについて書きます。 物権(所有権を含む)、債権などの財産権は、経済的自由権として憲法29条に書かれている立派な人権です。 J・ロックが固有の権利として、財産権をpropertyと呼んで重視したのは有名な話しです。 人権として相当な歴史があります 以前、学んだことを大急ぎで書きました。 もれ、間違いなどありましたら、有能な方、ご指摘下さい。

  • buzz_buzz
  • ベストアンサー率29% (190/650)
回答No.4

様々ある権利の中の一つとして、人権(人間の持つ当然の権利、の略と考えればいいです)があります。 別物というより、人権は権利のうちの一つです。 権利というのは、「他人に対して何か主張する為の根拠」ということができ、その中の人権というのは、 人間であれば当然に持っているもので、法律などの裏づけが必要でないものと言うことができます。 例えば人権の代表的なものに平等権、人権でない権利の代表的なものに所有権があります。 平等権は人権ですから、男女が平等であること、親の職業に関係なく平等であること、などは当たり前で、 特に各人が何もしなくても、法律などがなくても主張できるもので、誰も否定することはできません。 一方で所有権(物を自分のものだと言える権利)は人権でない一般の権利ですので、例えばその辺にある 車を勝手に自分のものだと言って所有権を主張することはできません。 自分でその車の持ち主から譲ってもらうなどの努力をして始めて、所有権を主張することができます。 人権とは違いますので、当然に主張できる権利ではないわけです。 ややこしいと思うのですが、いかがでしょうか?

  • tenpai
  • ベストアンサー率25% (14/54)
回答No.3

人権は生まれながらにして日本国民に与えられる権利なので、権利と言う広い意味の中に人権がかけがえのないものとして位置づけられていると考えています。 人権には、平等権(性別や人種、家柄、職業などによって差別されない)、自由権(自由に生きる権利)、社会権(生存権、労働基本権など)、参政権(選挙権、被選挙権、国民審査権など)、請願権、裁判を受ける権利・・・などがあります。 このように見ても、国民が持っているいろいろな権利に「~権」という「人権」を置いているのではないでしょうか。

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.2

人権 選挙権、環境権、平和的(?)生存権など、人であれば、または、日本国民であれば、すべての人が平等に持っている権利。 権利 人権も権利の一種ではあるけれど、人権と対比的に権利といった場合は、いわゆる物権(所有権・占有権・抵当権)・債権などの財産上の権利や、代理権など地位に基づく権利。

noname#7399
noname#7399
回答No.1

権利については、法律体系を「私法」と「公法」に分けてどのように扱われいるのか調べてみましょう。 人権については、私は人権の上に「生存権」があると思います。 回答になってませんね申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 人権について

    人権の宿題で分からない部分があるので、 教えていただけると嬉しいです。 人権の観念について、反する具体例を 記号で記入せよ。 ・人権の固有性 ・人権の不可侵性 ・人権の普遍性 a.形式的平等だけではなく、社会的弱者に一定の配慮を する政策が求められている。 b.憲法に○×の権利の保障が書かれていないので、 この保障は人間にとって大事な権利だが、 侵害されても仕方がない。 c.人権が侵害されているが、制定した法律によるものなので 仕方がない d.人権は、天皇や皇族には保障されない e.人権保障が十分ではない国もある。

  • 自然法と基本的人権の違い

    タイトルのとおりです。 初学者な質問で申し訳ありませんが、 自然法と基本的人権の違いを教えて下さい。 (1)自然法とは、本来ひとがひととして生きるために持っている権利で、国家ができるよりも前の天賦の権利、 基本的人権は、ひとがひととして生きるための持っている権利で、国家により、その権利は侵されない権利、 として理解していたのですが、 考えてみると、これは、成立過程での時間的な違い(国家がおこる前、後という時間的な違い)のみで内容は全く同じなのでしょうか。 (2)(1)と関連して、もし多少なりとも違うなら、どのように違うのでしょうか。また、その範囲についても教えて下さい。 例えば、自然法はただ漠然とひとの権利を主張したもので、基本的人権は、憲法○○条のように、条規に具体化されている?などあれば教えて下さい。 (3)自然法、基本的人権の両者においての、「自由」と「平等」の範囲について教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • この文章は合っているでしょうか?(人権について)

    「人の人権を守ろうとすれば、必ずその人以外の人権を侵害する」 確認しときたいのですが人権=権利ですよね? 例えばAさんがBさんから暴言を言われ「人権侵害だ」と言うとします。これは当然でしょう。 しかしBさんにはAさんに暴言を言う権利があるかもしれないのです。 そして理性的な判断の結果、Aさんは暴言を言われない権利を獲得しBさんはAさんに暴言を言う権利を失う(人権侵害)。 以上が「人の人権を守ろうとすれば、必ずその人以外の人権を侵害する」ということですがどこか問題はあるでしょうか? (これ書いて思ったんですが人権を守るっておかしいですね。人権って作るものなんですね)

  • 人権屋って何ですか?

    人権屋と呼ばれる人たちは、なぜか、犯罪者擁護ばかりをする、と聞いたのですが、本当ですか? そういう事をする団体なのですか?悪い事はしても、義務を果たす前に権利ばかり主張しようとする団体なのですか?できれば簡単に多少偏見が混じっていたとしてもわかりやすく教えてください。お願いします。

  • 基本的人権の素朴な疑問です。

    基本的人権の素朴な疑問です。 僕は憲法とかには詳しくないので、説明が分かりにくいかもしれませんがよろしくおねがいします。 基本的人権には自由権や平等権、社会権・・などがありますが、 この中の自由権には「身体の自由」「精神の自由」「経済活動の自由」があります。 ですが自由権には「国家からの自由」と書いてあります。 これは、たとえば一般の人(国家ではない)に身体の自由を奪われたりした時に、「身体の自由」の権利を主張しても意味がないのでしょうか? つまりこの権利は一般の人から受けた束縛などにも権利を主張できるのでしょうか? 説明が下手でごめんなさい・・ 分かる方いましたら、お答えください。 できれば、わかりやすくお願いします。 よろしくおねがいします。

  • 「人権」と言う言葉の使い方

    日常生活のいろいろな場面で「人権」と言う言葉を耳にします。 読んで字の如し、「人としての権利」なんでしょうけれど、 これって具体的にはどういう‘権利’を差しているんでしょう? どこかで「人権とは私対公の関係においてのみ表在化する」なんてのを読んだ事があります。つまり、 個人と国家、個人と自治体、また時として個人と自治体並に巨大な団体等(大企業など)という関係においてのみ語られるものであると。人権対公権力ってことですね。 であるならば、「Aという一個人がBという一個人の人権を侵害した」なんて使い方はそもそも間違いなんでしょうか? AがBを殺す事はすなわちAがBの人権を奪う事になるのでしょうか? 個人によるプライバシーの侵害=人権侵害なんでしょうか? こういった事は単に刑事、民事上の問題であると同時に すべて「人権問題」となりえるんでしょうか? 今ニュースで話題のNGO、外務省、鈴木宗男氏を巡る 「言った言わない騒動」の中で鈴木氏がインタビューに答え、 「人権に関わる・・・」といった発言をされていました。 正直、「え?そこで人権が出てくるの?」と思ったんですが。 「言語」のカテゴリーで質問すべきかとも思いましたが、 あえてこちらでお伺いしました。

  • 資格と権利の違い

    資格と権利の違い 法律の本を読んでると資格と権利という言葉が随所に出てきますが、 もう国語の問題かもしれませんがどういう違いがあるんでしょうか。 どうしても同じ様に思えてしまって・・・。 辞書でも過去の質問でもパッとする答えが見つかりません。 アッ!なるほど!と思える例挙げて説明してくれる方いませんでしょうか・・・。 よろしくお願いします。

  • 人権活動にはどんな側面が?

    時々人権活動をしている人を忌み嫌う人が居るのですが なぜでしょうか? 特定の共感できる人の権利ばかりを過剰に主張し 特権、利益を得ようとし過ぎるからでしょうか? それとももっと別に活動や勧誘何かが悪質だったり、 過剰な事をして治安を悪化させ万人の迷惑になったり とかしているのでしょうか? 国内、国外の例をお知りの方。 何か教えて頂けますと幸いです。よろしくお願いします。

  •  権利と義務という次元を掘り下げることはできないか? (もののあはれ)

     権利と義務という次元を掘り下げることはできないか? (もののあはれ)  たとえば おそらくもっとも存在の奥底にあると思われる権利は 《生きる権利》であろうと思います。ここでの問いは これをなぜ《権利》と言うのか? です。権利や義務の次元をはるかに超えた(もしくは それよりも深いところで希求される)なにごとかであると思われるからです。  たとえば こうです:  ▲ (ヰキぺ:人権) ~~~~~~~~~~   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E6%A8%A9   § 基本的人権    基本的人権とは、人間が、一人の人間として人生をおくり、他者とのかかわりをとりむすぶにあたって、決して犯してはならないとされる人権のことである。   すべての人間が生まれながらにして持つ。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 《すべての人間が生まれながらにして持つ》のならば なぜそれが《権利》として表わされるのか? 権利に行き着くであろうけれど その前の段階があるのではないか?  《もののあはれを知ること》とか《自然本性》とか〔それと同じ意味になりますが〕《生まれつき》とか あるいは 《公理》であり《すでに無根拠を根拠としている》であるとか このように言うとよいとただいまでは思っています。《人間がその知性で考えても ただしい答えが出て来ないところの現実》であるように思います。  表象しえず表現しえないからと言って 《権利と義務》という概念で代理して表わすのには まだ間がわるいのではないでしょうか? 具体的な表現にし過ぎているのではないか?  ▲ (同上) ~~~~~~~~~~~~  基本的人権は、生命、財産、名誉の尊重といったような個別的具体的な権利の保障へと展開することが多い。  このため、体系化されているさまざまな権利を総称して「基本的人権」ということもある。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ この総称としての基本的人権のさらに根拠は 無根拠としての根拠であると いちどは言っておくほうがよいのではないか?  言いかえると 植物人間と極悪人とふつうの人とそれぞれの間には 人間という存在として 何の違いも隔てもない。これが 無根拠という根拠なる次元での思想なのではないでしょうか?  日本では もののあはれを知ると言われてきたことがらなのでは?

  • 子どもの持つ権利についてのテスト問題

    見ていただきありがとうございます! 現在保育の学校に通っていて、明日のテストで 「子どもの持つ権利について3つ挙げて説明しなさい」 という問題が出ます。 そこで、授業で習った 「生きる権利」 「発達する権利」 「幸せになる権利」を取り上げたのですが・・・ 教科書などには「そのままやん!」と思うような説明しか載っていません。 ある「○○町の子どもの権利」としてサイトに載っていた 『子どもは、安心して生きるために・・・・・、・・・・・が保障されている』 というような感じで書きたいんです。 なので、例えば、子どもの権利条約の各条文について具体的な説明が載ってるサイトがあったら教えていただきたいのですが…。 お願いします(/_;)