• ベストアンサー

アルバイトをした後に失業保険給付の申請はできますか?

noname#24736の回答

noname#24736
noname#24736
回答No.2

失業保険金の受給可能な期間は、離職後1年間です。 又、自己都合退職の場合は、申請後から受給まで、待機期間が3ヶ月有ります。 離職後にアルバイトをして、失業保険の申請が遅くなると、受給可能期間が短くなってしまいますから注意しましょう。 1.可能ですが、上に書いたように注意しましょう。 アルバイトが終了したら、職安に行って手続きをします。 2.受給期間中は、アルバイトの収入を申告しないと、不正受給になり罰則があります。 3.アルバイトの一週間あたりの日数や勤務時間が長いと、就職した状態となり、失業していると認められなくなり、失業給付が停止されます。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20010412mk21.htm
babydoll
質問者

お礼

ありがとうございます。受給が1年ですか!! 申請が1年以内だと勘違いしておりました。 私の場合、受給期間は4ヶ月なのでもし最後まで受給する場合はアルバイトは5ヶ月しかできないということになりますね。 受給期間中はアルバイトはせず、就職活動に専念するつもりですので2と3の心配はありません。 うまい具合にアルバイトがみつかるとは限りませんので色々検討してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 失業給付

    会社を退職して、離職票が届くまで20日以上かかりますが、 失業保険の手続きをするまでに、アルバイト、パートをすると、失業給付はもらえませんか? ハローワークで失業保険申請後、正直にアルバイトをしたことを申告すれば、 その日数分だけ差し引かれ、失業手当は給付されると聞きました。 失業給付がもらえるまで、就職するのは無理だけど、アルバイトもしないで 毎日を過ごすのは苦しいです。

  • 失業保険もらう迄のアルバイト

    今月末で退職なのですが、有給が丸々1ヶ月ありアルバイトしようと思います。離職日は月末で失業保険の離職票は5月です。そこで質問ですが、離職票をハローワークに出すまではアルバイトしても給付金に影響はないのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 失業保険の給付について

    契約社員をやっています。今月いっぱいで契約満了で会社を辞めます。ハローワークに今日、失業保険の給付について聞いたところ、離職票を持ってハローワークに来て手続きしてからの給付になるとの事でした。 ところで離職票を今の職場で貰えるのは、来月の後半になります。 失業保険の給付を貰っている期間中に職が決まった場合、全給付金額の2/3が貰えると聞いた事があるのですが、離職票をハローワークに提出前に職が決まった場合でも2/3の金額を貰えるのでしょうか? もちろん、職が決まった後に離職票を提出した場合です。 お手数ですがお分かりになる方よろしくお願いします。

  • 失業給付金の申請に行きます

    はじめまして。 会社都合で離職し、近々ハローワークへ失業給付金の申請に行きます。 なにぶん初めてのことで、なにも分からない状態です。 以下の2点について、お分かりの方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 1.ハローワークに1歳半の子供を連れて行くことはどう思われますか? ―今現在は、子供は保育所などには預けておりません。働くことになったら預け先を探すつもりなのですが、これは給付金を受けるのに不利になりますか?(預け先が先か働き先が先かはまだ考えておりません) 2.給付金の受給中に引越しをする確率が高いのですが、これは、前以てハローワークに伝えておくべきでしょうか? お分かりの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 失業保険申請について

    失業保険。このケースは給付制限なしですか? 去年11月に夫の転勤で派遣先を辞めました約2年勤務でした。(派遣会社A)。 12月~今年1月までアルバイトで土日のみ働きました。(雇用保険なし) 2月~今月末まで派遣で働き、職場の人間関係で悩み、自己退職しました(派遣会社B)。 A,B社ともに雇用保険は掛けていました。 失業保険の申請をしたいと思います。 現在、A、B社に離職票の請求をしています。 正当な理由のある自己都合退職として「給付制限なし」で受理される可能性はありますか? ハローワークに提出する離職票はA、B社両方提出必要ですか? ハローワークにアルバイトをしていたことの申請や退職証明書は必要ですか?

  • 失業保険の申請中のアルバイト

    昨日、失業保険の申請に行きました。 自己都合退職なので3ヶ月の給付制限あるのですが、 就職活動の傍ら、生計のためにアルバイトをしても良いか係の方に聞いた所、 給付制限中は週に20時間以上のアルバイトは継続的な雇用とみなされるので給付対象から外れてしまう、というようなことを言われました。 (正確には覚えてないのですが、このように言われたと思います) 知人で二年前に失業した方がいるのですが、 その方は3ヶ月の給付制限中、日雇いの仕事や日曜だけのアルバイトなどをしていて、 ハローワークにも就労の事実を申告していたはずなのですが これだと週に20時間以上の労働になってしまいます。 しかし知人は給付対象から外れたことはなかったと思います。 自分は失業保険の申請をしたばかりで、まだ7日間の待機期間中です。 なぜか説明会の日は、二週間も先です。 もう少し係の人に突っ込んで質問すればよかったのですが、 あまり質問できる雰囲気ではなかったのです。 今後のことを考えると、どうしたらよいのか気になって仕方がありません。 もしかして失業保険の申請なんてしないほうが束縛されずに済んだのかもしれないと後悔しています。 また、失業保険の申請をして7日間を過ぎれば、最初の説明会の日がまだでもアルバイトをしてもよいのでしょうか。 質問は先走りしている部分や、たくさん書き連ねて理解しにくい部分もあるかと思いますが、よろしくお願い致します。

  • 失業保険の給付

    会社都合(倒産)にて離職しました。失業保険の給付申請を考えていますが,実は数年前からアルバイトをしています。(確定申告は毎年しています) このような場合,失業保険の申請を実施しても認められないでしょうか?もし,申告せずに申請した場合どうでしょうか? 

  • 失業保険の給付について

    今月末で派遣先の契約が完了し退職します。私はそこの派遣会社で3年半雇用保険を払っていました。 その場合、一ヶ月間の待機期間があってからの給付と聞いたのですが、具体的にいつから失業保険が入るのでしょうか? ハローワークで手続きした後、自分の専門上、ヨーロッパの建築を勉強しに行って、戻ってきてすぐに給付が貰えれば、と思っているのですが、10月の何日と何日(旅立っている間)にハローワークに行かなければ行けないというのはあるのでしょうか? また、派遣元の会社で離職票を貰ってしまうと、自己都合になり3ヶ月後からの給付というのも聞いたのですが、離職票や資格喪失証明書はいつ貰えば良いのでしょうか? 色々とすみませんが、明日、派遣会社に手続きをしなければならないのでよろしくお願い致します。

  • 失業給付金の申請期限について教えてください。

    失業給付金の申請期限について教えてください。  小生、今年の六月末に自己都合により約16年間勤めてきた会社を辞めました。  その後、就職活動をす傍らアルバイトをしていたのですが、この度、失業給付金の申請を行いたいとおもっております。つきましては、下記内容について詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂きたくお願い申し上げます。 (1) 失業給付金の申請期限について・・・・・離職後3ヶ月以上経ちますが失業保険の申請は可能でしょうか? 以前勤めていた会社からは離職票はもらっていますが・・・・。 (2) 可能な場合どこに問いあわせすればよいのでしょうか?

  • 失業保険

    失業保険のことでお尋ねします。 例えば、会社を辞めて離職票を発行してもらう2週間~1ヶ月の間にアルバイトなどをした場合、何か申請はいりますか? 離職票などをハローワークへ提出してからバイトをしていけないんでしょうか? 教えて下さい。おねがいします。