• ベストアンサー

彼の無愛想で不親切な性格はどこからきているのでしょうか

30代後半です。 1)私が何かしたときにとてもうれしいことがあったとします。それで彼に言ったところ、別にってかんじです。 2)私が話して返事がほしいときに何も言わないことがあります。感想やアドバイスやただあいづちもないときもあります。 3)日常会話で自分の考えを一切言わないですませてしまいます。こういうふうに言ってほしいんだけど返事は?と聞くと、そのとおりに答えます。 4)ほめたり評価したり認めたりということはしないです。価値を認める、性格を褒めるということに興味がありません。 5)謝ったりお礼を言うのが苦手です。何も言わないですむなら何も言わないですませたいようなのです。 6)自分のことをするときは喜びますが、人のことになるとどうでもいい面があります。私の話の内容を聞いていないですっかり忘れていることもよくあります。 人を認めたり、褒めたりすることはとても大事だと思うのですが、彼に人を認める大事さを考えてもらうにはどうしたらいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • numasi
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.1

まるでわたしのことを言われているよう...。よく嫁に同じようなことを言われます。 私の場合ですが、認める、褒めることはあります。ただ、その基準が、嫁とまったく会いません。自分の興味のあることですごいと思えば認め、ほめますが、世間一般にすごいと思われることでも、自分がまったく興味が無ければ反応しません。 彼もそうなのではないかと思います。 彼を変えようと思うのならば、彼が反応しないときには無理に回答を求めないことです。無理に回答や感想を求め続けられると、どんどん無関心になります。逆に、たまに回答してくれたときには回答を否定しないことです。それが、あなたが彼を「認めて、ほめる」ことであり、その心地よさを感じてもらうのです。「認める、ほめる」はサンキューや挨拶ではないんです。 ちなみに私が嫁との会話で一番いやなのが、「お昼何食べる?」です。 こっちが希望を言っても通ったためしはないし、めんどくさくて「何でもよい」などと答えたら、激怒されます。

niko33
質問者

お礼

彼も私がほめてほしいこと以外では案外ほめてくれているかもしれません。 だから彼の会話の中での重要な会話と私の中での重要な会話が食い違っているのですね。 自分としては内面をほめたり、認めてもらったりしたいのですが。。。 それで彼が何かに回答してくれたときに、彼を認めること。それが会話の数を多くするよい方法なのですね。 誠実に対応すれば彼も誠実になってくれるということですね。 なんか参考になりました。 よく答えたり会話が厚くなってきたらこちらからも要望を出してみたいと思います。 お昼何食べるですか、、たまにはお昼のメニューが採用されたらいいですね。 激怒されたらいやですからね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • si7027
  • ベストアンサー率45% (45/98)
回答No.2

こんばんは! 30代男性です。 この質問、私が昔付き合っていた人(現在既婚)と同じ悩みですね^^; ほぼ毎週、旦那への愚痴のメールが届きます(汗) という事で、その人に行ったのと同じアドバイスをさせてもらいますね。 まず最初に、質問者様の彼氏様は、質問者様を大事にしていないと思われます。 もっと話を聞くなど愛情を注いで欲しいですよね!  ですが・・ >>彼の無愛想で不親切な性格はどこからきているのでしょうか という表題を拝見すると、質問者様も彼氏様を見下しているかの様に思えます。 お互い愛情はありますか??? どんなカップルや夫婦でも”お互いの愛情を保つ”為に、不満などを言う話し合いの場を作り、「自分はこうして欲しい」という意見を再度伝え理解してもらう事が長続きする秘訣だと思っていますが、いかがでしょうか? >>私が何かしたときにとてもうれしいことがあった。それで彼に言った >>人を認めたり、褒めたりすることはとても大事だと思う・・ >>私が話して返事がほしい、感想やアドバイスもないときもあります。 正直な意見をしますと、上記の事は、”ほぼ女性が求める”ものであり、逆に家庭内での大体の男性は、”求めていない物”だと思われます。 辛い事があったなどの場合、女性は心配されたり共感されたいのに対し、男性はほおっておいて欲しいものだったりしますよね。 (いわゆる、価値観の違いという奴ですね) そんな心境も知らずに無理に自分の話をしたりしていくうちに、このようになってしまった可能性も考えられます^^; >>ほめたり評価したり認めたりということはしないです。価値を認める、性格を褒めるということに興味がありません。 >>謝ったりお礼を言うのが苦手です。 >>彼に人を認める大事さを考えてもらうにはどうしたらいいでしょうか。 多分ですが、仕事中では理解しており、やっている事だと思われます。 ですが疲れて帰って来ているのに、何で家庭でもやらなければ・・と思っている可能性もあります。 逆に「俺の事も理解してくれよ・・」と思っているかも知れません^^; こういう場合、何よりギブアンドテイクが大事だと思います! 質問者様が「人を認めたり、褒めたりすることはとても大事」と仰っていますが、では彼氏様が「大事」だと思う事は何か解っており、それが出来ていますか?? その自信があるのであれば、やはり 「私はあなたの為に○○をしているから、あなたは愛情を感じていると思う。 でもあなたは私の話を聞かない・・・などで全然愛情を感じない。 私の事が大事なら、この部分もちゃんとして欲しい!」 と愛情が感じていない事を真っ直ぐに話し合う(怒るのでなく話し合う)と良いと思います。 逆に彼の事も実は解ってあげていない様であれば、尚更 話し合いを持つ事をお勧めします。 見当違いの回答であればスルーして下さいね。 長文、大変失礼致しました。

niko33
質問者

お礼

彼の大事だと思うことは、多分外見とか、スタイルとか、趣味とかですね。 回答にあったとおり、 理解しあうということは、相手の重要と思うことを重要に思ってみることで 彼にしてほしかったらまず自分から、ということですね。 >>あなたは私の話を聞かない・・・などで全然愛情を感じない。  私の事が大事なら、この部分もちゃんとして欲しい! と話あったことはないので、今度言ってみます。 言葉にするとしないのではまったく違いいますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無愛想をなおすには・・・

    カテゴリがこちらでいいか分からないのですが、学校での事なのでこのカテゴリにしました。 私は学校で無愛想です。(笑顔が少ない、反応が薄い、冷たい、など) 家や慣れた友達の前ではそうでもなく、寧ろよく笑ったりします。 だけど慣れていない人の前では笑顔が少なく、反応も薄く、返事も短かったり冷たいなど、そういう事があります。 そのせいで、慣れていない人に「暗い」「変な子」と思われそうで、出来れば今のうちに直したいと思います。 慣れていない人と話すと、口調なども冷たい感じです。(言った後で思いだす)相槌をうったりすることも苦手でできません・・・。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 生きにくい性格。

    自分の性格を不安に思います。改善したいです。 それは私が積極性がなく、受け身であることです。 仕事は教えてもらったことはきちんと実行しますが、自分で考え行動することが苦手です。(苦手では済まされず、社内の私に対する評価は低いです) 友人は積極的に声をかけてくれる方だけ。異性との交流も同じくです。そのため交際経験もほとんどないです。 色々な面で損をしていると思います。改善するにはどんな方法がありますか?教えて下さい。

  • 親切するとき、無言でやる派?有言でやる派?

    こんにちは。 (例)あなたと同じ部屋にいる人が、寒そうにしています。(寒い時期と仮定しますね)みたら、窓が開いています。 この窓を、無言で閉めますか? 「寒いの?閉めようか?」などと、声をかけてから閉めますか? または、他にどんな行動をしますか? また、「親切を無言でする派」か「有言(声をかける)でする派」か、その他の皆さんのご意見をお聞かせください。 私は無言派です・・。 ティッシュとかドリンクとか差し出す時も、無言もしくは「ハイ」だけです・・「どうぞ」は言いにくいです。いつもそうなので「ありがとう」はあまり言われないです、それでいいと思ってましたが、最近ちょっと疑問です。 私の両親がとても恩着せがましいタイプなんで・・逆のタイプになってしまいました。 「あなたのために」とか「してあげる(た)」という言葉は特に苦手です・・人間の行動は、たとえ自己犠牲でも「全ては自己の満足のため」と考えるように努めてきました。 でも、今回身近な人に「親切は当然、あなたがゆずって当然」という感じで勘違いされてしまったため、自分が間違っていたのか、疑問に思いました。その人は、他の人には親切でいい人なんですが・・。知らないうちに自分の価値を下げてたのでしょうか・・? アドバイスもよかったらお願いします。 また、よろしかったら、あなたのした・された親切、そのときの言葉の有無と、感想などをぜひ教えてください。 長くなりすみません。よろしくお願いしますm(__)m

  • 物事に対するお礼とは?

    人に何かをしてもらった時「お礼」を言うのは当然の事でしょうが、友達間でのその度合い(?)について伺いたいと思います。 去年末に私、男友達J氏、女友達A子、3人で食事に行き、その後、バーにも行きました。2軒ともJ氏が3人分を支払ってくれました。当然、私もA子もその場で「ごちそうさま。ありがとう。」とお礼を言いました。 昨夜にも3人が顔を合わせることになりました。私は一番に「先日はありがとう。」言いました。しかし、A子は何も言いません。過去にも同様な事が多々あります。 私は誰かに非日常的な事をして頂いた時、その場は当然、後日には「先日はありがとう。美味しかったわ。素敵だったわ。」など、再度のお礼及び感想も一言は添えるようにしています。なぜなら、相手のしてくれた行動を“当然”と思っていないからです。私が逆の立場だったら、過剰なお礼は要りませんが、それに対してその後の感想などがないって事は「気に入らなかったのかな。」「まだ開けてないのかな」って、ちょっと寂しい気持ちになります。 元の話しに戻りますが、J氏はA子と同じタイプなので、昨夜の改めてお礼の言葉が無いことは、きっと気にも留めてないと思います。 その場で気になってたのは私だけと思います。 人それぞれ、価値観が違うのはわかっていますので、人に私と同じようにして欲しいと強要はしません。 ただ逆に第3者から見て、私みたいな考え方、行動って堅すぎなのでしょうか?重く感じるのでしょうか? 自分では良かれと思っていることでも、他人にとっては迷惑という事もあるでしょうから、みなさんのご意見お聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • 自分の性格が憎くて、そしてやるせないです

    自分の性格がどうしようもなく 憎いです。 けれども何も出来ない自分がやるせないです。 自分はプライベートでも仕事でも やや無口な方です。 人に何からを言うにも、 言おうという気持ちがあっても、 その人が忙しそうだったり、 その人本人のミスでだったりだと 嫌な顔をされるんじゃないかという 思いで言おうという気持ちがあっても 言い出せないことが多いです。 それによって、 「なんで報告しに来ないんだ!」 と言われることがある一方、 報告したにも関わらず 「はぁ?なにそれ?」と言われたりで どうしたらいいのかも分からなくなって 余計に言いづらくなって行きます。 仕事の日常業務の面では、 ・オーダーを催促する ・送料だけの振込を要求する 等、相手会社(個人の場合も有)に 強要するような電話が凄く苦手です。(自分の意思ではなく、上にやらされます。) どちらにしても相手が 気分を悪くするんじゃないか? 失礼なんじゃないか?という気持ちが あるんですが、でそこを上手いこと言うのが苦手です。。 こんなチキンな自分が嫌で仕方ないです。けれども、どうすることも出来ない自分がやるせないです。 言おうという気持ちがあっても 言えなくて、 言わなかった結果、話がややこしくなってしまっての繰り返しな気がして、 自分が嫌になってしまいます。 長くなりましたが、、 どうすればこんなチキンな性格は 直せるでしょうか?? 少しでもマシに出来る方法は 何かないでしょうか??

  • 彼は私に親切にできない人間なのか

    彼のことですが私が体調が悪いときや、悩み事があるときには大変だね、大丈夫?と言ってもらいたいんですけど、やせるじゃんと冗談ぽい返事がかえってきます。 優しくしてよ、と言うんですが人にやさしくする必要性がわかってないらしいです。 私が食欲がない時は私の皿のものを食べてくれます。現実的にどう対処するかはわかるんですが、情緒とかがないように見えて不安です。実際心配しているかがわからないのです。 彼が心配しない人だったら、とても無味乾燥な付き合いのような気がしてしまうのですが。心配とか共感の延長に愛情があると思います。彼は帰りに車で送ってくれますが、ほかの面でもっと共感したり、心配したり、実際にこれからしてくれるのかがわからないです。 彼が自分だけが大事なのか、私を大事にしてくれるか判断できることはありますか。

  • このままだと愛想をつかされるでしょうか?

    マッチングアプリで知り合った人と三回目に会ったときに、告白されました。 それまでもけっこうアピールしてきてくれてて、3回目はドライブの約束だったので もしかしたら?と少し期待していました。 ただ、会ってないときはほとんど連絡がこないので、口だけなのかなと不安にもなっていました。 隣県までいってごはんを食べたあと、近くにいいところあるらしいから行こうと言われて、着いたら綺麗な夜景スポットでした。 まさかここで告白とか考えてしまいました。 でも結局何もなくて、最寄りまで送ってくれることになって、会話もいつものように他愛もない会話ばかりでした。 もう少しでつくと言うときに、彼の方から 家着いてからでいいんだけど、と切り出されて どうしたの?と聞いたら言い出しにくそうに 付き合ってほしいなと思って。 と言ってくれました。 返事を聞くのが怖いから帰ってからLINEで教えてくれたら、と言われたのですが わたしでいいの?と聞き返すと めちゃくちゃ好きです。 と言ってくれました。 よろしくお願いします、と伝えたら 告白なんていつぶりって感じだから緊張して震えたし、頭が真っ白になってる とのことでした。 わたしは今までマッチングアプリで知り合った人とは、付き合うまではなかったけれど 体目的とかが多かったりで、いいイメージがありませんでした。 また、彼氏は五年くらいおらず、好きになった人とはいつも結ばれなくて、辛い恋を繰り返していたので 今後自分が誰かと付き合えることなんてあるのかな?ともう自信もなくしていました。 でも今回なんの悩みもなくトントン拍子に付き合うことができて、自分自身もすごく驚いています。 今までの恋愛が良くなさすぎたので、彼も正直どうなのかな?と不安になっていた部分もありました。 昨日、告白されて以来初めて会い、映画とごはんに行きました。 このあと何する?となったときに 清純そうだから言いにくいけど、ゆっくりしにいく? と誘われました。 でもわたしは今タイミング的にダメな日だったので 今日はちょっと、と言って断りました。 4回会った中で、それまで誘われたりが全くなかったので、わたしの中では珍しいことだと思っていました。 告白後、車で一瞬キスしたのみです。 結局カラオケに行きましたが、そのときも帰り際に一瞬キスされて ずっとタイミング考えていた、とのことでした。 わたしたちはお互い20代後半ですが、彼ももしかして積極的にいけないタイプなのかな?とも思いました。 会話の中ではクリスマスの話や、また〇〇に行こうねとか、次の予定も決まりましたし その予定までにも会える日があったら誘ってくれたらいつでも行くから。とのことでした。 でもわたしは自分の気持ちを素直に表すことが苦手で、このままではいつか愛想をつかされるのではないかと不安になってきました。 手を繋いだりくっついたり、そういったことは自分からできないし、好きと言う気持ちも伝えれていません。 その上、普段は大人しめなのですが、こころを開いた人には多少ワガママになってしまう部分があります。 彼に対しては居心地もいいし話しやすいので心を開いてきたので、ワガママだなとか思われているかもしれません。 過去のトラウマなどから、まだ心のどこかで彼を完全に信用しきっていないところもあって 今後体の関係になったときに、またすぐ捨てられるのでは?という不安もあります。 今までは解散後は彼の方から連絡をくれていましたが、昨日はわたしから 今日はありがとうと、また会う日までに空いてるとき誘うね と送りました。 彼も、こちらこそ。また誘うね といった返事でした。 これだけではありますが、今までより少し冷たく感じてしまって やっぱり愛想つかされてきたのかな?とか考えてしまいます。 これはわたしの考えすぎでしょうか、、? このままだと冷められたりするかなとか、 付き合うのが久々なのでどうしてあげたらいいのかわからなくなってしまいます。。

  • 気にしすぎな性格って変わりますか?

    最近凄く思うのですが、私は人の言動を非常に気にする性格だと感じます。 人の目を気にして行動するというタイプではなく、人とのコミュニケーション上で相手が言った何気ない一言・何気ない行動をいつまでも引きずって、クヨクヨ悩んでしまい、下手したら色んなことが手につかなくなったりするみたいです。 私自身は何かの行動・発言をする時、なるべく相手が嫌な思いをしないように心がけています。何かを注意する時でも、言葉のかけ方で相手の受け取り方も違うと思うんです。 でも世の中はそんな人ばかりではないので、自分が傷つく言葉を平気で言われたりする場面も多いです。また自分が言った言葉が意図通り伝わらず、やはり相手から心無い言葉(これも自分がそう感じるだけで、相手は選んで言ってるのかもしれません)に傷つくことが多くあります。 今現在通院治療中の病名も神経症。神経質な性格が災いして、それが体の不調となって出ると言われました。神経質とは言え、部屋が物凄くキレイでないとダメ!とかそういう部分はあまりなく、どちらかというとズボラなほうなので、単に対人面で神経質なのだと思いました。 でも生きていく以上人との関わりはなくすわけにいかないし、心無い言動を行う人にも沢山で会うでしょう。そのたびに心を揺さぶられ、色んなことに支障をきたすのは何だか損だなぁと思います。もっと人のことを気にせず、自分が言われたことなども気にしない性格になれれば、と思いました。 こういう、対人面で神経質な性格って治せるものでしょうか?ただ、今のこの性格を「感受性が高い」「優しい」と良い方に評価してくれる人も沢山いるので、一概にダメな性格ではないと思うのですが、日常生活に支障をきたすほどとなるとやはり改善した方が良いと思うので…。 何と言うか、心が強い人になれればと思います。

  • 無愛想な年下に困ってます

    現在、一回りも年の違う20代後半の女性と仕事してます。 仕事はそつなくこなすが、暇だとどうどうとインターネットを覗いたり、時間通りに仕事に戻らなかったりと、多少ルーズな面があります。しかし、かなりの自信家で、自分の誤りを認めようとしないところがあり、会話でも必ず、反論から入ります。 一番困っていることは、無愛想で挨拶や物事の受け答えが素っ気無く、不愉快な気分にさせられます。彼女が入社してから約3年近く我慢してきました。 最近、どうも私に対する挨拶の仕方や対応に、反抗的な(嫌な)態度がみられ、このままでは険悪な状態のまま仕事をし続けることになるし、解決や和解するためにもはっきりさせた方が良いと思い、何か私に不満や言いたいことでもあるのか、と本人に聞いてみました。 (うんざりしたような反抗的な態度で)本人曰く、全く、態度に含みや他意はなく、そういうふうに思われたことが心外だと言われました。また、根本的に二人の性格が違うことと、それに対する捕らえ方、価値観の違いだと言います。また、私がどういう関係を求めているのかは分からないが、ビジネスライクに仕事は仕事と割り切っている、とのこと。 その場では、私の気にし過ぎで、勘違いなのだろうということで話しを終えましたが、良く考えてみると、彼女の主張は、不必要に相手に対して無愛想で不快感を与えるような(反抗的な)行動をとることとは別問題のような気がします。これは、モラルの問題だと思います。恐らくこれからもこういう態度をとり続けると思います。 こういう人をどう思われますか?今後のどう扱ったらいいでしょうか?

  • 性格をどうにかしたい…

    19歳の女です。 最近、友達や周りの人の悪い面ばかり見つけてしまいます。 ささいなことでも引っ掛かり、その人が少し厭になってしまいます。 そんな自分がとても嫌です。 また、他人に 優しい、とか お洒落だ、とか 褒められても、お世辞としか思えなくて むしろ蔑まれているんじゃないかと不安になります。 好きなはずの友達と喋っていても、 途中で興味がなくなってしまい(というか、友達の話にたいして「ふーん、そうなんだ」という感想しか持てません…)、 後で、「悪かったなあ」と反省することばかりです。 そんな私の様子が相手にも伝わってるんじゃないかと不安で 余計しゃべるのが怖くて辛くなります。 そう思っていなくても、自分の話が詰らないと思われてるんじゃないかと不安になります。 親には「自意識過剰だ、気にしなくていい」などと言われるのですが 「気にしなくて」済むのならこんな風に悩んでいません。 一方でこんな風に悩む自分が嫌なのです。 なにかおかしいんでしょうか。 性格がどんどん悪くなっている気がします… 思ったこと等あれば、アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 私と彼共に今年31歳です。順序は逆になりましたが妊娠9週目で結婚したいと思っています。私の両親は結婚反対です。彼に借金があり、人間性的にも誠実性、常識が無いとのことです。
  • 借金の返済目処は付いており、生活費の算段もついています。ですが、その説明をしているにも関わらず断固反対と突っぱねることから彼氏が楯突いて話してしまったのです。私の両親に楯突いたことは間違っていたと思います。
  • 「彼も言い方が間違っていた」と謝る気持ちでいますが、父は「あいつは無い」と会ってくません。子供を堕ろして彼と別れなければ縁を切ると言われています。彼は「自分は親からは干渉されず育ってきたので2人のことは2人で決めていく」という考えです。私は、結婚は家族同士の付き合いもあるので親からも認めてもらってするものだと思っています。彼は「子供も必ず守るし幸せにするから付いてきてくれ」と言っています。私も彼に一生付いていきたいと思っています。
回答を見る