• ベストアンサー

連立方程式

85人がA,B2つのグループに別れ、Aのグループは各辺に同じ人数が並んで正三角形を作ると2人余った。Bのグループは各辺に同じ人数が並んで正方形を作ると、ちょうど全員が並んだ。正三角形の1辺に並んだ人数は、正方形の1辺に並んだ人数の2倍であった。Aの人数をx人、Bの人数をy人として、連立方程式をたてて、x,yの値を求めなさい。この解き方が解りません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0lmn0lmn0
  • ベストアンサー率51% (36/70)
回答No.7

>> x+y=85 になるのは解ります。 (1) 2x+2y=170 ------------------------------ >>『正三角形を作ると2人余った』を反映する式の作り方がわかりません。  <1辺の人数>=<x人から2人を引いて3で割った人数>+1   一辺の人数は、[(x-2)/3]+1    +1 の意味は、 ,,,,,,,     ◎ ,,     ○,, ◎               ◎           ,,  ○,              , ○          ◎ ○ ●    ●  ●  ● 同様に、一辺の人数は、[(y/4)+1] -------- もうひとつの条件は、      [(x-2)/3]+1=2[(y/4)+1] あとは、ひたすら計算して、      [(x-2)/3]+1=(y/2)+2      2(x-2)+6=3y+12      (2)    2x-3y=10      (1)    2x+2y=170              5y=160 y=32,,,x=53 確認、x=53→51→17→18,,,y=32→8→9  9*2=18 。

squadron
質問者

お礼

なるほど、納得しました。導き出す方法がわかりました。学校で出された宿題問題の一部でしたが、参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • theweak
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.6

まぁ、私ならば三角形の1辺に並ぶ人数を仮に(大文字で)X人、四角形の1辺に並ぶ人数をY人としておきます。 するとx={3X-3}+2ですね。    y= 4Y-4となります。 各頂点に人を配置しますので、単純に1辺の人数を3倍、4倍しても人がダブってくることに注意します。それがー3だったり、-4だったりです。 三角形はの1辺の人数は四角形のそれの2倍およびx+y=85だから X=2Y {(3X-3)+2}+(4Y-4)=85 X=2Y 3X+4Y=90 よってX=18、Y=9

squadron
質問者

お礼

『各頂点に人を配置するので、1辺の人数を3倍、4倍しても人がダブってくる...』そして、ダブった分を引く というご説明に納得しました。何時間も考えていたので、参考になりました。ご協力ありがとうございました。

noname#256528
noname#256528
回答No.5

この問題結構複雑ですね・・・ 2回連立方程式を解きます まず、最初の式は最初から言ってる全体が85人の式これを(1)としてください その次の式を立てるのですがそれを立てるために連立方程式を解きます その式の立て方は次の通りです 「Bグループは余らず四角形が作れるのでyと四角形の式4m-4が等しいとおけます、Aグループは2人余るつまりxの人数から2人減らすと3n-3が等しいとおけます。ここで2つ式を作る事ができます。 次に正三角形の1辺に並んだ人数は、正方形の1辺に並んだ人数の2倍であったを使うとmはnの2倍と等しいの条件を使い式を作ります。ここで1つ。この3つの式からxまたはyを出してあげてください。出るとx=〇かy=△の数字の答えが出てきますそれを最初の(1)式に入れてあげてください」 以上で終了です一応こちらの計算ではAグループ53人、Bグループ32人になりました。 どうでしょうか・・・?

squadron
質問者

お礼

A=53,B=32は問題の条件から解答になると思います。中学校の試験問題でしたが、複雑でわかりませんでした。ご協力ありがとうございました。

回答No.4

x+y=85とあと一つ式がないと連立方程式が出ませんが、 そのあと一つの式は、 「正三角形の1辺に並んだ人数は、正方形の1辺に並んだ人数の2倍」 というのを式で表現すればいいことになります。 正方形の1辺に並んだ人数は、y/4になるのはわかると思います。 正三角形の方は、2人あまったということから、 「2人いなければ全員が並べる」と考えると、 1辺に並んだ人数は、(x-2)/3となります。 これから、(x-2)/3=2y/4 が得られます。 が、この連立方程式を解くと、答えが自然数になりません。 与えられた数字はあっていますでしょうか。 正方形の1辺に並んだ人数をaとすると、 Bのグループは4aで、 正三角形の1辺に並んだ人数は2aだから、 正三角形全体では6aとなり、 Aのグループは6a+2となりますが、 (6a+2)+4a=85から考えても、やはり自然数になりません。

noname#256528
noname#256528
回答No.3

3回目の投稿です また、間違えましたさっきの投稿の後半部分 「と言うことはAは〇〇、Bは××というそれぞれの人数の式ができます A+Bは85人と言うのが分っているのでの〇〇と××部分をそれぞれ足してやれば〇〇+××=85人という式が立つはずです」は間違いです。今度は全体が85人の式でなく2倍であったの関係を使います スイマセン

squadron
質問者

補足

一つ目の式は x+y=85 になるのは解ります。 『正三角形を作ると2人余った』を反映する式の作り方がわかりません。

noname#256528
noname#256528
回答No.2

すいません、よく読んでいませんでした そうですね2人余るというのも式に反映する必要がありますね それとさっき私が投稿した中に不十分がありました 三角形の場合問題のように人を並べると3x-3、四角形の場合4y-4と書きましたがx,yでなく三角形の1辺の並べる人数をn四角形をmとすると全体の人数がそれぞれ3n-3、4m-4でした と言うことはAは〇〇、Bは××というそれぞれの人数の式ができます A+Bは85人と言うのが分っているのでの〇〇と××部分をそれぞれ足してやれば〇〇+××=85人という式が立つはずです 間違った投稿スイマセンでした

noname#256528
noname#256528
回答No.1

解いてしまうのはルール違反なのでヒントになりそうな事を並べます 連立方程式を習っているなら「85人がA,B2つのグループに別れ」で1つ式が立てられるはずです。 次に「正三角形の1辺に並んだ人数は、正方形の1辺に並んだ人数の2倍であった」ですが言い換えればxの人数はyの2倍ですこれでもう1つ式が出ますね。 未知数が2つですからここまでで解けるはずですがもう1つ式ができます 三角、四角といっている文です。 絵を描けば簡単に分る事ですが三角形の場合問題のように人を並べると3x-3、四角形の場合4y-4という式ができます。 これらの事から考えてみてください

squadron
質問者

お礼

式を導き出す重要なヒント ありがとうございます。

squadron
質問者

補足

xの人数はyの2倍!?になるのでしょうか?それと『2人余る』というのを式にどう反映すればいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 方程式の問題です。よろしくおねがいします。

    (1) 連立方程式 1/x+2/y=5   2/x-3/y=7    を解きなさい。 (2)長さ20cmの針金を適当なところで切断し、それぞれの針金で正方形2個を作るとき次の問いにこたえなさい。  i 一方の正方形Aの一辺の長さをXcmとするとき、正方形Aともう一つの正方形Bの面積の和をXの式であらわせ。  ii iの面積の和の最小値とそのときのXの値をもとめよ。

  • 連立方程式。

    連立方程式。 2x+3y=6 x+ay=3a の解が x=-3、y=bのとき、 a、bの値を求めなさい。 分かりません… よろしくお願いします。

  • 連立方程式です。お願いします

    A、Bの2人がXとYについての連立方程式  aX-3Y=12                            5X-bY=8  をといたのですが、AはXの係数aの値を まちがえて8と書いたので、解はx=2, Y=4/3 となった。 Bは正しく解いて、解のうちYの値はY=-2であることがわかった。このとき、a,bのあたいをそれぞれ求めなさい。 回答よろしくおねがいします

  • 連立方程式の利用

    A中学校とB高校は.毎月1回合同で地域の清掃活動を行っている. 今月の全体の参加人数は110人であり.先月に比べてA中学校は1.5倍になり.B高校は2倍になった.全体では46人の増加になったという. 今月のA中学校とB高校の参加人数をそれぞれ求めたい.次の(1)~(3)の問いを答えてください (1)先月のA中学校の参加人数をX人.B高校の参加人数をy人として.次の連立方程式を完成させてください X+y=(    ) (       )=110 (2)連立方程式を解いて.先月のA中学校とB高校の参加人数をそれぞれ求めてください (3)今月のA中学校とB高校の参加人数をそれぞれもとめてください 分からず困っています

  • 連立方程式

    AさんとBさんがそれぞれ12点の持ち点で、あるゲームを始めた。1回ゲームごとに勝敗を決め、勝った方は持ち点を2点増やし、負けた方は1点減らすことにした。このゲームを12回繰り返したとき、Aさんの持ち点はBさんの持ち点の2倍となった。 Aさんの勝った回数をx回、Bさんの勝った回数をy回として、連立方程式を作り、xとyの値を求めよ。 解き方を教えて下さい。

  • 連立方程式について

    方程式が同じというのはどういう意味なのでしょうか。 解が等しければ同じ方程式ということですか? 例 x+y=2 両辺に2をかけると→2X+2y=4 この2つの方程式が同じとはどういうことですか? 連立方程式で①と②のしきがあったとき、①と②を同時に満たす値を求めるのに ①を何倍かした式①’と②を計算していいのはなぜですか? ①と①’がおなじだからという事だとは思いますが、 式がおなじとはなんでしょうか、、

  • 連立方程式

    連立方程式 X+Y+Z=a X+ωY+ωωZ=b X+ωωY+ωZ=c 但し ωωω=1 ω≠0 という問題があるんですけど aは求められるんですがbとcがωを含む値になってしまいます。

  • 連立方程式の解

    連立方程式の解 連立方程式{ax+by=9 の解が bx-ay=-2 x=4,y=-1 であるときa,bの値を求めなさい。 この問題が分かりません! 解き方を教えてください! お願いします!

  • 次のような連立方程式がある。

    次のような連立方程式がある。 (1)ax+by=2 (2)cx+y=4 Aくんはこれを正しく解いてx=-1、y=2を得たが、Bくんはcを書き誤って解いたためにx=5、y=-6を得たという。 a、b、cの値を求めなさい。 aとbの求め方がわかりません。どなたか回答お願いします。

  • 連立方程式の質問です。

    連立方程式の質問です。 次の2 組の連立方程式の解が一致するときa, b の値を求めよ。 { ax + by = 2   { 2x - 3y = 8  5x + y = 3     2bx + ay = -5   いくらやり方をテキストなどで調べてみてもわからなくて(><) ヒントだけでも教えていただけませんか?(><)