• 締切済み

結婚しないって親不孝?

bitterteaの回答

  • bittertea
  • ベストアンサー率13% (14/107)
回答No.8

別に親不孝だとは思いませんよ。 だって、結婚しない生き方だってあるじゃない。 私は結婚する気はさらさらありません。 お互いに仕事も家事も協力関係が保てて、子育てにも積極的。 そんな人が現れたら考えなくもないですが・・・、そうそういないでしょ?(笑) それにちょっと男嫌いな節もあったりして、親には学生のころから「結婚は諦めて」って言ってますしね。 親のために結婚して子供を作っても、その後の人生を親が責任持ってくれるわけじゃありません。 自分の人生なんですから、「親のため」なんていわずに自分の思うように生きるのがベストだと思います。 本当に結婚したい人ができて、本当に子供を作りたくなって、そうして初めて家庭を作るのが筋でしょ? 誰のための人生なのか、間違えないでくださいね。

ninechan
質問者

お礼

下でも言ってますが、好きな人とってのが、前提ですよ。それで結果的に両親のため(安心してくれ喜んでくれるって事)にもなればと言ってるんですが・・・。もちろん自分の人生ですが、親の気持ちを顧みないで、私の人生だ!って言う人に僕はなりたくない。誰あっての自分ですか?まあ考え方の違いです。

関連するQ&A

  • 親不孝だと

    自分の兄弟は男3兄弟です。 長男38才 二男36才 自分30才 両親はもう60才を超えています。 自分も含めて兄弟は未婚です 長男、次男もほとんど女性の影も話もなくもう結婚はしないと言うのです。 自分も含めてなんですがそれほど顔がいいわけでもなく 共通する部分は遊びをまったくしない事です。 休日どこかに遊びに行くでもなく、女性のお店に行く事もなく 交友関係も狭いのです。 自分もそんな兄を見て生活して30年・・ 結婚もできない状態です。 興味がないと言うか最後に付き合った19歳が最後でした。 やっぱり男3人も生んで1人も結婚しないのは親からしたら 不幸でしょうか?

  • 結婚しないと親不孝ですか?

    結婚しないと親不孝ですか? 30代で独身の娘、心配されて当然ですか? たしかにいい歳して結婚もせず親不孝だという自覚もありますが……独身でいることを心配している発言を両親から聞いて胸が痛むというか、耳が痛いというか、ショックっていうか、とにかく変な気持ちで苦しいです。 「もう◯歳なんだねえ」「このまま独身でどーすんの~!」「頑張ってるけど、ねえ…?」「デリケートな話題に触れられたくないか」「それ慰めになってないから」とか程度のニュアンスでしたが。 自分は少しずつ結婚は諦めているし、頑張って生きてるし、結婚しないから(できないから)不幸だとも可哀想だとも思ってはいません(思わないようにしてる?) 仕事もあるし、趣味もあるし、貯金もあるし、健康だし、彼氏もいるし……人生充実しています。(って強がりかもしれないけど。) というか毎日ちゃんと一人でも頑張って生きています。仕事も辛いけど休まず働いています。が、それを全部否定されたような気持ちでいっぱいです。腫れ物に触る、みたいな感覚。 やっぱり結婚しない娘は親不孝ですか? 結婚することでしか親を安心させられませんか? ちなみに弟は結婚していて子供もいるので、親にとっての孫はいます。 両親と3人で以前から楽しみにしていた旅行中なのに、上記の会話があって、モヤモヤして楽しめずにいます…

  • 親不孝とは何なのでしょうか?

    私は、母から親不孝とは子供が親より先に死ぬ事。親孝行なんかしてもらおうと思っていないし、あなたが幸せだったらそれが親孝行よと言われて育ってきました。 人それぞれ考え方があるとは思いますが、 どうも彼の親の親不孝、親孝行の定義が違うらしく、 親の言う事を聞かないなんて親不孝だ 私たち(彼の親)が探して来た人と結婚したらあなたは幸せになれるんだから、親の言う事を聞きなさい。(本当に探してきましたw) あなたは人を見る目がないんだから親に任せなさい 親は子供の幸せを考えているのだから親に従っていれば間違いはない 親不孝はそうやって親に心配をかけることをいう 親の言う事を聞かない親不孝をするならあなたには何も残らないように遺言書をかく 私たちの体調がわるいのはあなたのせいだ 私たちはもういつ死ぬかわからないんだから私たちの言う事を聞きなさい 私は自分の子供には絶対言わないし、言ってはいけない言葉だと思っています。 子供は親の所有物ではないし、親のいう通り生きなければならないなんて理解できません。 彼が親の反対の中、自分の好きな事をしてきたのは事実です。 でも、それが彼の夢で努力を惜しまずやってきたことを知っています。 私と知り合い、その夢より、ちゃんと就職をして支えていくと言ってくれたとき、 私もあきらめさせていいのか悩んだぐらいでした。 それもその両親にとっては親不孝で、親の言う事を聞いていればそんな無駄な時間にはならなかったと言います。 友人関係も、あの子とは仲良くするなと口をだしていたようです。 私にいたっては「ただの男好き」だそうですw こういう親に対する対処法なんてあるんでしょうか? 彼も私も理解できず、彼も就職してほぼ休みなく働いている中、毎日上記のメールがくる始末。一緒に笑って生活していますが、内心疲れています。 何か気持ちが楽になる方法などありましたら教えていただければと思います。 長文ですいません。

  • 親不孝

    私は母親がが嫌いです。 私(男性)は43歳、母親は73歳。 最近、携帯電話を母親が持つようになり、チョコチョコと電話をかけて くるようになりました。 この前の電話、こっちは仕事をしている平日だというのにかけてきて、 嫁の悪口を聞かされてかなり頭にきましたので、今日は電話かけてきた ようですが取りませんでした。 もともと結婚する前から、子離れが全くできていません。ことあるごと に電話をかけてきたり、就職してからは、ずっと小遣いをせがまれてき ました。 私にも子供が出来、少しは大人しくなってきたかと思ったら携帯電話を 持つようになって結局変わっていませんでした。 電話があると (1) 金や保険の話 (2) 嫁や兄弟とかの悪口 反論すると、すぐに『ここまで育ててやった』といってきます。 正直なところ、母親は自分で稼いで育ててはいないのです。 今でいうところのニート状態で、祖父(他界)から生活費と、離婚した父親から の保育費、さらに国からの母子手当てでほとんど働かずにやった人なのです。 それに親なのに『育ててやった』とかいうスタイルに完全に嫌気がさしています。 親は成人になるまでは育てるのが義務でそんなこと言う親なんかと思うと絶縁し たいぐらいなんです。 やっぱり私は親不幸者なんでしょうか。

  • 孫の顔を見せないのは親不孝ですか?

    親に孫の顔を見せないまま、親を死なせてしまうのは親不孝ですか? 親からは「一人ぐらい産んだ方がいいんじゃないか?」と言われてますが、結婚しても子供を作るはないです(今の所は…ですが)し、その事を親にはまだ話してません。

  • 地元を離れた結婚は親不孝ですか?

    はじめまして。 私の結婚に対する母の気持ちに悩んでいます。 大学進学を機に上京し、そのまま東京に就職をしました。上京してからは10年になります。 縁あって職場で出会った方と結婚させていただくことになりました。 彼はとても人柄が良く、真面目できちんとした人です。私の両親も「とてもいい人だね。」と言ってくれました。 ただ、結婚するとなると東京に住むことになります。母が猛反対です。 一度は父が説得してくれて、母も納得してくれたのですが、結婚話を進めるために話をしようとするとヒステリックになります。叫んだり、わざと物音を大きくたてたり。もう母の前では『結婚』『式』などの単語を口に出すのはタブーです。 ですが彼を実家に連れて帰るとおもてなし心(?)がはたらいてにこやかに対応しています。なので彼は「??」状態。 私の一番仲良しだった友達は、地元に帰ってきて公務員と結婚し子供を産みました。母はそれが死ぬほど羨ましいらしく、事あるごとに「◯◯ちゃんちはいいわよね。」といつも言います。 確かに近くに住んであげることは親孝行だと思います。 ですが彼と別れて地元に帰ることは考えられません。あまりに母に親不孝みたいに言われるので、自分が『恋は盲目』みたいになってるんじゃないかとかなり悩みました。ですがどうしても、地元に帰らない=親不孝、幸せになれない と結びつかないのです。 今日は「あんなに必死に学費も出して東京の大学に行かせてあげたのに裏切られた気分。」と言われました。私としては親を裏切ったつもりはないのでとてもショックでした。 まだ結婚の話がない頃、「結婚結婚」「できるだけどこかに出掛けて誰かと出会いなさい」とせっついてきた母を安心させられると思ったのですが、、、。 母の為の結婚ではないことは自分でも良く分かってます。ですが一番喜んで欲しかった人にここまで反対され、さらにヒステリックになるのが怖くて、たまに心を閉ざしてしまいそうになります。 自立しなければ、と思うのですが祝福されないのは本当に悲しく辛いです。 地元を離れて結婚された方、その時ご両親に反対されましたか?エピソードなどありましたらお伺いしたいです。

  • 親孝行とは

    子供を持つ親御さんにアドバイス頂ければ幸いです。 子供に望む親孝行とは何でしょうか?結婚して孫の顔が見れれば、他はどんな仕事や状況でも親孝行。仕事等に熱中して、結婚はおろそかにしても生き生きした状況であれば親孝行。 私は独身ですが、親孝行とは何なのかわからなくなってしまいました。アドバイス頂ければ幸いです。

  • 私は親不孝なのでしょうか?

    私の家は父がおらず、母と姉・私(共に社会人)の3人暮らしです。 姉妹共に、全給料を家に入れております(いわば父代わりです)。 母は「子ども達に養われてる」と言い、元からの性格もあるのでしょうが、好きな洋服も買いません。 代わりに私たち姉妹が、やりたい事をしていると喜ぶような人です。 お正月のセールを利用して、何か買おうか?と提案したのですが、あんた達の好きなものを買いなさいと、やんわり断られました。 物欲がない人とも考えられますが、私はどうしても罪悪感が拭えません。 何か形に残ることをしたいのです。これは子どものエゴでしょうか? 母は病気を抱えており、将来は長くないと思っています。 「子どもが元気でいる事」「結婚する事」以外の親孝行があれば、アドバイス頂けると幸いです。

  • 親孝行

    最近、少し気になったことがあるので皆さんの意見をお聞かせ下さい。 両親が亡くなった時「自分は親孝行を沢山したから、親孝行を したかについては足りないと思っていない、後悔していない」 と、感じることはあると思いますか? 自分でも少し答えは出ているのです。 多分そんなことはないと思うのです。 ただ、だとしたらどこまで親孝行をすれば、両親が亡くなった時を 後悔することなく迎えることが出来るでしょうか? そういう事って、やはり不可能なのでしょうか? わたしは現在28歳で未婚、当然子どももいないのですが 同世代の人達は、家族を持ち温かい家庭を築いていると思うのです その人達に比べればわたしは当然親不孝だと思うのですが かといってわたしが結婚して家庭を持ってもそれで親孝行が足りる とは到底思えないのです。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 結婚について。親に真面目に考えろ!と怒られました。

    結婚について。親に真面目に考えろ!と怒られました。 先日、シルバーウィークで実家に帰省したときに、親に結婚とか考えているのか?と言われました。 僕の家は父、母ともに1人っ子で、僕も1人っ子です。両方の祖父母が健在で親も若くして結婚しています。結婚しろというプレッシャーがかなりあります。 あまりにしつこいので父親に 「別に俺の家には北斗神拳みたいな一子相伝の技もなければ大した家でもないだろう。」 といったら 「お前の代で○○家(僕の家の名前です)が終わるんだぞ?それに孫の顔を見せるのが親孝行じゃないのか?」 といわれたので 「時代が○○家を必要としなくなっていった」「もとより、誰にも継がせる気は無い・・・ 飛天御剣流は俺の代で終いだ」 と(父親がるろうに剣心知ってるかわからないですが)伝えると 「いい加減にしろ!結婚もせずに一人前になれるか」 と怒鳴られました。 だって、結婚したって無理なのわかってますもん。親には感謝してますよ? 性格はひねくれている方ですが、恋愛経験がないわけではないです。 でも1人っ子に多いマイルールが僕も多くて他の人の違う価値観受け入れるの苦手ですし。 別れたり、付き合う前に辞めた理由も ・話し合いしたいのに「察して」ってばかりでイライラしたり ・月に何十万も服に金使う金銭感覚が理解できなかったり ・店で頼んだものに好き嫌いして残したり ・タバコや香水が超臭かったり ・たまには部屋でゆっくりしたいから、外出断ったら「つまらん」とか否定されたり ・デートも上司や友達、世の中の悪口ばっかりだったり、 ・頭悪そうな言葉遣いが多すぎたり、 ・ごってごての爪垢たまりそうなネイルにピアスジャラジャラで引いたり、 ・宗教やマルチの勧誘だったり、 ・付き合ってるのにいつ別れもいいんだよって超ドライ女だったり、 ・仕事大好き女でプライド高い同士ぶつかったり、 そんなくだらんことであー、無理ってなる俺には向いてないって思うんだけどね。 そりゃ結婚したいし子供は好きだけどね。それに結婚っていいことばっかりじゃない。共働きしてクタクタになって、家に帰ったら家事に育児、俺みたいな心のキャパ狭いやつにそんな器用にこなせるかいな。 それでも大事に育ててくれた親なので孫の顔見せれたらいいなとは思うんですが、結婚向いてないって自覚ある人はどうしたらいいんでしょう。性格ってそんなに簡単に治らないですよね。

専門家に質問してみよう