• 締切済み

ディスプレィの解像度が勝手に変わります

PCのディスプレィを20型ワイドに買い換えたのですが、使用していると、一定間隔で解像度が勝手に変わってしまいます。そのたびごとに解像度を設定しなおすのですが、暫くするとまた、勝手に変わってしまします。 解像度設定は 1680×1050 です。 それが 1440×900 に勝手に落ちてしまします。 なんとか解像度の設定が勝手に変わらないようにする方法はないのでしょうか?

みんなの回答

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.3

解像度が変わるのはビデオカードに処理能力がないときです。 でも勝手に変わるのは2000年以前の非力なビデオカードがほとんどですけどね。 オンボードのビデオカードだとメモリなんかの影響をもろに受けます。 簡単な理論はこんな感じなんですが、8600GTですよね? 上記の理論は少し考えられませんね。 ひょっとして仮想記憶領域ゼロとか無茶なことしていませんか? そういうことをしていれば辻褄が合うことは合うんですが。 それと解像度設定って1680X1050は地デジ用ですが、 ディスプレイの方はそれに対応しているのでしょうか? そもそもnvidiaの方は以前その解像度で使っていたんですよね? 何分にも私の使用しているnvidiaのカードではその解像度が設定できないみたいなので。 ということでビデオカード、ないしはディスプレイのドライバの線もありそうです。

kasaodai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘の内容について調べてみましたが、残念ながら該当する点はありませんでした。 私なりに、ディスプレィの設定で再度、いろいろ試してみました。 設定の中で、「ZOOMING」という機能がありまして、そのチェックボックスをONにしていれば、物理的にボタンを押せば、解像度が 1680×1050 から 1440×900に変わります。 それで、敢えて、その機能をはずしておいたところ、質問内容のように勝手に解像度が変わることが、今のところ無いように思います。(1日使用で問題現象は発生していません) どうやら、ディスプレィの設定(ドライバーまたはユーティリティ)に不具合があるようです。 ご検討いただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ziv
  • ベストアンサー率27% (426/1542)
回答No.2

本当に勝手に切り替わってますか? ゲームとか何かのソフト起動がきっかけになったりしてませんか? あと、ディスプレイはPCにちゃんと認識されていますか。 コントロールパネルのシステムの一覧に、きちんとディスプレイの型番が表示されていますか?

kasaodai
質問者

お礼

どうやら、ディスプレィのドライバーに不具合があったようです。 ありがとうございました。

kasaodai
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 本当に変わっています。 突然変わります。(何かのきっかけはありません) ディスプレイデバイズは認識されております。型番も出ています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.1

そのモニターが推奨する(固定だったりしますが)が解像度とパソコンのビデオカードが出力できる解像度を教えてください。 それらが合わない場合に自動的にリセットされる物があります。

kasaodai
質問者

お礼

どうやら、ディスプレィのドライバーに不具合があったようです。 ありがとうございました。

kasaodai
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 モニターの推奨解像度は 1680×1050でした。 ビデオカードはわかりませんが、1680×1050 NVIDIAの設定コマンドで調整できます。ビデオチップは NVIDIAの8600GTです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 解像度が勝手に

    起動時に画面の解像度が勝手に変わっています。 800×600に設定していた時は、勝手に1024×768に、 何度もなるので、今度は、1024×768に設定すると、勝手に800×600になって起動します。 毎回ではないですが。 設定変更後は再起動をしています。 PCかモニターの故障でしょうか?ウイルスでしょうか? 不安です、よろしくお願いします。

  •  モニタの解像度の設定ができない・・・

    横長ワイドタイプのモニタが付いている ノートPCを使用しています。 先日OS(WindowsXP)の再インストールをしたところ、 モニタの解像度がリセットされ、ワイドタイプではない 解像度にしか設定できなくなってしまい、 画面が横にのびきったような表示になっています。 私のPCに最適な解像度設定は「1680×1050」のはずなのですが、 画面のプロパティのディスプレイ設定で選択できる解像度は 「800×600」「1024×768」「1280×1024」…といったもの しかありません。 どのように設定すればよいでしょうか? よろしくお願いいたします!

  • 解像度切り替え

    ワイドのモニタと普通のモニタの2つを切り替えたりしたいんですけど、ワイドの解像度は1440×900なんですが、もう1つのモニタが1440×900は無理みたいで、1280×1024に設定しなおしてからでないと切り替えれません。 簡単に解像度を切り替えれませんかね? プロパティ>設定>画面の解像度 では、手間がかかって切り替え器を買った意味がありません・・・。 それか、モニタ1は解像度1440×900で、モニタ2に切り替えると自動で1280×1024になるような、解像度も切り替えてくれる切り替え器なんてものは無いんでしょうか?

  • 推奨解像度がない

    推奨解像度がない 今までDELLの19インチモニターを使用していたのですが、 三菱の23インチワイドモニターに最近買い換えました。 説明書を見ると、解像度を「1920×1080」に設定するよう、 しきりに書いてあるのですが、画面設定にはその解像度はなく 一番近いのが1280×768だったので一先ずそれにしてあります。 1920×1080に設定するにはどうしたらいいでしょうか?

  • 画面の解像度が勝手に変わった?

    画面の解像度が勝手に変わって、元に戻せません! 設定で解像度をいろいろ変更しているのですが元の解像度になりません。 どうしたらよいでしょうか?

  • モニタの解像度が勝手に変更されてしまう

    PCを利用中にモニタの解像度が変更されてしまい、非常に困ってしまいます。 現在、利用しているのはWindowsXP Homeeditionを搭載したメーカー製のPCです。 そのPCを二人のユーザーで使用しており、ユーザーアカウントをそれぞれ設定しています。 問題があるのは私のアカウントなのですが、初期設定では1024*768に設定してある解像度が2分~3分毎に640*480に勝手に変わってしまいます。もう一人のユーザーアカウントでは問題がありません。 いろいろとサイトを検索したのですが解決方法がわかりません。 ウイルスチェック、システムの復元を行ったのですが感染しているわけでもなく、システム復元でも復旧しませんでした。どうか宜しくお願いします。

  • 1680×1050の解像度について

    先日22インチワイド液晶モニターを購入したのですが、どうしても1680×1050の解像度か設定できません。 グラフィックボードの最大解像度が2048×1536なので設定できるだろうと思い購入したのですが、4:3の解像度しか選択できません。 グラフィックボードがかなり古いので、ワイドに対応できないのであれば買い換えも検討したいのですが、 今度はマザーボードのAGPが2.0(4×)までしか対応していないので最近のAGP3.0のボードでは対応できないとのこと。 もちろんPCI Express x16なんて付いてません。 (AGP4×/8×ならば2.0のマザーに3.0のボードを付けても問題無いとも聞きますが) PCの使用目的はネットやDVD鑑賞、画像処理などでゲームなどはやらないので、 最後はPCIのボードでも良いのかな?とも思っています。 出来るなら現状のままでなんとか1680×1050の解像度を設定したいのですが、 良いアドバイスがあればと思い質問させていただきました。 マザーボード  ASUS P4B266-C グラフィックボード  カノープス SPECTRA7400DDR ディスプレー ACER AL2216W 以上よろしくお願いします。

  • 勝手にモニタの解像度が最低になってしまう

    よろしくお願いします ノートPC(メビウス)を使用しているのですが、起動時に勝手に解像度が最低になってしまいます コントロールパネルで最高に戻せばそのまま使用できるのですが、ほぼ毎回起動時になってしまいます。 立ち上がるのは高解像度で立ち上がり、そのまま設定を変えに行ってしまうという感じです。 どこかの設定で直るのでしょうか? 下記で同質問をし、解決できませんでした(その後、毎回手動で設定しなおしています) http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1714940

  • 解像度が勝手に変更されてしまいます

    NEC製 VALUESTAR(PC-VL570CD) で SmartVision Ver.2.5 を起動しようとすると《画面解像度/色数が変更されました。本ソフトウェアを終了します。本ソフトウェアを再起動してください。》 と表示され、解像度が640×480 になった後、終了してしまいます。 特に設定の変更はしていないのですが、このようになってしまいました。再インストールもしてみましたが、駄目でした。 SmartVisionにかぎらず、勝手に解像度が変更されてしまうときの対処法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 解像度1440×900への変更

    初めて質問させていただきます。 NECのPC-VL300RGを使用しているんですが、先日SP1からSP2にアップグレートした際に再起動後、解像度が勝手に変更されてしまい、直そうと思い個人設定の画面の設定のところで解像度を見てみたんですが1440×900という解像度が表示されず、詳細設定のところでも表示されていませんでした。 この場合どうすれば解像度を元通り1440×900に戻せるんでしょうか? 無知な質問かと思いますが当方PCにはかなり疎くぜひともお力をお貸しいただきたく思います どうか回答の方よろしくお願いいたします。

fp-60x マイク接続について
このQ&Aのポイント
  • ゼンハイザーe945のマイクをfp-60xに接続する方法について質問です。
  • 電子ピアノのフォン端子にはアンバランスの2芯とバランスの3芯のどちらが使えるのか知りたいです。
  • ローランドのYouTube動画ではフォン端子が3芯となっているので、正確な情報を知りたいです。
回答を見る