• 締切済み

一般的な社会人になるには

仕事のことで相談です。 私(男)は今年28歳になるのですが、容姿、考え方、行動が子供っぽく、 そのことを日頃から自覚しながらも、どうすることも出来ず 歯痒く感じています。どうしたら一般的な大人になれるのでしょうか? 被害妄想的、自意識過剰かもしれませんが、おそらく他人から見て私は、容姿、考え方、行動が少しずつ子供っぽく、一緒に仕事をするには チョット遠慮したい、どこか生理的に嫌(不愉快)だなぁと思われやすいのではと思っています。もう少し分かりやすく言うならば仕事でのまじめな話をこいつ(私)にしたくない、打ち合わせに呼びたくない、別に居なくていい、作業だけやれせておけ的な疎外感を日ごろから感じております。 一人っ子で甘やかされたからでしょうか?母親はかなり能天気な人間で、おちゃらけたアホ(クルクルパー)な振りをして私に応対したりして、その影響もかなりあるかもしれません。どうも、能天気な人間で信頼しにくい雰囲気があるようです。病気の可能性もあるかもしれません(自覚はしてませんが) 別にそれらの事(事実であれ、被害妄想であれ)を受け入れられればいいのですが、プライドが高いため、傷つきやすく、自信喪失し、暗い雰囲気になるという最悪なパターンにはまっております。何とかしようと無理に明るく振舞ったりするとそれがまた能天気な部分を強調することになり、ますます悪循環です。過剰反応されたくはないですが、A型の人からそういう風に思われやすいと思っております(私はO型) プライベートではもちろんA型であれ何型であれ友達は居ますよ。。。ただ仕事となると子供っぽさが目に付く、鼻に付いて他人に生理的不快感をあたえているように思われます。 私が一般的な大人になるには何が必要でしょうか? どうすれば他人からそこそこでも認められる様になるでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

No.3同様,自分を自分だと認められることでしょう. 大人っていうのは案外子供と殆ど変わらないのかもしれません. しかし自分で自分を限りなく受け入れることのできる人間こそが大人なのではないかと最近私は思いますよ. 自分を自分で認めている人は,他人から認められることが増えます. そういう人は自分の劣等部分ばかりに目を囚われないで,つまり“ない部分”ばかりに目が囚われないで,“ある”部分に目が行きやすいのです. ですから,他人に何か劣等部分を指摘されても,簡単に凹むことがありません. 「でも私には○○があるから大丈夫」という逃げ道が必ずあるからですね. しかしみんな劣等感は抱いているものですよ. ただそれとひっきりなしに向き合っている人が,劣等感に苦しむ人です. 多くの人はそこから目を逸らして,もっと楽しいことを見つめています. しかし不幸のスパイラルに陥ってしまうと苦しいですね. 深呼吸でもしてみてください. 日記でもつけてみてください. きっと自然なあなたと向き合えるようになりますよ.

audiodio
質問者

お礼

回答ありがとうございます。貴方は優しい方ですね、 貴方となら仕事も上手く出来そうな気がします。 しかし、これは私が子供っぽい所以ですね。 >他人に何か劣等部分を指摘されても,簡単に凹むことがありません 直接指摘されればこちらもあまり凹まずにいられます、少なくとも その人とは話が出来るので、誤解があれば解くことも出来ます。 しかし世の中そんなに甘くないようです。 >多くの人はそこから目を逸らして,もっと楽しいことを見つめています. >日記でもつけてみてください. >きっと自然なあなたと向き合えるようになりますよ. ありがとうございます。試してみます。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.4

今、まさしく貴殿みたいな派遣男性と仕事してる30代です。 本人はがんばってるつもりみたいですけど、注意された・否定されたと思った途端、陰気~なイラチ~になって、接してるこっち側としては、ホントにキモイし怖いのです。というか、関わりたくないのです。私も派遣なので、オフィス業務に向いてない派遣さんが発する、本来どげでもいい無意味なトラブルに、巻き込まれたくない訳です。 で、こういう人の場合、営業やサービス業を経験して、本当の意味での「社会貢献」を経験しない限り、社会人としては終わった人のままだと思います・・・ 特技が有るなら、それを仕事にする事でしょうね・・・ 打ち合わせとかのチームワークが必要な仕事は向いてないと思います。 集団の中の他人の意見を陰気な顔でしか聞けないなら、自分が一対一で他人と接する仕事のほうが、向いてると思います。

audiodio
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >今、まさしく貴殿みたいな派遣男性と仕事してる30代です。 >本人はがんばってるつもりみたいですけど、注意された・否定されたと思った途端、陰気~なイラチ~になって、接してるこっち側としては、ホントにキモイし怖いのです。集団の中の他人の意見を陰気な顔でしか聞けないなら、自分が一対一で他人と接する仕事のほうが、向いてると思います。(一部抜粋しました) まさしく貴方と私の関係だと思いました(もちろん本人ではないと思いますが)。ネット故の本音トークで失礼します。この派遣男性を私に置き換えた場合、既にどうしようもない敵対?関係が出来ているように思われるのですが、私はどうすれば救われるでしょうか?(大げさですね)無理に明るく振舞っても、もう既に時遅しのような気がします。がんばるべき方向性がわかりません?小手先の努力ではもう関係修復は無理なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mystleaf
  • ベストアンサー率22% (149/669)
回答No.3

必要なのは自分を自分だと認めることではないでしょうか? 能天気な所もプライドが高い所も落ち込んでしまう所も すべてひっくるめての自分だと思います。 なんとなくですが、質問者さんは周りから「こう見られたい」という意識が強すぎて、 自分の中でやきもきして落ち込んでいくといった感じの方に思われます。 飲み会とかで、普段はピシッとしてる人が、笑い上戸だったり、 能天気な人が泣き上戸だったりのような場面を見ることもあると思いますが、 そういった面もひっくるめてその人がありますよね。 だからと言ってすべての人がその人を好きになるか、嫌いになるかと言えば 答えはノーだと思います。 でも酔った上でのこととはいえ 「私そんな感じだったの?ハズカシーーー」って笑ってる人と、 「そんなことしてない、絶対するわけがない」とかってムキになって 全否定している人ではどちらが好かれやすいでしょうか? どういう容姿であれ、どういう性格であれ、どういう行動を取ろうが、 これが自分だと言える人はそうそう嫌われることはないと思います。 言い換えればミスをしてしまったときなんかでも、 「申し訳ございません」と素直に言える人とも言いますが。。。。 自分の行動はすべて自己責任、 これが分かっていれば一人前の大人だと私は思います。

audiodio
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >必要なのは自分を自分だと認めることではないでしょうか? >能天気な所もプライドが高い所も落ち込んでしまう所も >すべてひっくるめての自分だと思います。 そのとおりだと思います、そうありたいと思います。 でも悔しいという気持ちが大きく、そんな自分を変えたくて相談させていただきました。他人が変わらないのであれば、自分が変われというのは納得できます、実行するのは難しいです。どうすれば変われるでしょうか? >ミスをしてしまったときなんかでも、 >「申し訳ございません」と素直に言える人とも言いますが。。。。 仕事上の割り切った判断は出来ます、感情を抑え、自分のミスを認めることは出来ます、その後の仕事に後を引かないよう心がけもしています。が、それも含めて子供っぽく(本気さが無く見える?見え易い?)取られるところが悔しく思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matrix256
  • ベストアンサー率24% (171/708)
回答No.2

大人になる・・ということは 想定の範囲内を広げることです。 要は「まさか」をなくすことなんですね。 あなたは「まさか」が口癖になっていませんか? くれぐれも参考まで

audiodio
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >想定の範囲内を広げることです。 これは、質問時に上で書いた『それらの事(事実であれ、被害妄想であれ)を受け入れられればいいのですが、プライドが高いため、傷つきやすく、自信喪失し、暗い雰囲気になるという最悪なパターンにはまっております。』が想定してあれば受け入れられて傷付かないということでしょうか? >あなたは「まさか」が口癖になっていませんか? 口癖になっていません・・・が何と無く意味は分かります。 『まさか自分が・・・』等思っているかもしれません。傷つきやすいのはある程度誰でも共通だと思っていたのですが大人になるということは傷つかなくなる(範囲が大きくなる、スルーできる)と言うことでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puru256
  • ベストアンサー率26% (33/126)
回答No.1

まぁ個性はなかなかなくならないので、難しいかと思いますが。 一番確かで確実なのは、余計な事は一切言わないように会社で心がける事です。 後、仕事は一通り出来るのでしょうか? 見た目、子供っぽくても、しゃべり方が変でも、仕事が出来て、議事録が綺麗にかけるようで あれば性格を差し引いてもおつりが来ると思います。 まずどんな仕事をまかせても処理出来るぐらいに自分の能力を上げればいいんじゃないでしょうか。 そうすると勝手に人が頼ってくるようになると思いますが。

audiodio
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰られるとおり、個性が変えられないのが悩みの種であり その個性が仕事面で受け入れられないのが悔しいです。 それを差し引いて余りある能力も無いですし(他の人に比べて劣っているとも思いませんが) >余計な事は一切言わないように会社で心がける事です 試してみます。 多分これが現状出来ていないことが要因の大部分かもしれませんね >性格を差し引いてもおつりが来ると思います。 お釣りが来るほど仕事は出来ません。 >そうすると勝手に人が頼ってくるようになると思いますが。 持ちつ持たれつですけど、同僚からは頼られます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病的なまでの自意識過剰

    10年以上続く病的なまでの自意識過剰やめられません。 子供のころから何をやってもダメで誰かに責め立てられたのが原因かは解りませんが 仕事で認められたい 他人に迷惑をかけたくないという気持ちが一杯で 常に誰かを意識し、視線を感じ妄想らしきものを働かせでしまいます。 もし自分が他人だったら近寄りたくなく関わりたくもない存在です。 気持ち悪いです。 ですが自意識過剰、妄想がやめられません 仕事や対人環境がうまく行くわけもなくまるで異常者です。 どのように克服したらいいかアドバイスをお願いします。

  • 被害妄想

    去年2~3回心療科に通っていました。 原因は、他人が怖いからです。 実際、中高の時陰口言われたことがあります。 死ね、キモいなど… 誰に相談してもきちんと、取り合ってくれませんでした。 環境が変わっても (知り合い、知り合いじゃない関係なく) あの人は私の悪口言ってるに違いない。と思うようになりました。 友達でも、本当に信じていいのか、よくわかりません。 実は影で悪口言われてる と思ってしまいます。 人を誘うことがとても苦手です。 先日友達に被害妄想を指摘されました。 わたし自身被害妄想激しいと思います。 他人の指摘(アドバイス)も聞き入れないと言われることが増えました。 でも、あまり自覚ないです。 自分に果てしなく自信がないです。 容姿、性格全てです。 昔、父に妹の方がキレイで優秀という感じのことを言われました。 自分を変えたい、このままではダメだと思います。 また、病院に通うしかないのでしょうか?? 長文すいませんでした。

  • 親の愛情について

    よく親から愛情をもらえず寂しい思いをした子どもは大人になって偏った愛情の表現をしたりすると聞いたことがあるのですが、それに反して 子どものときから親から沢山の愛情をもらっているのに、孤独を感じたり、人から愛されたいという思いが強く、他人に対しての被害妄想がよくあるというのは、どういうことでしょうか? 家族だけの問題ではなくただたんに自分自身の性格や甘さがでてきているのでしょうか?

  • 自分を変えたいのですが・・・

    こんにちは。 ネガティブな自分を変えたいです。 特に他人の顔色を気にしすぎるところがあり、 拒絶されるんじゃないか・・・など被害妄想に近い思い込みが激しく、 ・他人に話しかけられない ・自分の意見を言えない というのが悩みです。 2、3年前から自分を変えようと海外に一人旅に出たり、 特にここ1年は心理学をはじめとした様々な本を読みました。 有名な本に書かれていること ・嫌われても気にするなー ・何もしないより行動して失敗しろー ・他人はそれほど自分に興味はないー など 書いてあることは非常に納得できます。 しかし、それをわかっていても実行できないのです。 昔から、容姿を褒められることが多く また、スポーツも学内ではトップ、勉強もトップクラスでした。 話していて面白いと言われることも多いです。 しかし、お世辞かもしれない・・・もっとすごい人は山ほどいる・・・ と何とかして自分の悪いところを探してしまい、 堂々とできません。 上記の通りどこが悪いかの自覚はあるのです。 どうすれば治りますか? 私が考えた中で、一つ心当たりがあるとすれば努力かなと思っています。 昔から一度も頑張った記憶がないです。 容姿に気を配ったことも、ろくに部活の練習をしたことも、家で勉強したこともありません。 何かを必死に頑張ったら自信がつくのでしょうか?? だとすれば、頑張るって具体的に何をすればよいのでしょうか?? ポジティブに考え、自信をつけるにはどうすればよいでしょうか。 真剣に悩んでおります。 解決案を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 自意識過剰ってどうしたら治るのでしょうか?

    こんにちは。高3です。 自分でも自覚できるほどの自意識過剰で困っています。 ・どこにいても他人が自分を見ているような気がする。 ・髪型が気になって無意識に触っている。 ・(道やお店などで会った)見知らぬ人に自分がどう思われているか気にしてしまう。被害妄想。 ・街を歩いていて、すれ違う人と目が合ったら嫌なので、どこを見ていいのかわからない。 みたいなことがあります。 でも、自分の顔には自信がなく、出かけるときはマスクとメガネで覆っています。 小学生のころなんかは、こんなことは考えず堂々と街を歩けていたのですが、中3あたりからずっとこうです。 無駄だっていうのはわかっているのに考えてしまいます。

  • 被害妄想はどうしたら改善されるでしょうか…

    被害妄想はどうしたら改善されるでしょうか… 被害妄想はどうしたら改善されるでしょうか… 私は人目や人の気持ちを気にしてしまうタイプです。 メールが少し返ってこなかったりしてもすごく気になるし、 人と接するときもいつも心のどこかで「私のこと嫌いなんじゃないかな」とか思ってしまいます。 友達や仕事の同僚、ついには店員さんとかにまでこのようなことを思ってしまい、いつも心が晴れません。 自意識過剰や被害妄想とはわかっているのですが、なかなかうまくいきません。 被害妄想を改善するにはどうしたらいいでしょうか…。

  • 統合失調症

    30代女です。 主婦で子供が一人います。 以前から他人から笑われたり、悪口を言われたりするという被害妄想があり、心療内科に通っています。 外出もなかなか困難で、買い物などは家族となんとか行っています。 昔から、実際に他人から笑われたり、悪口言われた経験から被害妄想するようになったと思います。 (これは相手があからさまな態度だったので、被害妄想ではありません) 医師からは軽い統合失調症だと言われ、エビリファイを処方され、服用していますがなかなか症状が落ち着かず。 こどもがまだ1歳でこのままでは子育てにも支障があります。 被害妄想を治す手立てはあるのでしょうか。

  • 四六時中 見張られ 笑われます

    苦しいです 子供も 大人も うちが通ると ジロジロ見てくるし ニヤニヤするし 悪口言うし   店員が 小細工使ってくるし   ガチャガチャまでバカにしてきたから 怒鳴りつけてしまいました   プールの中でも   常に。   それに嫌われていて ます   被害妄想や 幻聴と言われたり 病気の自覚が無いのが病気と 言いますが 理解出来ません。   治療薬(向精神薬)は飲んでません なぜなら 病気ではなく マジに周囲が 私をおとしいれようとしてるからです   店員すらです 人を侮辱します   どこも行きたくありません   いったいどうしたらよいですか?

  • 劣等感は勘違いが多いのに...

    私はもうすぐ40歳です。 姉や周りと比べられ否定されながら育ったこともあり 劣等感の塊でした。 いろいろな経験の中で強くはなりました。 ...がやっぱり劣等感に押し潰されそうなことは今でもあります。 被害妄想が現実に感じて 他人を信用することが難しいのです。 劣等感は勘違いも多いとは言いますが 被害妄想だろう...と思うことは出来ても 不安と怖さと逃げ出したい気持ちでいっぱいです。 今 我が子のことで劣等感を感じてしまっています。 おかしな話です。 ある試験を子供が受けました。 一緒に受けた子たちは受かりました。 子供は落ちました。 それに対して私が劣等感を感じることはおかしなことだと思います。 でも 子供たちの親と密な関係にあったこともあり バカにされてる被害妄想に陥ってます。 その親御さんたちはバカにするような方たちではないんですけど 私がおかしな劣等感を感じて被害妄想に苦しんでいます。 劣等感に関しては勉強もし経験もし 勘違いしてることが多いのは 身をもって知っています。 第一 子供のことで私が他人に対し劣等感や被害妄想になること自体 おかしな感情だとは思ってるんです。 それなのに感じてしまうおかしな感情。 根本的な私の劣等感をなくさないことにはいけないのだとは思います。 でもどうしたらいいのでしょうか? 間違ってると思う感情に苦しむのは辛いです。 どうしたら間違った劣等感に潰されなくなるでしょうか? どなたか教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 女社会

    なぜ世の女性たちは派閥や被害妄想、無関係な人にまで敵視や精神的な嫌がらせしたり、群れて行動するのでしょうか? 職場ではいつも寡黙に仕事してる社員が人付き合いが悪いという理由で、相手を独りにさせようと女性社員たちが結託して仲間外れにしています。 なかには挨拶や報連相もしないで疎外感を与えたり仕草を真似したりと、相手の反応を見て楽しんでる女性社員たちもいます。 かと思えば、常に誰かと繋がっていたいのか、常に数人で行動したり無関係な人を敵視したりと、なぜ女性たちはそういったドロドロした感情で相手を見たり排他的に敵視したり、腹の中の探りあいをするのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 「EW-M754TB」という製品を使用していますが、無線LANで印刷する際に問題が発生しました。
  • 特に電源を切ろうとした際に、画面に「電源を切ります。画面が消え、電源ランプの点滅が終了するまではプラグを抜かないでください」と表示され、画面が消えない状況です。
  • この問題の解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう