• 締切済み

わが国の高齢者の就労・雇用について

kyaggknmbの回答

  • kyaggknmb
  • ベストアンサー率27% (28/102)
回答No.2

一級建築士の資格をもつ60歳の人と58歳の人と別々に採用しました。 まず60歳の人は設計がぐちゃぐちゃでした寸法間違い、初歩的なミスの数々、それに口がよく動き周囲の社員を巻き込んでおしゃべりに花が咲く。 社長の目から見たらよほど余裕のある会社ならいざしらず零細企業では効率が悪くて採用できず1ヶ月半でやめてもらいました。 58歳の人は材料の拾い出し実行予算等の仕事をしてもらいましたが、図面が読めないので拾い出しが出来ないわけです。今まで何をしていたのかを聞くと全てその作業は下請けにやらせて自分は何もしなかったのだとただ一級建築士をとってあとは従業員にやらせていたため、一級建築士をぶら下げて就職活動をしても仕事が出来ないのでどこも数日でくびになったということを採用してみてはじめてわかり5日でやめてもらいました。 もう一人現場監督の58歳を採用しましたがやはり現場に行かず、車運転してサボっているのを社長が発見したり、業者が監督が来てませんよ、、と苦情を言われたりで、結局その人も数日でやめてもらいました。 要は横着者が多いということです。営業なら「行ってきまーす」と行ってろくに営業もとらずにさぼっているとかライトバンで寝ているのがおちです。ですからうちの会社も二度と高齢者の就労は考えたくもないのです。 真面目でよく働く人はいるのですか? 政府が強制的に就労を促しますが、上記の理由で採用したくない会社が多いということもよーく把握して欲しいものです。

関連するQ&A

  • 《高齢による就労困難》‥高齢とは何歳から?

    生活保護を受けている方から相談を受けました。 その人は60代前半です。 収入申告をするのに、持病の疾患による就労困難にすべきか、高齢による就労困難にすべきか、どちらの理由が適切か判らないと言われました。 私は病気理由の方が良いと答えました。 それは、何歳位からが《高齢による就労困難》と言う理由が通るのか、私には解らなかったからです。 60代でもバリバリ働いている人はいっぱいいますし、 とは言え、今のご時世では60代どころか若い方まで就職が難しい状況で、現実問題として60代の就職はかなり厳しい状況です。 なので、例え健康体であっても、60代でも《高齢による就労困難》も有りかな‥と考えてしまいます。 実際、役所では何歳位からを《高齢による就労困難》と認めているのでしょうか? 生活保護に詳しい方、教えて下さい。

  • 雇用と就労

    雇用や就労について、どのようなサービスや支援があるのかをおしえて下さい。

  • 不法就労

    不法就労の原因は日本と不法就労をする人の国との経済格差がおおきいから、の、他に理由はどんなものがありますか?不法就労を少なくする方法ってあるんでしょうか。

  • 障害者雇用までの就労

    発達障害、鬱病があり休職してますがあと3ヶ月程で手帳がくるので障害者雇用ができるようになります。 それまでに週5日、フルに近い状態で体を慣らすのは就労移行とA型作業所どちらが良いですか? 就労の方がコミュニケーションや頭をそれなりに使うのでまずはA型の単純作業に通ってから就労移行支援に通う方がステップアップとしては的確ですか? また発達障害では就労移行支援3ヶ月はみじかいですか?簡単なエクセルワードと最低限のコミュニケーションは出来ます。判断能力がないので悪質な職員にまだいた方がいいと言われて信じてしまうのを避けたいです。目安でいいのでこれくらいで卒業を教えてください。

  • 自分の就労について

    知恵袋でも質問しましたが、せっかく回答をもらってもシステムの都合で補足が1回しかできず、それで相手に迷惑をかけたため、OKでも質問します。 A型事業所に嫌気が指している方の質問を引用したのですが、当方の場合「一般就労を希望するためA型事業所に応募するも蹴られ、結局いつまでも就職できずにズルズル…」となってしまっています。 当方の場合、A型・一般就労・フリーランス…さまざまな面から考えていますが、最低賃金に見合った仕事上の義務と責任がないと判断された場合、どうしようか考えています。即ち、当方自身が一般就労のレベルに達していないのであれば、レベルアップを果たすまでは就労なんかきっぱり忘れたほうがいいのではとさえ考えてしまいます。自分の障害を受け入れられるかどうかという問題もあります。過去書類選考とか面接とかになっても、精神障害を理由に落とされた経験もあります。 そのためどんな働き方が向いているかについて質問したのですが、回答は「就労することよりも、もっとほかの考えを持ったほうが良い」というものでした。 ただそうなると、今度は自分はどのような考えを持てばよいのかとか、生活費などはどうするかなどどいった問題が出てしまいます。 当方はどのような就労方法が適しているか、また当方はどんな考えを持てばよいのでしょうか?

  • 就労制限について教えてください

    会社員です。積算業務をやっています。 現在双極性障害(躁鬱病)で休職3ケ月を言い渡されています。 12月から就労可能の診断書が出る予定ですが その際に就労制限も書かれる可能性があるのです。 今の所医師に聴いたのは残業は2時間土日は休める程度の仕事量との事でした。 気になるのが繰り返し労務担当者が、就労制限についてはよくよく 医師と相談したほうがいいとか、診断書を書く前に就労制限の内容を教えて 欲しいとか執拗に就労制限にこだわるのです。 何か理由があるはずです。 一体会社側と私にとって就労制限があると どちらにどんな不利益があるのでしょうか? 大変悩んでいます。 詳しく教えてください。

  • 何故,不法就労者を雇いたがるの?

    NYで語学留学生の友人がレストランで不法就労で強制送還になりました。 それで質問なのですが雇用者はどうして正規労働者ではなく不法就労者を雇いたがるのでしょうか? 不法就労者を雇うメリットは何? あと,バイト人が不法就労で強制送還処分を受けた場合, 雇用者(グリーンカード保持者)も罰せられてグリーンカード取り消しになるのでしょうか? そんなら何故,そんな危ない橋を。。。

  • 不法就労があとをたたないのはなぜ?

    不法就労者も、不法就労をさせたひとも、あっせんした人も罰則があり、懲役または莫大な罰金があるにもかかわらず、なぜ、不法労働者はあとを絶たないのでしょうか。 また、不法労働者を少なくする方法には、どんなものがありますか?

  • 外国人雇用と就労ビザ

    外国人雇用のことで質問があります。 IT関係(主にウェブサイト作成やネットアドミンなど)の事業を始めようとしており、知り合いの外国人をプログラマーとして雇用したいと思っています。彼はフランス人なのですが、彼も自分も英語教育が長くコミュニケーションには問題はありません。彼は今日本に旅行者ビザで在住しているのですが、もし仕事が見つかりビザさえ手に入れば永住したい願っています。そこで、自分は彼を妥当な理由(ビザのためではなく、本当に彼のようなプログラマーを必要としているため)で雇用し、うまくいけば彼の就労ビザも申請したいのですが、これはどれ程難しいのでしょうか?まだ企業中の個人事業でありますし、関係があるか否かはわかりませんが、自分はまだ学生です。 よろしくお願いします。

  • 不法就労

    韓国人の不法就労者がいます。 私はその人にひどいことをされました。 ドラマになるかと思うくらいひどいことをされました。 警察が介入できないことなので泣き寝入りです。 私はその人を信じて日本での生活を色々助けていました。 不法就労にならないよう一緒に仕事も探しました。 しかし裏切られました。 私はノイローゼになり1か月で10キロ近く体重が落ちました。 彼が日本で普通に生活できていることにどうしても納得できません。 彼の唯一の弱点は不法就労ということです。 ただその店は小さい店で不法就労者は彼だけです。 店は違法コピー商品を扱っている店です。 なんとしても国外退去してもらいたいと思っています。 彼のあらゆる情報は握っているので警察、入管にも通報しました。 しかし以前ここで質問しましたが、タイミングが悪ければ 摘発されないと言われました。 どうしても摘発してほしいんです。 どうすればいいでしょうか。 本当に助けてください。