• ベストアンサー

天井照明について

pasta500gの回答

  • ベストアンサー
  • pasta500g
  • ベストアンサー率46% (30/65)
回答No.1

「天井に付いている変な形のコンセントみたいなの」を「シーリング」と呼びます。シーリングの増設は電気屋さんに頼んだ方が良いと思いますが、それより今付いている照明の接続形状は確認されましたか? 天井に密着するタイプでもシーリングを使っているものが多いですよ。だとしたら照明ごと簡単に交換出来ます。

関連するQ&A

  • 天井照明の取付け

    リビングの天井に取付ける照明が壊れたので取り替えようと家電量販店で引っ掛けシーリングタイプの照明器具を買ってきました。いざ取り付けようと照明カバーを外したら、天井に引っ掛けるソケット(?)が付いておらず天井裏からのコードが照明器具に直接つながっていました。この場合、どうしたら購入した照明器具を取付けられるのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 天井照明の電気代を安くしたい

    現在16畳のリビングに10~12畳用のシーリングと、20wの蛍光灯4本の照明を使っているんですが、 20W×4本の方を電気代のかからない照明に替えたいです。 今考えているのは4個電球が付けられるヤツに変更してLED電球と考えているのですが、他に何か良い照明に変更できるならばオススメを教えてください。

  • 勾配天井の照明について

    いつもお世話になってます。新築中です。 勾配天井の照明について教えていただきたくて質問しました。 実はすごく可愛い照明があって、子供部屋に使いたいのです。 子供もとっても気に入っているのですが、残念ながら勾配天井対応 になっていません。ペンダントタイプで、引っ掛けシーリングです。 天井の勾配はきつくありません。 店舗に問い合わせたのですが、インテリアのお店なので納得のいく 回答が得られませんでした。 (勾配天井用の器具を買って付けてださいいというだけで、それがなんというものなのか解りませんでした) 普通の引っ掛けシーリングタイプの、ペンダント照明を、勾配天井に つけることはできるのでしょうか? 具体的にどんなものを付けるといいのでしょうか?教えてください。

  • 天井高の高いダイニングの照明

    現在、新築設計中で照明についてご相談させて下さい。 14畳のリビングダイニングで天井高が3m20cmあります。 リビング側は普通のシーリングライトにしようと思うのですが、 ダイニング側の食卓上の照明をどうしようか悩んでいます。 食卓用のペンダント式にしようかと思ったのですが、 天井高が高いので、中途半端な高さになりそうで心配です。 何かお薦めの照明があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 天井が薄くて補強しないと照明が取り付けられない

    照明が壊れたため新しい照明を取り付けようと壊れた照明を取り外したところ、天井に本来なら固定されいるはずの角型引掛シーリングが固定されておらず、天井から電気コードとつながったまま垂れ下がっている状態でした。 古い照明器具は天井に止め金具で止めてあったのですが、天井の石膏ボードが薄くてネジが貫通してしまうのでなかなか固定できなかったのか、天井の壁に無数のネジ穴があいていました。 薄い上にもろい状態なので、角型引掛シーリングから引掛露出ローゼットに取り換えて少しでもネジ穴の無い所に固定しようと試みましたが、ネジが貫通してしまい固定出来ませんでした。 多分、天井の補強をしないとネジが利かず角型引掛シーリングや、引掛露出ローゼットが固定出来ないと思います。 電気工事店に依頼した場合、どの様な補強をしてから角型引掛シーリングもしくは、引掛露出ローゼットを取り付けるのでしょうか? 補強の方法と費用はどの位掛るのか教えてください。 お願いします。

  • 天井照明器具のシーリング取り付け工事について

    天井照明器具のシーリング取り付け工事について 引っ越してきたマンションのリビングの照明が非常に交換や手入れがしにくく、交換を検討しています。 現在、照明は天井に穴があいていて、電気の線が直接でていて照明につながっている状態です。これをシーリング?とかいうソケットのようなものをつけて汎用の天井直付にしたいと思います。  某大手電器屋さんでは、そのような工事はできない、工務店やリフォーム屋さんでやっているかもしれないが、まったくわからないといわれました。 どのようなところに頼んだらいいでしょう。また、値段はどのくらいを見込んだらよいでしょうか。 工事については持ち家なので気にせずどんな工事内容でもOKです。(天井に穴があくとか)

  • 天井照明電源をコンセントから引っ掛けシーリングに変えたいのですが。

    先日、吊り下げ式の天井照明(引っ掛けシーリング)を購入したのですが、交換しようとしたら、なんと自室の天井の電源がコンセントでした。 てっきり引っ掛けシーリングだったと思い込んでいたものですから、慌てて調べたのですが、天井電源を引っ掛けシーリングからコンセントに変換するパーツはたくさん出てくるのですが、逆が見当たりません。 ホームセンターなどでパーツは販売しているのでしょうか? あるいは工事が必要なのでしょうか? まったくの素人なので弱っております。 どうか教えてください。よろしくお願いいたします!

  • 照明を付けたいのですが、、、

    引越先の家には照明が付いていなかったので、天井吊り下げタイプの和紙の照明を付けたいと思っています。 天井を見ると角型の(照明器具のサイトを見たら角型引掛けシーリングと写真が載ってました)コンセントらしきものがあるのですが、これでは吊り下げタイプの照明は付けることが出来ないのでしょうか? 今まで照明が最初から取付けてある家に住んでいたので、照明器具の種類が全く分からずネットで照明を探しても果たしてうちのタイプで取り付けられるのかどうかすごく困ってます。 どなたか教えてください!! 照明器具の種類や取り付け方など初心者でも分かるようなサイトがあったら教えてください!! 当方シーリングとは何??というレベルです よろしくお願いします 夜になると真っ暗でちょっと不便です、、、

  • 照明器具 天井照明

    天井照明について質問です。 昔ながらの天井からぶら下がっていて、 32型30型の二種類の電灯がついていて、 真ん中からひもが下がっていて、それを引っ張って、 あかりを付けるタイプです。部屋入り口にもスイッチがあり、 それでもオンオフできます。  30型の電灯がつかなくなりました。新品の30型にかえましたが、 やはり、つきません。32型はきちんとつきます。また、 ひもを引っ張れなくなり、ひもでオンオフできなくなりました。 どう対処して直せばいいでしょうか。というか直せるものなんでしょうか。 一応、本体のほこりなどはとりましたし、引っかかっているものは 目視できません。

  • 天井の照明器具を取り替えようと思っております。

    天井の照明器具を取り替えようと思っております。 私の部屋の天井に、フル引掛けローゼット(WG6005W)がついております。 一方、照明器具には、WG7061W パナソニック 角型引掛シーリングロック付キャプ が付いております。 照明器具は、WG6005Wにぴったりと適合します。 そこで照明器具の角型引掛シーリングロック付キャプ を、はずして、WG6005Wに合う引掛シーリングキャプのような物を、取り換えようと思っております。 WG6005Wのコンセントのような電極を、はめ込むところの寸法は、 約63mmです。 照明器具についている角型引掛シーリングロック付キャプのコンセントのような電極を、はめ込むところの寸法は、約46mmです。 お互いに寸法が違いますので、取り付けることができません。 WG6005Wに合う引掛シーリングキャプのような物のパナソニックの 品名や型番を教えてください。 これに関連したホームページなどがあれば、教えていただけると大変ありがたいと思います。 よろしくお願いいたします。