• 締切済み

継続するには

僕は今ある訓練をしていて、その訓練はとても単純な作業で忍耐が要ります。ですが、必ずそれは将来の僕に役立ってくれると信じています。 だから、毎日継続して力を付けようと思っているのですが、へこたれたりしてしまい、気が向かないときがあります。 どうすれば毎日続けてやることができるでしょうか?

みんなの回答

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.2

こんばんは。 人事で採用や労務、教育研修を担当してきた者です。 訓練は繰り返し繰り返し習熟できるまで継続する意味もあると思います。 訓練の内容はわかりませんが、嫌で気が向かない時に無理をして、それを続けているといつのまにかしないようになっていく可能性もあると思います。 毎日歯をみがいたり、風呂に入るというような「週間づけ」が大切かと思います。継続は力なりとはいえ、KOUIKOUIさんが無理の無い範囲で行うか、またそうせざるを得ない状況を自分で作ってしまうということもひとつの方法かも分かりません。 人間なかなか決意しても続かないこともあり、あまり深く考えない方が自然と体と意識が向くようになると思いますよ。 参考程度にでもなれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.1

気が向かない日があっても、 また、気を取り直して、再び続行すればいいだけですよ。 へこたれない位の量に減らしても、投げ出すよりはマシです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 継続は力なり

    『継続は力なり』昔から良く言いますよね。 自分もここ最近この言葉を意識して続けている事があるのですが、なかなか継続できません。 継続できても毎日ではなく、不規則に間が開いてしまいます。 簡単な事なのに継続できない自分がとても情けなく思います。 そこで質問なのですが、どうしたら毎日継続できるのでしょうか? ちなみに毎日続けたい事は朝ジョギングです。

  • 定期の継続について

    宜しくお願いします。 スイカ定期の六ヶ月継続をする際に、今現在より過去の日に継続作業をした、という事にする。っていう事ってできるんでしょうか。 (例) 1月10日に更新作業をするが、定期期間を1月1日~にする。 宜しくお願いします。

  • 継続は力なりって

    【読み】 けいぞくはちからなり 【意味】 何事においても継続することは大変な努力が必要であり、地道な努力を続けていけば、やがて積み重ねが力となっていく。 ってあるんですが、継続すると力がつきますということなのか、 継続できることは能力ですということ なのか、どう思いますか。僕は後者だと思います。

  • 継続するためには

    何事においても継続することは大事なことですよね。まぁ、時には諦めも肝心と言いますが。 皆さんは普段、どのような方法で継続する力を引き出していますか? 私はどんなことがあろうとも自分が設定した目標の日数まで続けることで何とか保っています。 ですが、もっといろんな方法があるはずですし、他の方法でもっと効率のいい継続ができると思うのです。 ですので、簡単にでも皆さんが普段している方法を教えてください。

  • 「継続は力なり」の言われを教えてください

    「継続は力なり」と言うとても有名な言葉がありますが、この言葉には、前後に文脈があるそうで、それを知ると、なぜ継続は力なりなのか、と言うことがわかる、と言う話を聞きました。 どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。誰が、どんな書物の中で言った、などでも良いです。よろしくお願いします。

  • 継続は力なり

    継続は力なり これを英訳するとどうなりますでしょうか?? Continuation is power こうなるのかなぁとおも思うのですが、 逆にこの英文を日本語訳すると なんかニュアンスが違ってしまうような気がしまして。 実際のところどうなのでしょうか?

  • 努力はどれ位継続すれば良いのでしょうか?

    抽象的な質問で申し訳ないのですが、 様々な努力に対し、どれだけ継続したらよいでしょうか? 私が質問したいこととして、努力というか目標を達成するプロセスを どの期間継続して、効果ありかなしかを見極めるか?ということです。 例えば・・・・ ・ダイエットで筋トレ毎日XXX回・・・・>1週間、2週間、1か月、3か月、半年・・・                      (もし半年して体重が減らないなら、別の方法に切り替える?) ・英語・・・・・・・>リスニング強化 1週間、2週間、1か月、3か月、半年・・・             (もし半年してリスニング全然聞き取れないままなら、別の方法に切り替える?) 継続は力なりという言葉ありますが、皆様はどの程度同じプロセスでトライして、継続、継続しないと判断しますか? その理由、セオリーなどもご意見頂ければと思います。

  • 「継続は力なり」っていうのは人々の心に響くのか?

    知人が、継続は力なりを信じて会社を4年間勤めました。すると働く前はあんなに元気だったのに、あんなに話してくれたのに、今は心を閉ざしたかのようになり簡単な質問にも「何(怒)」っていうありさま。 日本人独特の心閉ざし傾向を長く会社にいたせいで覚えちゃったみたい。 で、継続は力になっていない、むしろ、心の腐敗になってるって言いたい。 確かに、勉強は継続すれば力になるけど、それをいざ使うとなると(つまり会社に就職するとなると)そんなの出来て当たり前だという扱い。まぁそれはそうだとしても、会社を続けると上で述べたような人間になってしまう。 総合的に考えると継続は学問を勉強する分には力になるけど、社会では力ではなく衰退をもたらしてしまう。 まぁ、これは知人の話なので、日本のあらゆるところでそれが言えるかどうかは皆さまの回答でぜひお聞きしたいものです。

  • 継続的に

    一定の場所に継続的に行くのが苦手です。例えば仕事とか学校とかに毎日行くのが辛いんです。怠けぐせがあるんだと思います。学校で嫌なことがあるとすぐ休んでしまいます。どうしたらいいでしょうか!?

  • 就労継続支援B型のやり方について

    就労継続支援B型の主任をしています 現在うちの施設では下請が多く、ありがたいことに仕事をたくさんいただけています。 利用者さんたちの中にも責任感を持って残ってくれている方たちもいますが、中には苦痛な人もいるようです。自分の自由に過ごしたいというか。。 こういう場合どうしたらよいのでしょう 就労、自活に向けた訓練とのことで、自由気ままでは社会で通用しません。特にこんなご時世。。休憩はもちろん自由ですが、後は集団の中で協調性を持つことで社会の厳しさを少しでも学べればとの思いから作業中は作業に集中です。 現場に出ない名ばかりの管理者からは下請を減らすように、残った作業は職員がやるものだと言われましたが、下請の仕事を減らせば確かに解決しますが、苦労して信頼を得てこれだけ確保し収入増となり工賃増となりましたが、そこは減ります 工賃倍増をしなさいと言う割に矛盾しています また、作業時は多少厳しいときもあるが、遊ぶときは180度切り替えてこの上なくしっかり遊ぶという考えでやってますが、その考えは間違ってますか? 厳しいと言ってももちろん言葉遣い等は気をつけています。 私個人では、今の考え方は変えず一応時間までで一旦終わりにして各自解散、でも残れる人は作業してくれれば手当をつけますみたいな感じにしてはどうかなと思うのですが。。 残った作業は職員がするのが当たり前ですか? 私は利用者さんみんなの仕事で、職員は利用者さんの難しいとこをカバーするのではないかと思っているのですが、作業はあまりせず工賃も少なくてよいから楽しく過ごす方がよいのでしょうか? 数名に聞いたところ、厳しくても仕事の方がいいとのことでした。 最近1名が仕事したくないと併設の生活介護へうつりました。 生活介護では作業はなく創作的活動でほぼ自由です。本人さんはそれで満足なようです。 本人がよければそれでよいですが、本人には出来る力があるのに楽な方に流れてしまわないほうが…一度流れたらしんどい方にはなかなか戻れませんよね…とも思います。管理者はこれ以上利用者が減るのを防止したくてそう言ったのかなと思います。 文章がうまく書けませんが、何かご意見お聞かせください。新卒で今5年目。まだまだ未熟者です。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Aが所有する土地に虚偽の所有権移転登記が行われても、Aは所有権を失わない
  • 甲の絵画の引き渡し方法によってBによる所有権取得の対抗要件は認められない
  • AがBに対して貸金債権を有している場合、Bが弁済しない場合にAが代位行使できる
回答を見る

専門家に質問してみよう