• ベストアンサー

戦後引揚者の没収された物品返却について

祖母は満州に住んでいたことがあり戦後中国から引揚げたそうです。その際持っていたものはすべて没収されたと聞きました。その他にも大変な苦労をしたそうです。 最近、引き上げの際に帰還した際の港がわかれば没収された物品の照会ができると何かで読みました。祖母も高齢の為行動を起こせるものならと思ったのですが、私の情報も祖母の記憶もうろ覚えで確認には至っておりません。 こちらの件について何か助言や情報がございましたらお教え願えないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • knfci
  • ベストアンサー率44% (305/689)
回答No.2

全国の税関に照会を掛けて探すそうです。 具体的には、預けた物の名義人、引き揚げ地(上陸地)、どこから引き揚げたか、具体的な物品、等々を調査するそうですが調査には相当時間が掛かるそうです。 新潟でもかなりの数の現金・証券等が保管されていて毎年虫干しを兼ねて一般に呼びかけています。 「東京税関」 http://www.customs.go.jp/kyotsu/map/tokyo/tokyo_m.htm 、若しくはお住まいの地域を管轄する税関に聞かれれば良いかと思います。

ibusiginta
質問者

お礼

調査には時間がかかるのですね。祖母の残された時間も長くはありませんので、まずは地元管轄の税関に早急に照会をかけてみたいと思います。 ありがとうございました(^^

その他の回答 (1)

  • Major123
  • ベストアンサー率79% (230/290)
回答No.1

お役に立つか分かりませんが、行政からの情報です。

参考URL:
http://www.customs.go.jp/news/hokanshoken/index_shoken.htm
ibusiginta
質問者

お礼

税関で管理されているのですね。 不明な点が多くとも問い合わせ自体は受け付けていただけるという内容に希望が出てきました。 ありがとうございました(^^

関連するQ&A

  • 戦後の引き揚げにおける書類について

    祖母や母が戦後、満州から引き揚げてきたのですが、引き揚げ船に乗った場所と引き揚げ地を調べています。 聞いた話では「引揚者の外地における居住の状況・引揚げの状況等に関する申立書」(大分県)や「引揚者在外事実調査票」(鹿児島県)などのように、居住地、出港地、本邦上陸港年月日などを記載したものがあるそうです。 手元に控え等ありませんので、そういった書類が存在するのなら現在どこで管理しているのか、また一般の人間が問い合わせや調査を依頼することが可能かどうか、ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。

  • 戦争未亡人の年金について

    私の祖父は、第2次世界大戦中に戦地で傷を受けて実家に戻されたのですが、その後、その傷の治療として受けた外科の手術がうまくいかず、死んだのだそうです。 その後、祖父が戦死者であることの申し立てを、戦後すぐと、昭和60年ごろに行ったそうです。 戦後すぐに行った申したての際、死因について戦争の因果関係を記さず、単なる病名だけを記入したため(おそらく主治医?)に、戦死者として認められなかったとのこと。昭和60年ごろに行った際も、結局は戦後すぐの申し立てに記されていた死因が大きな壁になり、結局認められなかったのだそうです。 お盆に実家に人が集まって、改めてその話題になり、「それってヘンだ」という話になりました。祖母は戦後から子ども二人を抱えて大変な苦労をしたといいます。戦争未亡人としての年金を受け取っていたら、こんな苦労はなかっただろうに、と。 とっても今さらなんですが、祖母が受け取るべき年金を、今からでも受け取る方法はないものでしょうか? 法律は、こういうケースについて、なにかしてくれるものなのでしょうか? それとも、祖父は直接の戦死者ではないから、祖母には年金を受け取る資格はないのでしょうか? ちなみに、2回の申し立ての際に提出した資料(祖父の軍人バッヂ、召集された際の紙、戦争中に祖父が受け取った賞状などなど)は火災のために一切失っています。

  • 南満州鉄道勤務していたと思われる祖父について調べています

    戦前、南満州鉄道に勤務していたとされる祖父について調べています。 祖父は戦後の満州で、ひとり「発疹チフス」で「満人病院」に1946年の1月15日まで生存していたことは確認されていますが、それ以後の足取りが途絶えてしまいました。(戸籍のあった県に問い合わせました)一般人としての記録だそうで、徴兵された可能性は少ないとか。 情報が少なすぎるので、違った方向から調べてみようと思い、財団法人「満鉄会」に職員の照会をお願いしたところ、1945年8月15日現在に職員であった人のデータしかないと言われてしまい、祖父に関する足取りは途絶えてしまいました。 満鉄の社員だったかどうかも、徴兵されたかどうかもわからず大変困っております。また当然正式な死亡地・年月日も不明です。 このような場合、今後の調査方法としてどのような選択肢があるかどうかが知りたくてこちらへ投稿させていただきました。 曖昧な質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • もし敗戦時の日本の民間人がソ連(ロシア)と中国、韓国の政府を訴えたらどうなるでしょうか?

     8月は原爆の月で有名ですが、8月8日は太平洋戦争におけるソ連の参戦した日です。私の家では祖父と祖母が毎年お祈りをする日でもあります。(あと終戦記念日)祖父と祖母は旧満州で戦前、戦中を過ごしましたが、急に参戦したソ連兵と中国兵に財産、住居を略奪され、命からがら逃げてきた港でも辛うじて持ってこれた宝石などの僅かな財産も全て中国共産党に没収されて日本に帰らせられたそうです。その後は極貧の暮らしでも生き延びれた祖父と祖母はまだ良いほうでしたが、虐殺された人や強姦された人、日本に帰ってきても財産がないので生活ができず、娘を売春させていて暮らしていたケースもあったそうです。(ほかにも、ここには書ききれないぐらいのことを祖父から聞かされました)  祖父が「ソ連だけは絶対に死んでも許さない」と高校時代の時の私に言っていたのを先日思い出したので、この質問をさせて頂きました。二世帯住宅で暮らしているので、祖父の影響からか私もロシアと中国に対しては良い感情を持っていません。朝鮮半島でも同じ目にあわされた祖父の友人がいるそうなので、もし各地で非人道的扱いを受けた人々を募ってソ連と中国、韓国に対して謝罪、賠償運動を起こせばどんなことが考えられるでしょうか?やっぱり、向こうの政府に上手く利用されるだけ(こっちはちゃんと謝罪と賠償をするから、日本政府も同じ行動しろ!とか)でしょうか?沖縄戦と比べて教科書にあまり書かれていないことへの不満や自業自得だよと思っている人への反論、中国や韓国の人々は日本人に対して戦後にやり返した事実を広める目的もあるのですが・・・。  もちろん実際は訴える気は全くありません。祖父と祖母は高齢ですし、右翼や左翼系の市民団体の方々からの叱咤激励が怖いので、あくまで質問の一つとして捉えて頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 学校における物品没収について

    高校で先生が生徒の物品を没収した場合について教えていただきたいのです。 校則に「学習に必要のないものは持ってきてはいけない」と明記されています。 生徒たちはほぼ100%、携帯電話を持ってきています。 先生によって、携帯電話への対応が違います。 ほとんどの先生が、授業中に使用しなければ良いという状態で、たまに授業中に、マナーモードにしていなかった生徒がいた場合、帰りまで没収・・・という形です。 そんな中で、休み時間にメール確認をしていた子供が、ある先生に携帯を没収されました。 2週間近く経っても返してもらえません。 このあいだにも基本料金はかかっていますし、機種変更や解約→新規契約となれば、費用がかかります。 学校で、携帯への対応がすべて統一されていて、返してもらえないのなら、それは仕方ありません。 ですが、先生によって対応が違い、謝りに行っても返してくれず、他の友達は他の先生に見つかっても、平気で学校で携帯を使っている・・・という状況が納得いきません。 こういった没収の期限というのは定められていないのでしょうか。 学校で没収などされた場合、一般的にはどの程度の期間で返してもらえるのでしょうか。 その先生にどのように謝罪し、話したら、返してもらえるのでしょうか。 よいアドバイスをお願いします。

  • 戦後引き上げの港について

    教えてください。 私は戦後の引き上げについて調べ物をしています。 戦後、中国東北地方から引き上げをした日本人の多くは、大連と葫芦島の港から帰ってきているようですが、この2箇所になったのはどうしてでしょうか?大連はソ連軍の侵攻後、日本人が港を利用することは可能だったのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかお教えください。

  • お墓の返却

    私の祖母の両親のお墓返却についてアドバイスを頂きたいと思います。 先日、母が墓参りにうかがった際、住職よりお墓をお返しいただきたい旨、お話があったそうです。母も高齢(85歳)であり話の内容も良く理解できていないようです・・・ 一般的に墓地というものは、お寺様から借用し先祖代々供養をするものと解釈しております。なぜ、住職からご返却の相談があったかと申しますと、母が盆暮れのわずかなお布施と檀家料、御受戒費等しか納めておらず、お寺様としても檀家収入の厳しい折、私どものような檀家にはこのようなお話を勧めているものと思われます。 当家ではもう一つお墓があります。こちらのお墓には、母の両親が眠っています。この際、一つにまとめようと考えております。そこでご返却するにあたり墓の取り壊し費用、墓に眠っている仏様のお骨の移動、(移転に伴う仏事作業など)どのように考え、対応すればよろしいでしょうか?なお当家は日蓮宗でございます。 当家の墓の位置はそのお寺様墓地入口に近くにあり、墓参りなど好条件(手洗い、水作業場なども近い)の立地にあります。失礼なお話かと思いますがお寺様としては当家より檀家収入が見込まれる方への墓地活用をお考えと思います。 お寺様とのお話を進める前に一般論として承知しておきたいと思います。ご経験者またお寺様関係、皆様のアドバイスよろしくお願いします。

  • 祖父の戦時期の経歴を参照したいのですが(出兵~シベリア抑留まで)

    質問させていただきます。 平和祈念事業特別基金という独立行政法人があるのですが、その機関が戦後強制抑留者に対して特別慰労品を贈呈していることを知りました。 私の祖父は現在90歳ですが、過去にシベリアに抑留された経験があります。 そこで、これも何かの縁として、この制度に応募してみようとしてみた所、書き込むのに必要な情報がかなり欠落していることに気づきました。しかし、私の祖父の記憶では細かい所まで網羅できず、困っております。 必要な情報としては、 (1)何年何月に何という部隊に召集され、(2)どのような履歴を経て、軍人として戦い、(3)どの時点でソビエトに抑留され、(4)シベリアに抑留されている時はどの収容所にいたのか(5)外地に出向する際にはどの港からどの船にのって帰ってきたのか、(6)日本に帰国した日付けと港名 です。 最も必要な情報は、シベリア抑留時の情報で、「収容の日付」「収容場所」「引き上げ日付」等です。 この行政機関は過去にも様々な贈呈品(書状・銀杯等)を抑留者に対して送ってきていたようなのですが、私の家族は誰もそれに気づいておらず、今回が初めての応募になります。 「このような場所で参照できるよ」「こういったことろで教えてもらえば?」など、どんな情報でもかまいませんので、ご教授下さい。 また、祖父の履歴は私自身興味があることなので教えていただければ幸いです。

  • 旧関東州が管轄していた、大連警察について調べています。(申し訳ないです

    旧関東州が管轄していた、大連警察について調べています。(申し訳ないです、長文になりました) 父一家は大連からの引揚げ者です。祖父は戦前、大連警察に勤務しており終戦を迎えました。当時11-12歳であったであろう私の父をはじめ、家族(妻、娘2人)全員無事に日本へ帰国することが出来ました。 私が子供の頃から、父一家が大連からの引揚げで、帰国の際は大変であったということは聞いておりました。私自身、興味はあったのですが、大人になってから当時の満州に関する事柄、また終戦時の引揚げなど、文献などで調べて行く際に色々な疑問が出てくるようになりました。 以下、其々質問事項を挙げると、 ☆終戦時、公職についていた成年男子を始め、日本人男性の多くはロシア軍に拘束されシベリアに送られたのに、なぜ祖父は無事家族と一緒に帰国することが可能であったのか? ☆大連警察の同窓会に順ずる組織は存在するのか?(殆どの方は他界されていると存じますが。。。)これがわかれば、戦前の職務、役職、管轄部署などがわかると思うのですが。 ☆外地引揚げ事業にて、帰国船が手配なされたのは終戦の翌1946年2月からで、その後1947年をピークに1949年10月に帰国はほぼ終了しています。疑問なのは、終戦から帰国船に乗るまでの間、現実に日本人はどのように日々1年から4年を過ごしていたのでしょうか? ☆私の母の話によると、祖父は身の危険があったので、終戦から帰国までの間、身を隠していたとの事。これは、一般の日本人男性は少なからず行っていたことなのでしょうか?また、どうやって身を隠すこと、また家族と再会することが可能となったのか? ☆数少ない父からの証言によると、帰国の際は以前から親しくしていた、満州人の取り計らいでなんとかなったとあいまいな証言もあります。(生前の祖父の経歴から、かなりの人格者であっただろうと伺え、当時も祖父の人望で現地の満州人がかなり協力してくれたらしいです)としても、祖父と現地の満州人との間に一体何があったのか? (金銭のやり取りであろうとか、親切にしてもらったのであろうとか、であろう的な憶測ではなく、戦後混乱期に現実問題として一体何んだったのかという疑問です) などなど、疑問がつきません。昨年父に会った際いくつか質問してはみたものの、さあ??どうやったかな??と、とぼけるばかりです。人格高き祖父と違い、ウチの父はどうしようもない人で全くアテになりません。本気で忘れたのか、隠すべくことがあったのかは不明です。 当時を知っている人たちは高齢となり、また近くにこのような歴史を体現した人がいることもあり、我々の少し上の世代の歴史を認識し、次世代に残して行くことが大切であると強く感じています。同時に、証言者がいなくなることへの時間的な危機感もあり、今の我々世代でこうしてネットなり、なんらかの形で残しておくことが大切であると感じています。 私で、ギリギリの団塊ジュニア世代です。 父の住んでいた住所は大連市芙蓉町で、当時の地図は父が復元版を持っています。祖父の勤め先の状況等が分かれば、それが突破口となり、私なりに調べることが可能では?と、甘い考えではありますがそのように考えております。 教えてGOOでいろいろな質問の答えを拝見させて頂いておりますが、本当に皆様博学でいつも勉強させて頂いてます。 ご存知、又は詳しい方がおられましたら、お知恵を拝借頂ければと思います。 尚、私は日本を離れ10年近く経ち、私の方で今後調べることが出来る資料はネットのみが頼りとなりますこと追加とさせて頂きます。

  • 校則違反で没収された物品に関して

    10年前、中学生であった当時、校則違反であるとして、祖父からもらった懐中時計を没収されてしまいました。 その後、没収されたままで、卒業時に返してくれないかと申し出たところ、「どこか行ってしまった」と言われてしまいました。 2年前に祖父が亡くなり、今日までずっと考えてきたのですが、この時計を返してもらう事は出来ないでしょうか? 今はもう形見の品となってしまいましたが、時計の事がいつまでも心に残っています。 卒業時の教師の口ぶりだと、「無くしてしまった」可能性が非常に高いと思うのですが、 (1)返却を法的に申し立てる事は出来るのか、 (2)現物を紛失されてしまった場合、責任を問えるのか についてアドバイス頂ければ恐縮です。 物品自体は5000円ぐらいの安いものでしたし、10年前の出来事なので、かなり厳しい条件なのかとも思いますが、出来ましたら、「法的に」手続きを取る具体的なやり方を教えて頂ければ幸いです。 こうした事を法的に訴えるのは、世間的にも笑われる事かもしれませんし、費用等がかさむとも思いますが、是非取り戻したいと思っております。 ご教授の程、宜しくお願い申し上げます。