• ベストアンサー

寒いと鼻が低くなる?

 鼻の低い扁平顔は、日本人の共通した特徴となって、近・現代まで・・  ・・・鼻が低いのは寒冷適応した人たちの影響を受けた結果のようである。  http://www2u.biglobe.ne.jp/~itou/hon/nihonjin.htm という話をラジオでも聞ききました。 一方、寒いところに住んでいるヨーロッパ人は鼻が高くて、暑いと ころに住んでいるアフリカ人は鼻が低い傾向があります。 なぜでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mouryou
  • ベストアンサー率27% (229/826)
回答No.3

 確かに冷たい空気を吸い込むときに一度鼻の穴に当てて空気の温度を暖めるために西洋人の鼻は高いといわれています。鼻が出ることによって鼻腔が長くなるのでそのために鼻が長いということのようです。また猿を見て解るように温暖な地域であれば特に鼻が突出している必要はないようです。特に猿系の生物は視覚に頼っているので嗅覚はさほど効かなくても困らないからでしょう。そのため西洋人の鼻は嗅覚のためよりも呼吸のためと考えた方が良いかと思われます。  さてモンゴロイドですがモンゴロイドが出てきたのは氷河期の時期でこれは北欧の寒さよりはるかに低温になります。そのため体から出ていると体温が奪われるため鼻は低くなり、瞼は厚ぼったくとなっていったようです。それぞれの人種が出てきたときの生活環境(特に気候が)大きく関わっているようです。

white-tiger
質問者

お礼

これですね。なぞが氷解しました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • shizumo
  • ベストアンサー率12% (159/1285)
回答No.4

コーカソイドは低い外気を鼻を長くすることであたため、モンゴロイドは外気に触れる突出部分(鼻)を小さくして表面積を少なくし、外気は副鼻空を大きくとることで解決しました。モンゴロイドの頬骨が出ているのはこのためです。 コーカソイドは北方適用型とはいいますが、モンゴロイドのほうがより寒冷地仕様になっています。コーカソイドの長い手足は表面積を多くとるので適していません。動物でも寒い地方のものほど、耳や鼻が小さく体は丸く体は大型化します。ただしモンゴロイドよりもコーカソイドのほうが大柄です。

white-tiger
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#55133
noname#55133
回答No.2

私も気候風土による顔の形成に着目したことがあります。 とりあえず参考資料として下のページを載せておきます。 http://www.hanasuusuu.net/fk_binenmaku.shtml 鼻から取り入れた空気は、一定の温度になって肺に送り込まれます。 寒い地方ではより多くの熱交換が必要ですから、鼻を高くすることによって鼻内部の表面積を増やす必要があると考えられます。 よってヨーロッパ人などは彫りの深い顔になるのではないでしょうか。 ところがもっと寒いところに住んでいるイヌイットの人達の顔は、日本人に近いという疑問が残りまして、調べてみると、モンゴル人の血を引いているそうです。 何万年もすればイヌイットの顔も彫りが深くなる進化を遂げるかもしれませんが、防寒対策で目しか出していないような服装が、鼻と頬の高低差によって暖かい空気が逃げないように、低い鼻を保ち続ける可能性もあるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58692
noname#58692
回答No.1

冬の北海道あたりに行くと判りますが、 鼻から吸った息があまりにも冷たくて・・・・ 冷気を吸いこまないように少しでも鼻が高くなった。。ということのようですが。

white-tiger
質問者

補足

すみません。 鼻が高くなるとなぜ冷気を吸い込まなくなるのでしょうか?鼻が高くなると、鼻の穴が高くなった分大きくなって、さらに冷気を吸い込むような気がするのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人類の地球伝播の歴史を解説した本

    ヨーロッパ人を見れば見るほど東洋人との外見上の違いに感嘆します。 アフリカ単一起源説が主流になってるそうですが、カスピ海あたりで元々は一緒にすんでいたそうですが、シベリアを横断するのに何万年を要し、どのような環境の影響を受けて、目や鼻や体が小さくなり、顔が扁平になり、髪の毛や目の色が変わって行ったのか、身体的な変化のことを研究した論文などはありませんか? インド西北部に到達したアーリア系インド人などは分かりやすいですよね。ちょっと色が焼けているだけで現代ヨーロッパ人とそれほど変わりませんから。しかし我々モンゴロイドは、これが同じ祖先を持った人間かと思うほどその変化は激しいです。 細長い顔が何故、横幅が広くなる必要があったのか等々、身体的変化の流れを知りたいです。どこかのサイトでも結構ですし、出版物でもいいです。このあたりことをもっと詳しく知りたいです。宜しくお願いします。

  • 人類の起源について

    人類の起源について、遺伝子解析の発達によりどこで発生しどのようなルートで拡散してきたのか詳細に分かるようになってきました。 東アジア人のルーツについて、アフリカから出た一団がまず中東付近でネアンデルタールと交配して数パーセントの遺伝子注入後、インド洋沿岸を通り、スンダランドを経由してアジアから南北アメリカ大陸にまで分布を広げた、という説明がなされます。 ミトコンドリアDNAではネアンデルタール人のDNAの痕跡は発見できなかったが、父系遺伝子からはどうも数パーセントのネアンデルタール由来の遺伝子があるらしいと。 全ての現生人類のもとになった集団の出アフリカが10万~5万年の間であり、現生人類は全てその出アフリカ一の団の子孫ということになっていますが、そもそも数万年というタイムスパンでは考えにくいほどの人種的分化が存在するという議論は以前からあったようです。 人類は数万年前にヨーロッパに到達したが、出アフリカの頃の人類は真っ黒な肌、チリチリの髪の毛というような風貌であるにもかかわらず、現在のヨーロッパ居住者は似ても似つかない風貌をしている。 これは元々寒冷で紫外線の少ない気候に適応し白い肌を得ていたネアンデタールの遺伝子を受け継いだと考えられ、遺伝子解析の結果もそれを支持していると。 しかし、一方で約1万~1万5千年前に局地に到達したイヌイットやエスキモーはそれほど白い肌を持っておらず、ヨーロッパ住民とは似ても似つかない風貌をしている。 やはり、人類というものは、もともとその土地にいた先住人類と混血した結果、これほどの見かけの違いをもつようになったのではないか、という論調になりつつあるのだと思います。 と、ここまで知識を得た結果、浮かんできた最大の疑念があります。 どの人種とも似ても似つかない風貌をしている日本人を含めた東アジア人のルーツは? もちろん出アフリカの一団の血をひいているであろうことは感覚的にも理解できるのですが、どうしても、ネアンデルタール以外のDNAが注入されていると思えてならないのです。 そこでいろいろと検索していると、興味深い記述を見つけました。 アジア人や、特に日本人とイヌイットは、北京原人と非常に良く似た切歯の構造をもっているらしいのです。切歯とは前歯のことです。上あごの前歯の形を確認してみてほしいのです。 内側がシャベル状に湾曲していないでしょうか? これは前歯の強度を高めるためのものであり、北京原人の歯に顕著に見られる構造とのことなのです。 北京原人は2万年前程度のすぐ最近まで生存していたことが確認され、フローレス原人も1万年前程度まで生存していた・・・。 アジアに向かった出アフリカの一団が彼ら原人クラスの先住人類と接触する時間は十分にあった、そして原人と同じ特徴を東アジア人は受け継いでいる・・・。 真実がどこにあるのかはわかりません。しかし、私にはどうしても何かが隠されていると思えてならないのです。 その理由は政治的意図によるものなのか、なんのなのかは分かりません。 ですが、その疑念はより一層深いものになりつつあるのです。 この問題についてどう思われますでしょうか? そして、この方を見てください。イヌイットの方です。この方には大変失礼なのですが、この方の頭蓋骨の形を想像するに、現代人というよりは、博物館で見るような原人クラスの形をしているように思えてならないのです。 頤は発達しているようですが、額がせまく低く、前頭葉が発達しているようには見えない。原始的な形のように思える。 http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/25/0000960225/57/imgedd4be4bzikfzj.jpeg 以前から、アジア人は、どこか時代遅れの容姿というか、不気味というか、悪魔的に見える人が多いので、不思議に思っていました。 悪魔的とは英語で言うところのevilでしょうか。実際白人が見るとアジア人はevil likeに見えるそうです。 自分がどのようなルーツを持つのか、とても気になるようになってしまいました。皆さんの本音を聞かせてもらえれば有難いです。

  • この鼻はなに鼻でしょうか……

    この鼻の形はなに鼻なに当てはまると思いますか?回答よろしくお願いしますm(_ _)m また、この鼻大きいですよね。。?

  • 鼻が高くなると鼻が小さく見えるのですか?

    そんな話を聞いたのですがホントですかね?ちなみに正面から見たときの話です

  • 2件の入力ホームを作成中ですがやり方が?

    1ページで2件の入力ホームを作成中ですがやり方がいまいち分りません。2件目に同じホームをコピーしたら、出力画面がうまくいきません?  どうしたらいいのでしょうか?以下はプログラムですが以下の全体をコピーしてエディタに貼り付けて htmlの拡張子で落とされてください。 宜しくお願い致します。 <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <title>フォームに記入した内容をサブウィンドウに表示したい</title> <script language="JavaScript"> <!-- function openSW() { f1=document.fom.r; area=""; for(i=0;i<f1.length;i++) if(f1[i].checked) area=f1[i].value; f2=document.fom.c1; season=""; for(i=0;i<f2.length;i++) if(f2[i].checked) season+=f2[i].value+"&nbsp;"; subWin=window.open("","","width=300,height=300"); subWin.document.write("地域:"+area+"<BR>"); subWin.document.write("季節:"+season+"<BR>"); subWin.document.write("国名:"+document.fom.t.value+"<BR>"); subWin.document.write("トライ:"+document.fom.ta.value+"<BR>"); subWin.document.write("季節:"+document.fom.c2.value+"<BR>"); subWin.document.close(); } //--> </script> </head> <body> <form name="fom"> ●行きたい所は?<br> <input type="radio" name="r" value="アジア">アジア <input type="radio" name="r" value="ヨーロッパ">ヨーロッパ <input type="radio" name="r" value="北中米">北中米 <input type="radio" name="r" value="アフリカ">アフリカ <input type="radio" name="r" value="オセアニア">オセアニア<br><br> ●行きたい季節は?<br> <input type="checkbox" name="c1" value="春">春 <input type="checkbox" name="c1" value="夏">夏 <input type="checkbox" name="c1" value="秋">秋 <input type="checkbox" name="c1" value="冬">冬<br><br> Q1.行きたい国名は?<br> <input type="text" name="t"><br><br> Q2.トライしてみたいことは?<br> <textarea cols="30" name="ta"></textarea><br><br> Q3.行きたい季節は?<br> <input type="text" name="c2"><br><br> <input type="button" value="データを出力する" onclick="openSW()"><BR><BR> 御入力誠に有難うご御座いました。次のお客様は次の入力画面から御入力をお願い致します。<BR><BR> ========================================================================== </form> </body> </htm

  • 赤ん坊の鼻をつまむと鼻が高くなりますか?

    弟の嫁は、赤ん坊の鼻をひんぱんにつまんでやると将来鼻が高くなるという俗説を信じて実行しています。 これは意味のあることなのでしょうか? 同じ姿勢で寝かせると頭の形が平らになるという説は正しいと思いますが、鼻は骨ではないので高くはならないとおもうのですが、どうでしょう。 また鼻を高くする方法などあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 鼻をかんでいたら、鼻と歯茎がとても痛いです

    風邪をひきました。 鼻風邪で、ここ一週間毎日、一時間に一回鼻をかみまくってます。 熱もひき、鼻みずもだいぶなくなってきました。 しかし、 鼻をかみすぎて粘膜で炎症を起こしたのか、左の鼻の奥の方と、 左上歯茎までジンジン痛みます。 夜も目が覚めるくらいとても痛いんです。 頬の左側を触ってみると、熱をもっているようで、熱いです。 風邪くらいで病院に行くのも・・・と思い病院へは行ってません。 でも、仕事に集中できないくらいジンジン痛みます。。。 うぅ~~・・・ 同じようになった方いらっしゃいますか? 放っておけば治る程度のものなのでしょうか。 それとも病院に行く必要があるようなばい菌がついている可能性 があるでしょうか。 知っている範囲でいいので教えてください。。

  • 毎日鼻をすすり、鼻をつままれます……

    隣にいる上司が常に鼻を押さえ、 鼻をすすっています。 以前臭いと噂された(直接聞いてしまったので確実です)こともあり、 毎日隣ですすられるのでたまりません。 その上司から席を離れたところで、私が別の仕事をしているときは、普通に仕事をしています。 鼻をすすったり、押さえたりしている様子はありません。 他の人が私の隣に来た時など、同じように鼻をつまんだり、 顔を背けたり、小声で「臭い」と呟いたりされることもあります。 物凄いワキガの上司がいるんですが、彼までが私が隣に座ると顔をそむけるんです(何故か皆、彼には反応しません) 嫌がらせだと思って頑張って無視してきましたが、電車で他人にされたこともあるので、本当に臭うのかもしれないと思うようになりました。 隣の人に顔を背けられたり、「臭いね」なんて言われたり、席を変えられてしまったこともあるので、自臭症や気のせいということもなさそうです。 先輩や周りの女性たちと、表面上は仲良くしていますが、私の落ち込みぶりをみて、「気持ち悪いよね~」「暗いですね~」「いやだぁ」なんて陰で言っているので(どうしてまた聞こえるような声で言うんでしょうか)ますます悪循環になり、目が合えば「睨まれちゃったぁ」なんて言われる始末です。 でも彼女たちは休憩時間や隣で直接話したりするときは、満面の笑顔で愛想いっぱいなんですよ。 だからますます傷ついてしまって。 毎朝お風呂に入り、石鹸シャンプーを使う、体臭用の石鹸で体を洗ったり、あかすりで落としたり、クエン酸を入れた湯船に入ったり、思いつくことはすべてやりました。 服も一度着たら洗濯したり、わきに消臭用のクリームを塗ったり、基本的なことはもちろん、すべてしています。 家族はまったく臭いはない、と言ってくれます。 友達に相談しようかと思いましたが、嫌な思いをするだけだよと家族に止められました。 確かに私に異臭がしたとしたって、本当のことを言ってくれるとは思えません。 誰に相談していいのか、病院といってもどこへいけばいいのか分かりません。 ずっと2年近く悩んできましたが、何時までたっても改善されず、正直もう死んでしまいたい気分です。 この職場を辞めても、また次の職場で同じ態度を取られたら、と思うと環境を変える勇気もありません。 いったいどうしたら改善されるんでしょうか? 誰に相談すべきなんでしょうか? 思い切って会社の先輩に相談すべきなんでしょうか? 長文ですみません。 本当に困っているので、どんなことでもいいんです。 アドバイスを下さい。

  • 鼻づまり→鼻が大きく? 鼻を小さくしたい

    5才ぐらいの頃に、蓄膿症と診断され、そのせいかほんとによく鼻がつまってます。 特に、冬や寝起き等は、鼻で息をすることができないほどです。 そしてそれだけならばまだしも、最近気づいたのが、鼻づまりからいつも鼻をいじっているせいか、鼻が少し昔と比べて大きくなってしまっているのです。詳しく鼻がどのように大きくなってしまったかといいますと、鼻の穴がかなり膨らんでしまい、さらに鼻の両側に影ができてしまったという感じなんです。 顔が小さいので鼻が大きくなるとほんとに目立つと思うのでどうしても嫌です>< 鼻の拡大は現在進行形でかなり悩んでます。 どなたか鼻づまりの解消法もしくは鼻(鼻の穴)を小さくする方法等ありましたら是非教えてください!!

  • 鼻をほじると、鼻の穴は大きくなる?

    鼻に人差し指などを入れてほじるのはよくないのでしょうか?というか、普通はほじらないのでしょうか?そうすると、鼻の穴がどんどん大きくなってブサイクになっていくと聞いたのですが。オタクと呼ばれてる人たちは、鼻の穴がでかい人が多いような気がするんですが、これって毎日ひきこもって鼻をほじってるからですか? 女性は綿棒をいれる人もいるみたいなんですが。 詳しい人教えてください。