• 締切済み

警察官の人事移動

年齢が30歳を超えてる場合、皇宮護衛官から普通の警察官になることは可能ですか?

みんなの回答

回答No.1

皇宮警察本部採用ですから無理ではないでしょうか。 一般的に30歳未満が、受験資格要件の1つのようですし。 あくまでも都道府県警察では新規採用となり、警察学校へ入校する事になると思います。 警視庁では特別捜査官という採用枠があるようですが・・・

rose12345
質問者

お礼

どうもありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 皇宮警察と警察

     皇宮警察のHPはありましたし、皇宮警察に関するいろんなHPもありました。そして宮内庁HP(メールアドレスもある)はありましたが、直接皇宮警察に照会するようにとの回答でした。 しかし皇宮警察のHPにはメールアドレスはありませんでしたので、多少判らないことについてどうかお教え下さい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%87%E5%AE%AE%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E6%9C%AC%E9%83%A8におきましては、  1. 『警察庁に置かれている附属機関のひとつ。』という文章から、皇宮警察も管区警察局や警視庁と並ぶ警察であると理解しておいて間違いではないのでしょうか。 2. 『皇宮警察本部長は、皇宮警視監の階級の皇宮護衛官であるが、慣例により内閣府事務官である宮内庁職員にも併任される。』という文章から、『皇宮警察本部長という職は当然ひとりであり、それは皇宮警視監という階級の皇宮護衛官である』と理解しておいて間違いではないのでしょうか。3. 『警視庁に設けられた皇宮警察については警視庁皇宮警察部をご覧ください。』という文章から、警視庁にも皇宮警察という部門がある。それは刑事局とか公安局とか、経済局とかの局の名称であり、その部門の方々は、純然たる警視庁警察官であると理解しておいて間違いはないでしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%87%E5%AE%AE%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E5%AE%98におきましては、 4. 『皇宮護衛官は、警察庁に属するものの警察官とは別の官職とされているが、』そして更に、『警察官の拳銃、特殊銃(=機関拳銃=短機関銃)、警棒、催涙スプレー等の使用・取扱いは各種の国家公安委員会規則により定められているが、これらはいずれも皇宮護衛官にも準用される』という文章があります。後の文章では準用されるとうことが純然たる警察官ではないことを示唆しているかのように理解されます。 このこと、そして『皇宮護衛官は、警察官とは別の官職』という、別の官職という意味はどういうことなのでしょうか。 5. 実は右近の橘、左近の桜ということで、近所の交番の巡査に調査してもらって、山桜が今、警察の紋章なんですね。そして皇宮警察のHPでは皇宮警察の紋章は五三の桐だそうです。 警察と厚遇警察のそれぞれの紋章採用のいわれについてはご存じないでしょうか。  (1)警視庁の山桜紋章の採用経緯(理由でも)  (2)皇宮警察の五三の桐紋章の採用経緯(理由でも) どうかお願い申しあげます。

  • 皇宮警察職員になるには

    今大学一年生で、将来の進路先として皇宮護衛官(皇宮警察の警察官)を考えています。しかし入庁試験は国家公務員3類程度のもので、2類・1類に該当する試験はないとどこかで聞いた事があります。本当でしょうか?それならば皇宮護衛官の方々は殆どが高卒ということでしょうか?

  • 皇宮護衛官

    皇宮警察の皇宮護衛官というのは、どの程度まで昇任出来るのでしょうか。一般の警察と一緒で、護衛官採用だと頑張っても警視くらいで止まってしまい、それ以上の階級はキャリアが入ってくるのでしょうか。それとも本部長や部長級まで昇任出来るのでしょうか。

  • 警察官採用試験について

    はじめまして、はにわと申します。 警察官採用試験について質問したいのですが、以前採用試験では親族の犯罪歴などの調査があると聞きました。この調査はだいたい何年前までの犯罪歴を調べるのでしょうか? 10年以上前の事まで調べるのでしょうか? 私の3親等以内で1人だけ約10年前に結構重い犯罪(薬物関係や詐欺など)を起こした人が居り、非常に不安です。お手数ですがどなたか教えてください。 私の受験予定の試験は、警察官と皇宮護衛官です。

  • 警察官、皇宮護衛官志望者の調査について

    警察官か皇宮護衛官になりたいと思っています。 そこでお伺いしたいのですが、上記のいわゆる公安職の公務員は一次試験の合格者に調査が入ると聞いています。 共産系の思想の有無や、信教のこと、はたまた身内に犯罪を犯した者が居ないかどうかを調べられるのでしょうか。 そして、もう一つ気がかりなのが、前の職場を鬱病で辞めて、現在も自立支援医療費をもらって、病院に通っています。 そういうことも調べられたりするのでしょうか? そしてそういう結果が分かったら不合格になるのでしょうか? 変な質問になってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 皇宮警察は外国人はなれるか

    皇宮警察は外国人はなれますか?難しい気がします。

  • 皇宮警察について

    皇宮警察本部は、なぜ宮内庁ではなく、警察庁に属しているのですか? それなら、警視庁本庁や京都府警察本部が担当しても良いような気がしますが。

  • 皇宮警察の・・・。

    皇居の正門の前に立っている皇宮警察が交代式(?)みたいなのをしているのをTVで見たのですが、あれって何時くらいに行けば見れるのか知っている人いませんか?

  • 皇宮警察(皇宮護衛官)とは!?

    天皇誕生日など皇室のイベント事があるときに絢爛な制服(儀仗服!?)を着た皇宮警察の方を見て興味を持つようになりました。 が、ウェブ上で検索したりして調べても皇宮警察本部のホームページの他、写真はもちろん情報もほぼありません。調べて分かったのは ・警察庁に直属する国家公務員であること ・天皇陛下や皇室の方、皇居などを護るのを第一義とし、交通課などは存在しない ・天皇陛下のパレードのときの傍の白バイは皇宮警察である ・馬に乗ったりする この他、知ってる方なんでも教えてください!!また、写真や情報がたくさん載ってるホームページも知ってる方、お願いします。贅沢を言えば、内部事情なども分かる方いれば教えてください。

  • 職務質問時の警察官への身分提示要求に関して

    深夜の帰宅時などに職務質問されることがあります。 まじめな警察官であればこちらも普通に答えたいのですが、中には無礼な輩もおります。 国家公安委員会規則の「警察手帳規則」によると「職務の執行に当たり、警察官、皇宮護衛官又は交通巡視員であることを示す必要があるときは、証票及び記章を呈示しなければならない」とあります。 名前を明かしたくない警察官はこの「必要があるとき」の部分を自分の都合よく解釈しているように感じるのですが、 こちらが「名前や所属等の身分をきちんと明かしてくれればちゃんと質問に答える」という意向を伝えれば、法律上任意である職務質問を遂行するに当たっての「必要があるとき」になりますよね。 こういう場合は警察官は身分証(警察手帳)を見せざるをえないのではないでしょうか? ちなみに最近出会った若い警察官は「いや、市民の方から求められたら提示しなくてはいけませんから…」と普通に提示してくれましたが、以前の年配のおっさんは「そんな法律はない」と最後まで匿名希望でした(笑)。一緒にいた若い部下らしき警官が見せてくれたのでその場はそれで終わらせましたが…。 実際、本当の決まりはどうなんでしょうか? なお、「相手のこと知ってどうする気?」とか「おとなしく応じろ」などの的外れな回答はご遠慮ください。 よろしくお願いいたします。