• ベストアンサー

理想が高すぎますか?

ringotaroの回答

  • ringotaro
  • ベストアンサー率30% (34/111)
回答No.1

特に理想が高いとは思いません。年収1億円以上欲しいなどと言っているわけではありませんし。公務員に魅力を感じない方もたくさんいらっしゃると思います。

関連するQ&A

  • 公務員についてあることを皆さんにお聞きしたい。

    公務員を目指すことに一応決めた大学2年生です。 しかし今ゆれているんです。 GOOの検索窓に「公務員」と入力していろいろ検索してみました。 そうすると、一部でたたかれていた、税金泥棒公務員は虚像であることがわかりました。 わかったことは ・サービス残業の嵐 ・危険な業務もあり ・土日出勤、月1しか休みなし。 などなど。 ・能力制の導入によって給料にも大きな差が。 ・安定性がなくなる可能性も これじゃあ何にも民間と変わらんじゃないか。これじゃあ公務員独特の魅力がないじゃないかと考え始めたのです。むしろ2chのブラック企業と同じじゃないかと思うんですが、皆さんどう思われます? そうすると「倍率ほどの魅力」があるのかなあと思い始めたのです。 私が思う魅力とは ・充実した福利厚生 ・社会的な信頼度 ・定時とは行かないまでも、20時くらいまでには仕事を終えることが できる ・自分の時間を作れる  などです。 正直に言ってしまえば「市民のために尽くしたいという気持ち」はあまりありません。ちょっと民間人より楽して、給料を多少高くもらえたら良いなあと思っています。 話は前後しますが、一番私がお聞きしたいことが、 倍率ほど魅力があるのか?みんな公務員の虚像にだまされて、志願者が集まるのであって、倍率ほどの魅力があるわけではないのか?です。 よろしくお願いします。

  • 公務員男性

    公務員の旦那さんがいる知人に聞いたんですが、公務員は出会いの少ない環境もあるので、三十代なかばでも魅力的な人も彼女がいなかったりすると聞きましたが本当ですか?安定していて人柄も一緒にいて楽しい人がいるなんてうまい話あるんでしょうか。ちなみに知人の旦那の公務員は確かに魅力的環境も女性がいない環境にもかかわらず、三十で結婚しました。そんなにいい人が残っているんですか?三十すぎにもかかわらず。

  • 公務員が結婚相手の上位として挙げられますが…

    公務員が結婚相手の上位として挙げられることが多いですが、自分には余り理解できません。理由は  (1)給料がさほど多くない  (2)安定しているというが、民間でも一流のところは安定しているし、給料も公務員より明らかに高い  (3)社会的地位でも、医者・弁護士・一流企業サラリーマンに比べれば劣る(地方公務員や国家公務員(ノンキャリア組)の場合) 結局、公務員のメリットといえば  (1)くびにならない  (2)仕事の精神的負担が少ない   (3)自分の時間がとりやすい といったことぐらいですが、世の中の「いい女性」は、皆公務員以外の お金持ちと結婚しています。 公務員(キャリアを除く)は「いい女性」(大概は「美貌のある女性」)からは、人気が無く、庶民の女性(稼ぎが無かったり、もてなかったり、男性に求めるものが少ない女性)からの人気は高いという風に感じてしまいますが、皆さんは、どうお考えですか?ご意見を提供してください(男性女性といません)。 

  • 4月から公務員試験勉強してきてたけど

    4月から公務員試験勉強してきてたけど もう公務員に魅力感じなくなっちゃったし 辞めようかな…… 安定しか取り柄ないやん…… 公務員って地味で仕事楽しくないのになんで なりたいと思うんだろう? 民間企業の方がお給料いいし、 堅苦しくなくて楽しそうなこと多そうだし…… 職場は市役所ボロくさい所多いし… アドバイスください!

  • 公務員の魅力について教えてください。

    私は公務員の「待遇」(女性が長く働ける、安定している等)に魅力を感じ、公務員を志望しています。しかし、「仕事」としての魅力があまり感じられず、というのも私の友人・知人が皆「公務員はぬるま湯だ、必要最低限のことしかしない、つまらない」といったことしか言わないからです。 統計的には倍率も高いし人気のある職業だと思うのですが、面接で志望動機を訊かれて「安定しているから」などと答える人はいませんよね? 公のために奉仕する仕事なら、公務員でなくてもあります。あえて公務員を志望する、公務員の「仕事」としての魅力は何でしょうか。特に現職公務員の方に回答をお願いします。

  • なぜ公務員と結婚したいというフリーターの女性は

    なぜ公務員と結婚したいというフリーターの女性は自分が公務員にならないのでしょうか? 公務員と結婚したい理由を聞くとほとんどが安定です。 では自分が公務員になってしまえば必死に結婚相手を探す必要もなくなりますよね?理由が安定を求めているのなら別に安定した公務員と結婚するのではなく自分が安定した職業に就くということでもかまわないと思うんです。純粋な理由で結婚相手は公務員という理由にしても自分が公務員になったほうが出会いは多いと思います。 そういう女性のほとんどがフリーターや派遣でした。 それならいっそのこと非正規ならば公務員になってしまったほうがいいですよね? 誰でも受かる簡単な高卒枠もありますし、大卒枠でもほとんどの自治体では学歴問わず、年齢制限のみです。また自治体によっては中級(初級に毛が生えた程度)で一般行政職もあります。年齢制限が32歳までOKのところもあります。 医者と違って6年間も学校に通う必要もありません。独学で十分できます。1万円もあれば参考書を何冊か買えます。 試験にさえ受かってしまえば公務員になれます。芸能人や社長と違って運によって売れる売れないというわけではありません。それに同じ上級で同じ省庁に同じ年に入社したあいつは年収1億なのに自分は年収50万・・・ということもありません。 もし公務員と結婚しても相手が働けなくなったら・・・ほかの女性に目移りしたら・・・ということもあります。 高卒枠や地方公務員はしれてるといいますがフリーターを続けてるよりは安定しています。 それでも自分はフリーターのままで公務員にならず相手に安定を求めて男性公務員と結婚したいという理由はなんなんですか? やろうと思えば誰でもできると思うのですが・・・ ここまでくると公務員と結婚するより自分が公務員になる方が簡単だと思います。 そこまでして自分はフリーターのままでおり、相手にどうしても公務員を求める理由が本当にわかりません。

  • 公務員の方に質問です

    こんばんは。私は現在中3の女子です。現在、進路について悩んでいます。 親に「安定している方がいいから公務員になったら?」 と言われ、今までずっと公務員になろうと思ってきました。 ですが、これから公務員の給料は下がっていくようですし、 昔のように「公務員=生活の安定」ではないのかなと思い始めました。 仮に公務員になれたとして、特に目的もないまま安定のみをもとめ就職し、 安定がなくなった場合自分がやっていけるのか不安なのです。 そこで、いまのうちから公務員の仕事などについて調べたいと思い、書き込みました。 (1)仕事の中で楽しいことは何ですか? (2)主にどんな仕事をしていますか? (3)出会いはありますか?(職場結婚など) (4)公務員であることにメリットはありますか? (5)仕事は楽しいですか? 以上の5つを教えて頂けたら嬉しいです。 (3)は「大人になるとほとんど職場での出会いしかない」 という話を聞いたので、どのようなものか教えて頂けたら嬉しいです。 (5)は1番気になっています。やっぱり、楽しくなければ 就職しても毎日が意味のないものになってしまうと思うので・・・ どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 公務員の給料が2割削減という話がでていますが

    公務員の給料が2割削減という話がでていますが 自分は地方上級公務員で2年目です 手取りは先月から住民税を引かれて 手取り16万をギリギリ切りました 年齢も28歳で彼女と結婚を考えているのですが 結婚資金がたまらず 厳しい状態です これが2割削減だと 手取り14万くらいになると思うと・・・・ そこで皆さんに質問です。 公務員の給料は そんなに高いものなのでしょうか?

  • 理系女子の就職

    私立農大化学科1年の女子です。 就職のことで相談させてください。 今の時代企業に就職するのと、公務員になるのとではどちらがいいのでしょうか? 私は企業に勤めたいと思っているのですが、母は私に公務員になることを勧めてきます。 企業はどうなるか先がわからないし、結婚出産したら簡単に辞めさせられてしまう、給料も男性と差がある、などの理由から公務員になれというのです。 あと私の両親ともに地方公務員だというのも理由の一つだと思います。 それと私はひとりっ子なので、将来自立できるようにならないと困ると母がよく言っています。 そんな話を聞くと現実的に考えて公務員の方がいいのかなと思ってしまいます…。 あと私は就職したからには、結婚出産しても仕事をずっと続けていきたいと思っているので、そういう人は公務員の方が向いているのでしょうか? それとせっかく理系に進んだので、行政の事務もいいのですが、技術公務員も検討しています。 皆さんの意見を聞かせて頂けると嬉しいです。

  • 自衛隊の男性との結婚

    大学卒の自衛官に結婚前提に付き合いたいと言われましたが、女性からみて、自衛隊というとあまりいいイメージはないですか?一応国家公務員ですが、ホワイトカラーのほうが魅力的ですか?