• ベストアンサー

無職の場合は源泉徴収はしなくてよい(できない)のでしょうか?

mat983の回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

源泉徴収は今年1年間に1日でも何所かで働いた場合にもらいます。 働いた実績がなければ存在しません。 生命保険料控除証明書や、医療費の領収書、国民年金支払い証明などは確定申告の時に生きます。

Ehito
質問者

お礼

返答が遅れてスイマセンでした。 丁寧な説明ありがとうございました! おかげさまでよく理解できました!

関連するQ&A

  • 源泉徴収票の再発行は可能でしょうか?

    医療費控除の申請の為、源泉徴収票を添付してしまっているので、手元に源泉徴収票は無いのですが、 健康保険会社(建設国保です)で健康保険の証明の為、源泉徴収票を添付して欲しいといわれました。 この場合、源泉徴収票を再発行して貰うしかないのでしょうか? また、再発行して貰う場合は、どこに手続きをしに行けば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • バイトの源泉徴収について

    確定申告に必要なのでバイト先に源泉徴収票をもらいたいのですが、電話でそれを言った所 「給料は月に7万ぐらいだから源泉徴収はしていない。だから源泉徴収票は出せない。でも変わりの給与証明みたいなものだったら出すから」 と言われました。 ちなみに、扶養控除申告書は出していません。 去年オープンした店で、給与明細はもらっておらず給料は手渡しです。 子供の保育園の入所に、確定申告の控えが必要なので、所得が低くても申告します。 「給与証明みたいなもの」で確定申告はできるのでしょうか?

  • 源泉徴収票の書き方について教えてください。

    源泉徴収票の書き方について教えてください。 配偶者は現在無職ですが、 年の途中で少し仕事されたみたいです。 ですが、相手の会社の規模が小さく退職した人間の源泉の 発行は遅いみたいで、発行してくれません。 源泉徴収票の提出期限なのですが、 どうしたらいいでしょうか? ちなみに本人には、確定申告をしてもらいます。 発行する際、特別配偶者控除に●をしてよろしいのでしょうか。 また、配偶者がいる場合は、 源泉徴収票や非課税証明書のコピーをもらったほうが いいのでしょうか。 (従業員からの自己申告ではだめでしょうか) ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 確定申告すれば源泉徴収税は戻ってきますか?

    確定申告について質問させてください。 私は平成17年3月で退職し、12月からパートをしています。ちなみに、夫は普通の会社員です。 私の所得合計(給与所得控除後の金額)が18万弱だったので、夫の年末調整の際、私の社会保険料(国民年金と健康保険)と生命保険の控除証明書を夫の会社に提出しました。 ところが、会社の経理の人に「奥さん個人で年末調整した方が戻ってくる金額が多い」と言われ、全部返されました。 (所得が少ないため、扶養には入れてくれましたが) 経理の人がそういうのなら…と私の方の年末調整で社会保険料と生命保険料の控除証明書をつけて提出し、年末調整をしてしまいした。 ところが、医療費控除を受けようと思って確定申告の書類を作成していて気づきました。 私は所得合計が18万弱なので、控除なんて何もなくても源泉徴収税は全部戻って来たんですね。 そうすると、私の方につけた社会保険料や生命保険料の控除証明書はすべて無駄だったのではと… もし、年末調整の時に夫の方に書類をつけていれば、社会保険料控除額が31万、生命保険料控除が5万追加されていたはずなのですが…。 夫の確定申告をする際に、私の社会保険料控除や生命保険料控除をつけることはできるのでしょうか? 控除証明書は年末調整の時に会社に提出してしまい、手元にありませんが、私の源泉徴収票はあります。 この源泉徴収票を添付することで、控除証明書の代わりにはなりませんか? 教えてください。

  • 源泉徴収票について

    転職をしました あまり金額の差がないのに源泉徴収税額が違うので 教えてください。22年分はないのですが… 21年分源泉徴収票 前の会社 支払金額2,607,203 給与所得控除後の金額1,642,800 所得控除の額の合計1,145,457 源泉徴収額24,800 社会保険料等の金額335,457 生命保険料の控除50,000 現在の会社 23年分源泉徴収票 支払金額2,557,715 給与所得控除後の金額1,609,200 所得控除の額の合計749,738 源泉徴収税額42,900 社会保険料等の金額319,738 生命保険料の控除額50,000 どちらも子供一人扶養に入れています なぜ源泉徴収税額が20,000も違うのでしょうか? 扶養控除廃止が関係しているんでしょうか?

  • 私の場合、確定申告はするべきですか?

    現在は無職ですが、昨年5月~12月までパートで働いていました。辞めた時に【給与所得の源泉徴収票】と言うのを頂きましたが、自分で確定申告をした事が無いので、どうしたら良いのか迷っています。 【平成16年度分 給与所得の源泉徴収票】 支払い金額  ¥849,600 源泉徴収税額 ¥26860 あと、保険は県民共済に加入しているのですが 【課税所得控除共済掛金払込証明書】 と言うのが来ました。こちらも対象なのでしょうか? 本年9月までのお払い込み共済掛金 生命保険料控除 ¥17010 損害保険料控除 ¥990 契約保険料の金額 生命保険料控除 ¥22680 損害保険料控除 ¥1320 私が本年度中に支払った保険料等の金額 生命保険料控除 ¥13057 損害保険料控除 ¥1048 そのほか対象になりそうな物は何がありますか? あと、昨年9月に中古マンションを現金で購入し、固定資産税は9月からの差額を支払っています。マンションを購入した事によって、収入が103万未満であっても、確定申告をする事によって税金を払わなくてはいけなくなるのでしょうか? 確定申告において、全くの無知なで詳しい方教えてください。

  • 源泉徴収票の書き方

    小さな会社で、平成19年は給与から税金を払っていなかったため確定申告をします。 その際の源泉徴収票の書き方ですが、以下項目はそれぞれ確定申告書Aの (1)【支払金額】…収入金額等 給与ア (2)【給与所得控除後の金額】…所得金額 給与(1) (3)【社会保険料等の金額】…所得から差し引かれる金額 社会保険料控除 (4)【生命保険料の控除額】…所得から差し引かれる金額 生命保険料控除 のそれぞれの金額を記載すれば良いのでしょうか? それても余計なことを記入せず支払金額のみを記入して出せばいいですか?

  • 源泉徴収

    21年12月30日に退社した会社から、「平成21年分 給与所得の源泉徴収票」と言うのをもらったのですが、どうすればよいのか… 給与・賞与のところには、 支払金額1503800円/ 給与所得控除後の金額0円/ 所得控除の額の合計額0円/ 源泉徴収税額35880円 となっていて、それ以外には名前・会社・退職日や生年月日などしかありません。 これって、どこで、どのように、手続きすればよいのですか? 国民年金で国民健康保険です。交通費はもらっていませんでした、医療費はありません、生命保険も入っていませんし、一人暮らしで世帯主?です これだけじゃ意味不明でしょうか☆*:・° 詳しい方、分かりやすく教えていただけると助かります★ 確定申告をしろって言われても、それすらもわかりません。。。 宜しくお願いします

  • 年末調整 源泉徴収票が戻ってきました。

    今年9月に退社をし、今は派遣で働いてます。派遣会社に保険料の書類と9月までの会社の源泉徴収票を提出しましたが、〔給与所得控除後の金額ありのため〕と言う内容で源泉徴収票が戻ってきました。 9月までの会社の源泉徴収票には種別・支払い金額・給与所得控除後の金額・源泉徴収税額・保険会社等の金額の記入があります。給与所得控除後の金額記入があるのは駄目なのでしょうか?その場合、前の会社に発行してもらえるのでしょうか?それともこのままで自分で申告となるのでしょうか?教えて下さい。

  • 源泉徴収税滞納と源泉徴収票発行

    零細企業に勤務しています。 住宅ローンの事前審査で源泉徴収票が必要なのですが2月の半ばになっても発行されず、 還付金の入金もありません。 (収入は前年と変わっていません。新しく入った保険があったため、控除申請しています。) 会社に問い合わせると、手続きが遅れ1月末になった、もう少し待てとかわされました。 資金繰りが苦しいのは感じていますが、源泉徴収税の流用、滞納をしているのかもしれません。 源泉徴収税を滞納している場合、会社は源泉徴収票は発行できないものでしょうか? また、市の収入証明などで代用は可能でしょうか。 物件も絞れてきたので、審査通過の可否はおいても審査だけは済ませたく思います。 知識がないもので、皆様のお知恵をお借りしたいと思います。