• 締切済み

ガス缶を逆さまにする意味

ガスライターやエアコンのガスを充填する時に、ガス缶を逆さまにするのはなぜでしょうか。 自分なりに缶内での気化熱によるガス圧低下を防ぐ目的と考えましたが、どうでしょうか。

みんなの回答

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

ガスライタのガスは充填時は液体です 液体の注入だからでしょう エアコンのガスも同様でしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62864
noname#62864
回答No.1

使い捨てライターを見ればわかるように、ガスは缶の中では一部が液体になっています。その液体の部分をライターに注入した方が、多くの量のガス(のもとになる液体)を効率的に入れられるということでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガスライターの充填 うまくいきません

    ダイソーで注入式ターボライターを買いました。 燃料は底から見ると確認できます。 燃料がなくなってきたのでガスを充填しようと思ったのですが、 うまく充填できません。 充填するどころか失敗してライターの燃料(液体)が減りました。 缶を振って、下に向けて入れてみるといきなり噴出して ライターの燃料を見てみると充填する前より少なく なってしまった。 うまく充填する方法ありませんか?

  • デュポンのガスについて

    友人からデュポンのライターを貰ったので、一緒に貰ったガスを充填してみたのですが、まだかなりの量の液体が残っています(汗) これは普通なのでしょうか? 充填方法はライターを冷蔵庫で軽く冷やし、ガスを手で暖め、ライターを上ガスを下にしました。 これで間違いないですよね? 因みに充填時ライターのガスは空でした。 これだと一回ではなく二回くらいは充填できそうなんですが(汗)

  • エアコンの故障(異常ガス圧など):非常に困ってます

    車は15年近く前の普通車ですが、ガスはHFC-134aです。 昨日、エアコンのオイルとガスを補充しました。補充は4回目で、全部自分で行っています。 補充前でも十分に冷えていましたが、サイトグラスを見ると白濁していたのと オイルチェッカーでオイル量を測ると半分を切っていたので、補充しました。 補充前の低圧ポートのガス圧は1.6kg/cm^2でした。 まずはオイル(ガス20ccとオイル30ccほどの物)を3本ほど入れました。 オイル補充後はオイルチェッカーの3分の2ほどでしたので、 入れ過ぎでもなく適正かと思います。 次にガスを補充しました。 缶を正立させた状態だと、2~3分しても3分の1も入らなかったので、缶を逆さまに して入れました。逆さまにするとすぐに入りました。 1缶(200g)注入しても、サイトグラスをみると白濁したままですし、ガス圧も 1.8kg/cm^2までしか上がらなかったので、2缶目の注入に入りました。 とりあえず、正立させた状態で注入させたのですが、2缶目を注入し始めて、 1分ほど(4分の1も入っていません)で、A/Cのランプが点滅し、コンプレッサーが 停止しました。 調べてみると、コンプレッサーのロック(厳密には、エンジン回転と コンプレッサー回転の差)を検知するとA/Cのランプが点滅し、 コンプレッサーが停止するようです。 A/Cを一端切り、再度入れて、注入を開始しました。 ガス圧を見ると低圧側のガス圧なのに、5.0kg/cm^2になっていました。 しかし、サイトグラスを見ると白濁したままです。 ふと、顔を上げると白煙が出ていて、急いでエアコンを切りました。 コンプレッサーがロックしてベルトが焼けて白煙が出たようです。 上で書いたように、コンプレッサーのロックを検知すると、A/Cのランプが点滅し、 コンプレッサーが停止するはずなのですが、なぜかコンプレッサーが 停止しなかったようです。 エアコンを切って数分後、ふとガス圧(低圧側です)を見ると、7.1kg/cm^2になっていました。 原因がさっぱり分からないのですが、原因としては何が考えられるでしょうか? オイルは、普通のPAGオイルと添加剤が含まれたものを入れているのですが、 添加剤が含まれたものは、今までの合計が5本とかになると、凍るとかいうようなことを 見たことがある気がします。 よくよく考えたら、今回で5本目ぐらいになると思います。 ですので、これが考えられる原因の1つかと思います。 もう1つの考えられる原因はガスを逆さまにして入れたことです。 何かで逆さまにして入れても良いというのを見た記憶があったのですが、 逆さまにして入れるのは良くないようですね。 一番の疑問点が、異常なガス圧です。 コンデンサーのファンが止まったときか、マグネットクラッチが 離れたとき(コンプレッサーが回ってないとき)のどちらか分かりませんが、 そのときは、低圧側のガス圧は2.9kg/cm^2ほどまで上がりますが(これは、 理由や原理は分かりませんが普通ですよね?)、5.0kg/cm^2とかまで上がったことは ありません。 ガスを250g~300g入れたからといって、1.6kg/cm^2から5.0kg/cm^2になることは、 有り得ないですよね。 長文になり申し訳ありません。 上記の出来事から、「コンプレッサーのロックの原因・コンプレッサーがロックしたのに A/Cが点滅してコンプレッサーが停止しなかった原因・異常なガス圧の原因」の 3つの考えられる原因を教えていただけたら助かります。 また、修理に出す前に、これをしたら直る可能性があるなどのことがあれば、 それも教えていただけたら助かります。

  • ターボライター等のガスの入れ方

    くだらない質問ですみません。 ライターにガスがうまく注入できなくて困っています。 +-のネジをめいっぱい-方向に回してからライターを逆さにし、ガス缶を下向きにして2秒ほどシューってやってます。 これで入れ方が少ないのか多すぎるのかもよくわかりません。長時間シューとやると缶が冷たくなり、周りに液体もこぼれているような気がします。 1秒くらいだと全然入ってないような気もして… いつもガスを入れた後は+にしてもライターを振っても 点火しにくくなり、自分が何か間違っているのではないかと思います。 アダプターを使うのは限られた高級ライターの時くらいですよね? ごく普通に皆さんがどうやってるのか知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 蛍光オイル入りガス缶の量について

    作業中 誤ってエアコンの高圧側配管の途中に傷をつけHCF-134aガスが全部抜けました。 エアコンは停止していたのですがガスが抜ける時、緑色の液体が飛び散っていました。 修理、エアー抜き後、 134a蛍光オイル入りガス缶134a: OG-1040・KF-21(1缶PAGオイル10g・134aガス40g) を入れようと思っていますが全量(17本)OG-1040・KF-21にするとオイルの量が多くないですか? あるいは134aガス缶と一部134a蛍光オイル入りガス缶でHFC134aが 0.65kgになるようにするのと どちらの方法がよいですか? 車の記載では、抜ける前はDH-PS蛍光剤入りオイルとガスが入っており 封入量はHFC134a 0.65kg重量管理となっています。

  • ガススプレー缶の捨て方

    家の掃除をしていて使いかけのガスコンロのスプレー缶が見つかりました。 半分くらい残っているので不燃ごみには出せません。 たぶん十年以上も前のものだと思うのですが、置いていて危険は無いのでしょうか。 見つけたとき何かくさいにおいを感じたのですが、今は感じません。 そこに穴を開けて中のガスを出せば捨てられるそうですが、少し怖くてそのまま置いています。 高齢の父がいるので、タバコのライターを使う時など怖い気もするのですが、気になって仕方ありません。 何か捨てるのにいい方法は無いでしょうか。

  • エアコンのガス補充

    低圧側から簡易的なホースを用いてエアコンのガス(R134a)とオイルを補充しようと思っています。 大部分は、説明書を見たり、自分なりに調べて分かったのですが、いくつか不明な点が残っているので、確認の意味も含めて教えて頂けると助かります。 まず、エアコンのガスとエアコンのオイルを補充する時は、エンジン回転数を1500回転程度に上げて、その回転数をキープさせておいた方が良いのでしょうか?それとも、アイドリング状態で補充した方が良いのでしょうか? 次に、ガスとオイルが全て入ったかどうかの確認方法が分からないので、しばらくガスやオイルが入った缶を繋げておこうと思うのですが、缶が空になっていても、しばらく繋げたままと言うのは何か良くないことが生じるのでしょうか? そして、缶の中身が全て入って、ホースと低圧側バルブを切り離す時ですが、缶とホースは繋いだままで、低圧側バルブからホースを外せば良いと思うのですが、その時は、エンジンをかけていてエアコンも付けたままで大丈夫なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • エアコンの充填方法

    ガスの充填の仕方を教えてください。 去年、エアコンを移動しガスも少し少なめだったので充填してよく効くようになり、今年エアコンをつけたところ全然効かないので、圧を測定したところほとんどガスがなくなっていました。 原因は銅管カッターが古く少しガタガタになっていましたがR22なので気にせず真空引きした後5分程度漏れ確認のみ(検知器で確認をしない)で終わらせたためと思い。 再加工してガスを充填したいのですが、 真空引きした後に、ポンプをボンベに付け替え高圧、低圧バルブ(六角)を空けエアコンのスイッチを入れてガスのバルブを開けて充填するのでしょうか?全量のガス充填の仕方がいまいち分からないのです。 補充の場合だとエアコンを動かして充填しますが、フル充填の場合だと エアコンのスイッチを入れてもコンプレッサーが動かないと思うのですが、それでも充填していたらコンプレッサーも動きだしてそのまま充填できるのでしょうか? 詳しく教えてください。

  • スズキアルトR134aガス圧教えて?

    スズキアルトに乗ってます。エアコンが効かないのでサイトグラスを見たら液がなく、エアコンのクラッチが繋がっていませんでした。早速マニホールドゲージとガス缶を買って入れてみました。ただガス量は、データを参考に2本いれました。データーは、550+-50ccでした。入るだけ入れた感があり、質問です。標準的な高圧・低圧のガス圧は、BERで言うとどの位なんでしょうか?知らないでやった私は、馬鹿ですがよろしくお願いします。

  • タイヤの窒素ガス充填について

    現在タイヤに窒素ガスが入っているのですが、空気圧調整が自分で出来ないので不便に感じています。 そこで質問ですが、窒素ガス充填のタイヤにGSなどで普通に空気を入れてはダメなのでしょうか?

異音がする!対処法とは?
このQ&Aのポイント
  • プリンタヘッドが動く時に異音がするというお悩みです。対処法をまとめました。
  • お使いの環境や問題の詳細情報を教えていただきました。ご提案に必要な情報です。
  • ブラザー製品についての質問であることが明記されています。
回答を見る