• ベストアンサー

退職者の定期払戻し仕分けについて

いつもお世話になっております。 この度退職した人が定期代の払戻し金額を持参してきました。 仕分けは「雑収入」それとも「現金-旅費交通費」と 定期代を渡した仕分けの逆仕分けをすればよろしいですか? ご伝授頂けると助かります。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.1

費用の減額になりますから、 「現金-旅費交通費」 のほうですが、 期を越えていたりしたら、雑収入でもいいでしょう。

ikenaiko
質問者

お礼

dec02様 早急なお返事ありがとうございます。 大変助かりました。今後ともよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職積立金の仕訳について

    退職積立金を毎月定期預金に積立していますが、 (非営利団体) 現金/退職積立金にしたあとに 定期預金にする仕訳がわかりません。 退職積立金/定期預金にすると、 退職積立金の金額が変わってしまいますし、 現金/定期保険にすると、現金の金額が変わってしまいます。 教えていただけないでしょうか。

  • 給与仕訳を教えてください。(定期代について)

    いつも利用させていただいております。 タイトルの件で質問があります。 給与の仕訳は、前任の方からずっと下記のようにしていました。 給与手当 /銀行      /預かり社会保険      /預かり所得税      /預かり雇用保険 ここでの、給与手当には毎月支払われる「定期代」 も含んだ金額を入力していました。 これでは間違いですか? 前任の方より、給与時に支払われる定期だいは非課税だから給与手当に含んで、仕訳をしてよいとの事だったんですが、 給与手当   /銀行 旅費交通費  /預かり社会保険 (非課税区分)/預かり所得税        /預かり雇用保険 としている例を他でみたので、 不安になってしまいました。 入力する手間もあるので、 間違いでなければ、今まで通り交通費を含んだ給与手当、一本の仕訳で処理をしていきたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 仕訳教えて下さい!

    仕訳について教えて下さい。社員に出張旅費を振り込み、仕訳は次のようにしていました。 (借)旅費交通費 19,400 (貸)当座預金  19,400 (借)仮払消費税   923(貸)旅費交通費 923 振込み手数料は会社負担。 ところが、出張がキャンセルになってしまった為、社員から現金で19,400円を返金してもらいました。 現在、手元に現金があります。このような場合、どのように仕訳すればよろしいでしょうか? 仕訳が分からなくて困っております。ご教示お願い申し上げます。

  • この仕訳の意味は?

    他で同じ質問していますがここでもお願いします。 現場の方の旅費等を旅費精算書をつかい現金で本人に現金で精算するとします。 (精算はその都度や月末一括ではなく、ある程度本人からの領収書がたまり、金額が固まったところでする) 実際のやり取りは会社からの仮払いは先行せず、 1、従業員がまず立替て支払う 2、領収書がたまって→経理へ 3、経理がある程度の金額がまとまり、本人から精算の願いがあり精算書を作成 4、本社小口現金で本人へ現金で精算する。 このやりとりでどう仕訳すれば正解なのでしょうか? 4、の時点で  旅費交通費xxxx / 現金xxxx  (相手へ精算) でいいのしょうか? ところが仕訳では 前払費用(Aさん)xxx/普通預金xxx 現金xxx/前払費用(Aさん)xxx 旅費交通費xxx/現金xxx となっています。 これってどういう意味なんでしょうか? ちなみに 前払費用(Aさん)xxx/普通預金xxx の仕訳のみ他の仕訳の日より少し前の日で仕訳を切っています。 ですけど実際精算の金額がわからないので預金から同額は払い出せないですよね? すいませんがアドバイスお願いいたします。

  • 仮払金と旅費交通費の仕訳

    こんにちは。 現在簿記の勉強をしてます。 以下の違いがわかりません・・・。 問題1「従業員の出張に際し、旅費として現金\70000を仮払いした」  仕訳:仮払金70000/現金70000 問題2「出張する従業員に旅費として\70000を現金で渡した」  仕訳:旅費交通費70000/現金70000 私は上記のような問題はすべて「仮払金」で仕訳をしてましたが、 以前『「旅費として」と出ている場合は 「仮払金」で仕訳をしましょう』と教わったことを思い出しました。 しかし上記2つの問題は両方「旅費として」と出ているので違いは 「仮払い」と出てるか出てないかだけです。 「仮払金」と「旅費交通費」を見極めるには どうしたらよいでしょうか? また他に「こんな場合はこう考えたらよい」というのが ありましたら、どうぞ教えていただけませんか?

  • 交通費の仕訳の単位

    最近個人事業をはじめました。会計ソフトを使って複式簿記をやりだしています。 簿記は初めてで色々と疑問点があるのですが、日常的な仕訳の1つで交通費の単位で悩んでいます。 例えば12月13日に自宅からA社に電車で行き、往復で400円かかったとすると ●12/13 旅費交通費 400/ 現金 400 という仕訳になるかと思うのですが、同じ日に自宅からB社にも電車で行った場合、500円かかったとして ●12/13 旅費交通費 500/ 現金 500 ということで仕訳は2つになるのでしょうか? それとも1日を単位として ●12/13 旅費交通費 900/ 現金 900 で良いのでしょうか? さらに、交通費精算書などで記録していれば、日付を月末にして月単位で仕訳しても良いのでしょうか? また、1日単位なり、月単位でまとめてしまって良い場合、電車ではなくタクシーなど他の交通手段の分も、旅費交通費としてまとめてしまって良いものでしょうか? 行き先ごとに仕訳をするのか、1日毎なのか、月単位でも良いのか? また、交通手段ごとに分ける必要があるのかなど、区切り方で迷っています。 よろしくお願いします。

  • 仕訳教えて下さい!

    訂正の仕訳が分からず困っております。教えて頂けないでしょうか? ■処理済みの仕訳 社員が交通費10,500円を清算。社員立替の為、会社から社員の口座へ支払いの仕訳。 消費税は内税処理。 (借方)旅費交通費10,500 (貸方)当座預金  10,500 (借方)仮払消費税  500 (貸方)旅費交通費  500 会社から以上のように仕訳するように指示。処理済み。 ■訂正の仕訳(今回のご質問) 上記交通費の内訳は、業務上の交通費9,450(税込)、飲み会(接待)の交通費1,050(税込) 交通費を目的別に分けていくこととなり、その修正仕訳が必要となり、以下のように 仕訳をしてみましたが、間違えていると、会社から指摘を受けました。 (1)(借方)旅費交通費 1,050 (貸方)旅費交通費1,050 (2)(借方)旅費交通費    500 (貸方)仮払消費税 500 (3)(借方)仮払消費税    450 (貸方)旅費交通費 450 (4)(借方)仮払消費税     50 (貸方)旅費交通費  50 上記(1)については旅費交通費のうち、飲み会のものを別の旅費交通費に振替え。 当座預金の振替は必要なし。この処理については、間違ないようです。 上記(2)~(4)については、仮払消費税を目的別に振替。 (2)は処理済みの仕訳を、逆仕訳しております。 (3)、(4)については、改めて目的別に振替。 この仕訳が間違っていると言われましたが、何が間違えているのか、よく理解出来ません。 また(2)~(4)については、もう少し省略出来るようなことも言われました。 ご教示頂けないでしょうか?宜しくお願い申し上げます。

  • 定期代  旅費交通費として処理して大丈夫ですか?

    一般社員の 定期代(3ヵ月・約4万)の仕訳を 旅費交通費として処理しても、税務上の問題はありませんか? 領収証の控えと同時に、現金を渡して、 このような処理をしています。 給与として毎月の給与に上乗せして支給するか 、旅費交通費としてこのように処理しても問題ないのかどうか、、、、 ご教授ください。

  • 基本ですが……交通費の仕訳……。

    いつもお世話になっています。 いまさらこんな質問をするのも恥ずかしいのですが教えてください。 顧客の方のリクエストで東京出張に同行することになり、そちらから「交通費として」現金にていただきました。(金額は二万円) この科目は何になりますか?雑収入?売上でも可?? それから、こういう場合その旅費を会社の会計に混ぜずに、出張する人の個人名で相手先に領収書を切り、「じゃあその出張の交通費はそのお金でまかなってくださいね♪」と言って計上しない、という方法は天をも恐れぬやり方でしょうか。 一瞬そんな方法も頭をよぎったので。 こんな質問ですが、どうぞよろしくお願いします。m(__)m。

  • 外注工賃の仕訳について

    いつもお世話になっております。 早速ですが、、、 先月分の外注工賃¥40,000プラス交通費¥8,000を支払う場合 交通費も外注工賃に含めてしまっても良いのでしょうか? 外注工賃 48,000 / 48,000 未払金 未払金 48,000 / 48,000 現金 それとも旅費交通費などで分けるのでしょうか? 外注工賃 40,000 / 48,000 未払金 旅費交通費 8,000 / 未払金 48,000 / 48,000 現金 よろしくお願いします。

WL-30XLRで9本刺さるか?
このQ&Aのポイント
  • ダイナミックマイクがワイヤレス化したい場合、ミキサーに9本刺す場合に注意が必要です。
  • WL-30XLRに刺さっているマイクとぶつかる可能性があるため、9本刺さらない可能性もあります。
  • 使用ミキサーはYAMAHA MG16XUで、xlrの穴は10個あります。
回答を見る