• ベストアンサー

これはみりんです

Lupinus2の回答

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.2

みりんはアルコールが入っているので、未成年は買えません。 そのためではないでしょうか。 販売も、酒類販売許可の無い店では売れません。 なので、一般商店でも販売できるよう作られたのが、みりん風調味料です。 今は規制緩和で酒を販売できる店が増えたので、スーパーでもみりんを売っていますが、ちょっと前までは酒屋に行かないと買えませんでした。 料理酒は「酒」という字が入ってますからね。

noname#57571
質問者

お礼

それ、私も考えたんですよ。でも、私は少し前までみりんにアルコールが含まれているとはちっとも知らなかったので、そういう人にただ「みりんです」と書いても意味ないんじゃないかな‥と。それがこの質問の出発点だったんです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本酒とみりんってなんですか?

    男性です。 調味料で日本酒、みりんとかレシピに書かれていますが、これは何でしょうか? 日本酒もみりんも実在しますから一目瞭然ですが、料理において使用するとどの様に料理に作用するのかもわかりません。使い分けもわかりません。 日本酒は臭み消し、みりんはテカリとか言いますけど・・それだけですか? テカリは、見た目だけですよね。 それで何ですか?なんですけど・・・ みそ、しょうゆ、塩は、わかります。味が変わりますから・・ あぁ、あと豆板醤とかコチュジャンも今ひとつわからないです。 豆板醤はしょっぱい、コチュジャンはあまい の違いはありますけど・・ イマイチわかりませんね。 おしえてください。主婦のみなさま!!

  • 妊娠中の料理酒とみりん

    こんにちは。 現在妊娠5ヶ月の妊婦です。 料理の調味料で心配なことがあり質問をさせていただきます。 先日煮卵を作ったのですが、ネットで検索したレシピで醤油とみりんと砂糖にゆで卵を漬けて作るというレシピでした。 すべて非加熱です。 妊娠してからビールや酎ハイなどアルコールは避けていましたが、料理を作るときの非加熱の料理酒やみりんを見逃していました。 和物などをつくるときも非加熱が多いとおもうのですが胎児に影響はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • みりん、しょうゆ、砂糖、酒、みそ の比率

    よろしくおねがいします。 外国人で日本の料理で知りたい事があり、教えて頂けると感謝します。 「みりん、しょうゆ、砂糖、酒、みそ」これらは日本料理の基礎調味料と聞いています。 これらの調味料で作れる日本料理(肉じゃが、てりやき、など)と調味料の比率が書かれているのが一目でわかる表のようになっているサイトなどあれば教えて頂きたいです。 一枚の表でプリントできるものがあればうれしいです。 読んだいただき有難うございます。  

  • コーラでのみりんの代用について

    海外在住です。 長期滞在なので自炊を主体として生活しているのですが、基本的に現地料理が脂っこいものばかりなのと日本の一般家庭で食べるもの以外作れないので和食中心で生活しています。以前住んでいた都市では高かったもののそこそこ調味料が手に入ったのでそこまで困りませんでしたが、現在住んでいるところが田舎過ぎて醤油くらいしか手に入りません。以前から料理酒の代わりに白ワインで代用していたのですが、みりんは代用していませんでした。 インターネットで調べてみるといろいろとあるのですが、白ワイン+はちみつというものやコーラなどなら簡単に手に入るので考えています。 そこで質問なのですが、煮物などでみりんを使う時は大体大匙2とか3とかそのくらいだと思うのですが、コーラで代用するときはみりん大匙1はどのくらいでしょうか?調べてみても煮汁100ccにコーラ100ccとよくわからないので、みりん大匙1に対するコーラの量を教えてください。 基本的に料理本に書いてあるような2~4人分のレシピで作っていて、他の調味料は(味を見て多少増減しますが)本に書いてあるのと同量を使うものとします。 あと、コーラ煮のような料理ではなく普通の肉じゃがや大根と鶏の煮物のようなものや、照り焼きなどを作る感じでのみりんの量をお願いします。 よろしくお願いします。

  • ボーナスで美味しい調味料を買い揃えたいのですが・・

    いつもはスーパーにある安い調味料を使っていたのですが、こだわって美味しい調味料を買い揃えてみようと思っています。 調べていたら、いいみりんはお酒を必要としなかったり(母の味)、お酒もみりんの代わりになるようなものがある(赤酒)と知って、お酒のみを買うべきか、みりんのみを買うべきかも迷っております。 買おうと思っている調味料は ・塩 ・しょうゆ ・酢 ・料理酒 ・みりん ・トマトケチャップ ・マヨネーズ ・油 ・ごま油 ・オリーブオイル ・片栗粉 なのですが、おすすめの一品!がありましたらぜひ教えて頂きたいです。

  • 和食で用いる、だし・醤油・みりんの割合と調理法

    最近和食を良く作るのですが、だしと醤油とみりんの割合で 12;1;1とか4;1;1等といった割合に関して質問が2つあります。 1つ目は調理方法についてです。 うどんのかけつゆ等の味付けにはだし:淡口:みりん=12;1;1 にすると美味しいとレシピに書いてあり、三つの調味料を合わせた後で 火にかけ沸騰させて味醂のアルコール分を飛ばせという話だったのですが 合わせたものを沸騰させていくとだし汁までぐんぐん蒸発してしまいますよね? 本日うどん一杯を作ってみて、だし300CC、淡口25CC、味醂25CCをあわせ沸騰させてみたのですが 出来上がったスープは230CCくらいまで飛んでしまっていました。 みりんに含まれるアルコール分を適度に飛ばし、尚且つ、だし汁はそこまで蒸発させない ようにするにはどのように調理したらよいでしょうか? 沸騰させる時間の目安等も教えていただけると幸いです。 2点目にはこの調味量の割合なのですが 酒をこの割合にプラスして記憶する場合、どの程度入れるものなのでしょうか? 例えば、てんつゆ等でだし:醤油:みりん=4:1:1という割合が載っていましたが ここに日本酒を加えたい場合、みりんと同量を入れるべきなのか、 みりんと酒を合わせた分量が醤油と等号で結べるように調節するべきなのか、、 といったさじ加減を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします

  • 調味料を入れる意味

    料理初心者です いろんなレシピを見ながら作っています 疑問なのは たとえば照り焼きだと あるレシピは砂糖と醤油 あるレシピは砂糖と醤油とみりん・・・いろいろありますよね それで、調味料ってどうゆうときに 何のために加えるのか知りたいです たとえば 砂糖・・・甘み 酢・・・酸っぱさ。酸味飛ばしてうま味とやわらかくする なぜ、塩じゃなくて醤油?味噌? 砂糖・みりん・はちみつ 全部甘みなのに、一緒に入れたりそれしか入れなかったりなぜ? 酒、なんでいれるの? ほか、調味料なんでもいいので どうゆうときに入れたらいいのかを教えてください

  • 調味料の使い方が分かりません

    料理はとても苦手で、 結婚して6年経った今でもいちいちレシピ本を見て、その通りでないと作れません。 本を見ないでも手早く作れるように、調味料も目分量でぱっぱと入れられるようになりたいです。 そこで料理好きな方にお聞きしたいのですが、 調味料はだいたい、醤油、みりん、酒、砂糖、塩、こしょう、酢、・・・などが主だと思いますが、 どういうときに何を入れたらいいのかよく分かっていません・・・。 かぼちゃの煮物でもレシピ本によってはみりんを入れたり入れなかったり。 お酒なんかはなぜ入れるのか分からないけど、本に書いてあるから使っています。 炒め物も、塩コショウのみだったり、酒、醤油も入れると書いてあったりで、 混乱してなかなか味付けの仕方を覚えられません。 どういうときに(どんな料理に)どの調味料を使うべきなのか・・・ とくに、お酒とみりんはどんなときに使うものですか? 教えてください。

  • 簡単に作れる鶏の胸肉料理と牛肉料理

    今、彼とアメリカに住んでいるのですが、スーパーに買出しに行っても売っているのは冷凍食品か肉ばっかりで調味料も日本の味に慣れている私には合いません。調味料であるのは、日本から持ってきた醤油、ぽんず、ゴマ油、かつおだし、みりん、焼肉のたれ、です。彼は鶏の胸肉料理主体の食事です。牛肉もたべます。私は料理が下手くそなので簡単に作れる胸肉料理と牛肉料理を教えてください。

  • 10円玉が綺麗になる理由って?

    今日錆びた十円玉を調味料につけて綺麗にする実験をしました。 綺麗になったのは多少の差はあるものの、マヨネーズ・醤油・料理酒・みりん・酢でした。(料理酒やみりんには材料に酸が含まれていた) どうして十円玉が綺麗になったんですか?「酸」が関係してるのは分かるのですが…