• 締切済み

連立方程式について

方程式が同じというのはどういう意味なのでしょうか。 解が等しければ同じ方程式ということですか? 例 x+y=2 両辺に2をかけると→2X+2y=4 この2つの方程式が同じとはどういうことですか? 連立方程式で①と②のしきがあったとき、①と②を同時に満たす値を求めるのに ①を何倍かした式①’と②を計算していいのはなぜですか? ①と①’がおなじだからという事だとは思いますが、 式がおなじとはなんでしょうか、、

みんなの回答

  • hobbit-m
  • ベストアンサー率22% (17/77)
回答No.5

x+y=2 ① と 2X+2y=4 ② とは同じ式ではありません。 「①が成り立つときは②も成り立つ」という関係があるだけです。ここは掛け算ですが、足し算とか引き算とか割り算でも成り立ちます。 https://toukeigaku-jouhou.info/2018/06/17/equation/ あたりが詳しいです。  この性質を使って連立方程式が解けることがあります。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.4

等式の性質がわかってるんだったら、 x + y = 2 と 2x + 2y = 4 が同値であることはわかるんじゃないですか?

  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (287/523)
回答No.3

s≠0, t≠0 とします。 ----------------------- { f(x, y)=0 and g(x, y)=0 } ⇔ { s*f(x, y)=0 and g(x, y)=0 } ⇔ { f(x, y)=0 and s*g(x, y)=0 } ⇔ { s*f(x, y)=0 and t*g(x, y)=0 } and { f(x, y)=0 } ⇔ { s*f(x, y)=0 and t*g(x, y)=0 } and { g(x, y)=0 } など。等式が扱いやすくなるものを利用します。

  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1597)
回答No.2

連立方程式ですと、2式からXとYのような未知数の変数の値が 1つに決まるということです。 2x+3y=7 4x+2y=2 とあった場合、 2x+3y=7と 4x+6y=14は同じことを指していますよね。 わからなければグラフを書きましょう、1つの線に重なります。 なら 2x+3y=7 4x+2y=2  にて 2x+3y=7  を 4x+6y=14  にして 4x+2y=2  を新しく連立すれば 引いて 4y=12 y=3 すると 4x+2y=2 より 4x+6=2 x=-1 になります。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

そもそも、以下のことはおわかりですか? s = tという式が成り立っているとき ⅰ)両辺に同じ値(aとする)を足した式 s + a = t + a は成り立つ。 ⅱ)両辺から同じ値(bとする)を引いた式 s - b = t - b は成り立つ。 ⅲ)両辺に同じ値(cとする。0はちょっと例外的なのであえて除く)をかけた式 s * c = t * c は成り立つ。 ⅳ)両辺を0でない同じ値(dとする)で割った式 s / d = t / d は成り立つ。 この辺がもしわかってないのであれば、 当方から続きを説明することはできかねます。 他の有識者の方にお任せしたい。

aiueoaodfxc
質問者

補足

等式の性質は分かっています。

関連するQ&A

  • 数学 連立方程式

    連立方程式の計算で ん?って思う所があるんですが… 問題書きます 1/3(x-2)-2y=-1 0.12x-0.24y=0.12 の式の連立方程式です。 普通に計算して答えは出したのですが 答えの方を見ると2番目の式を ×100してから両辺を12でわってるんです。 なんで両辺を12で割るのでしょうか。

  • 連立方程式について

    連立方程式について 連立方程式の解を求める際、係数を揃えるために、両辺に同じ数をかける時 がありますが、 ふたつの方程式が組み合わさった、連立方程式の場合、一方の方程式ともう一方の方程式に当てはまる解を求めているのに、なぜ一方の式の両辺に同じ数をかけた方程式ともう一方の方程式とを計算できるのですか?数をかける前と後の方程式は同じということですか?そうだとしたら、なぜ数をかけているのに同じということになるのでしょうか。 分かりずらい文章ですみません、、

  • 連立方程式の解き方

    次のような、(1)、(2)から成る連立方程式があります。 2x^2 -x -6 = 0 … (1)  x^2 +x -12=0 … (2) これを解くとすると、 辺々足して  3x^2 -18 = 0 -18を移項して  3x^2 = 18 両辺を3で割って  x^2 = 6 平方根をとって   x = ±√6 別のやりかたもやってみました。 (1)、(2)でx^2をXとおくと、 2X -x -6 = 0 … (3)  X +x -12=0 … (4) (4)をXについて解くと、 X=-x +12 これを(3)に代入すると  2(-x +12) -x -6 = 0 展開すると        -2x +24 -x -6 = 0 整理すると    -3x +18 = 0 よって      -3x = -18 両辺を-3でわると  x = 6 ここでおかしいことは、1番目のやりかたと2番目のやりかたで解が違うことです。 また、私の計算では、いずれの解ももとの方程式を満たさないようです。 どこを計算間違いしているのでしょうか。 私は何度も見直しましたが、計算間違いは見つかりませんでした。 辺々足したり、代入したりするところに問題があるのでしょうか。 辺々足したり代入したりするのは、連立方程式を解くときによく使われる手段ですよね。 でも、この連立方程式の場合は、そのようなことをしてはいけないのでしょうか。 もしそうだとしたら、 どのような連立方程式なら辺々足したり代入したりできて、 どのような連立方程式の場合は辺々足したり代入したりができないのでしょうか。

  • 連立方程式。

    連立方程式。 2x+3y=6 x+ay=3a の解が x=-3、y=bのとき、 a、bの値を求めなさい。 分かりません… よろしくお願いします。

  • 連立方程式

    連立方程式が解けません。 式は x=-y(0.8+z)-235,x=-y(0.2+z)+160,x=-y(2+z)-235 です。 この3式から変数(x,y,z)を求めたいのですが、解を導くことができません。 どなたか解ける方、よろしくお願いします。ちなみに(x,y,z)=(0,0,0)は解になりません。

  • 連立方程式

    次の連立方程式が2組の相異なる実数解をもつとき,kの値の範囲求める問題で x-y=k (x^2)+xy+(y^2)=4 で x-y=kを(1) (x^2)+xy+(y^2)=4を(2)とすると (1)よりy=x-kを(3)として (2)に代入して計算すると 3(x^2)-3kx+(k^2)ー4=0となりこれを(4)とすると これから 判別式をDとすると求められますが 参考書に (4)の実数解に対して(3)よりyの実数解がただ1つ定まることにより(4)が相異なる2つの実数解をもつkの値の範囲を求めればいいと書いてあるのですが (3)よりyの実数解が1つ定まるというのがよくわかりません 国語のようになってしまってすいません

  • 連立方程式

    連立方程式{2x-4y=k, -x+2y=-2 が解を持つとき、次の各問いについて教えてください。 (1)kを求めてください。 (2)この連立方程式の解を求めてください。 (1)ができたら(2)はできると思うのですが… よろしくお願いします。

  • 連立方程式です。お願いします

    A、Bの2人がXとYについての連立方程式  aX-3Y=12                            5X-bY=8  をといたのですが、AはXの係数aの値を まちがえて8と書いたので、解はx=2, Y=4/3 となった。 Bは正しく解いて、解のうちYの値はY=-2であることがわかった。このとき、a,bのあたいをそれぞれ求めなさい。 回答よろしくおねがいします

  • 連立方程式

    aを実数の定数として、x,yの連立方程式(a+2)x+3y=a , (2a-1)x+ay=3を考える。連立方程式がただ一つの解をもつとき、x,yをそれぞれ求めよ。(aを用いて) このような問題なのですが、そもそも連立方程式がただ一つの解をもつ条件とは何なのですか?教えて下さい!!!

  • 連立方程式の解

    以下の連立方程式の解と式を教えて貰えませんか? x=3y-7 x+5y=9 です。分かりやすく教えていただけると助かります。