• 締切済み

夫婦共稼ぎの場合旦那さんはどこまで家事をやる?

eikichi99の回答

回答No.11

夫(自分)妻とも30代で共稼ぎです。 1・ふろそうじ   後に入った者が出るときにやります。半々位でしょうか 2.食事   自分が料理できないので、おかずは妻が作ります。   なのでご飯を炊いたり、食器を出したりはします。   また、後片付けは僕の仕事です。 3.掃除   普段の掃除(週一回)は大抵僕がします。   水周り(毎日)は大抵妻がします。   ですが明確な役割分担はありません。   年末の大掃除は二人でやります。 4・洗濯   たいてい僕がやります。干すのは妻が手が空いていれば   手伝ってくれます。 5・育児   子供はいません。 6・近所付き合い   近所付き合いはしていません。 我が家のスタンスは、「手の空いているものが出来ることをする」 一人が家事をしていて、一人が寝転がっているなどということは 体調不良を除きありません。

twentyfirs
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。m(__)m

関連するQ&A

  • 共稼ぎ夫婦の家事と育児について

    共稼ぎ夫婦の家事と育児についてのご意見を下さい。  結婚2年目の会社員(33歳)です、妻(35歳)は私の勤める関連会社に勤めていてほぼ社内恋愛に近いかたちで結婚しました。  現在育児休業中で4月に復帰、11か月の子供1人がいます。(2人目も妊娠中) 今年に入ってから妻が復帰したあとの家事と育児のこと(役割分担など)で喧嘩が絶えません。 【現在の私は】  建築関係の仕事で残業が多く帰宅時間が早くて22時頃、また、現場直行で早出もあり、土日の出勤もあります。(平日代休はとれますが・・)  妻が育児休業中ですが休みの日は風呂掃除、子供と風呂に入ったり妻から手伝いを言われた場合できるときは家事育児を協力しています(妻はどお感じているかは?ですが) 妻からは、4月に復帰して子供の保育園の送り迎え、家事等について今以上に協力してほしいとの要望があがっています。 具体的には・・・・ 1.保育園の迎えは時間短縮があるので妻が行う。朝は交代で送る。 2・送りがない日はゴミ捨て朝食の食器洗い(しまうまで)、子供のミルクを飲ませる等の身支度担当。 3.風呂洗いをすること(必ず夜に風呂に入ること) 4・洗濯は2日に1回(たまには手伝いをする)夜帰ってきて2人で洗濯たたみをする。 5.子供の保育園の持ち物チェックをおぼえる   などほかにもあります。 確かに働きながらの子育ては大変で夫の協力も必要だと私も理解はしていますが、生活設計の主軸は私で年収600万のなかでやりくりをしています。妻の収入は私の半分です。  収入は多いから家事育児を妻がやるべきだ!という考えはありませんが、妻の要望には理解ができません。 ここ最近は妻とささいなことで喧嘩をし、解決するとなると全てが交換条件となっています。

  • 共稼ぎ夫婦・夫への家事分担

    現在は専業主婦で娘が年長に1人おります。 来春、子供が小学校に通うのでそれに合わせて仕事を始めようと思っております。 実は主人のお父様が会社を経営しており、お母様が経理事務をしているのですが年齢の事とかお母様が仕事を止めたいから数年前からおっしゃっているので、そろそろ私が引き継ぎをしないといけないのです。(子供が小さい事を理由に逃げてましたが・・・) 私は器用なタイプでは無いですし、最低限の家事はきちんとしたい性格も有り(毎日、洗濯・掃除・料理する事!)今までの家事をこなしながら仕事をするのは不可能です。 多少なりとも夫の協力が必要と感じております。 <現在の主人の家事> ☆ 朝のゴミ出しは主人がしてくれてます。(ゴミを集めるのは私ですが) ☆ 週に何度か、娘をお風呂に入れてくれます。 無理すれば出来るかも知れませんが、最初にやってしまうと「出来る」と思われ手伝ってもらえなくなりそうですので、共稼ぎ夫婦の夫の家事分担を参考にさせて頂き対応を考えたいと思っております。 主人は夜7時半頃には帰宅します。 なお、主人は料理は一切出来ません(インスタントラーメン程度) 共稼ぎ夫婦の夫の家事の役割を教えて下さい。 宜しくお願いします。(カテ違いならスミマセン)

  • 共働き夫婦(子有) 家事の頻度を教えて下さい

    夫婦がフルタイムの共働きで子供がいらっしゃる方、下記の家事の頻度を教えて下さい! ・洗濯 ・掃除機 ・床掃除 ・布団干す ・窓掃除 ・シーツ選択 ・出来合いの総菜などを使う頻度 ・お風呂や冷蔵庫などの大掃除 マンション住まいなので、洗濯機と掃除機は早朝、深夜に動かすのは抵抗があります。 そうすると掃除機は週末しかかけることができません。 共働きのみなさんはどのような頻度でされてますか? また、シーツなどどのくらいの頻度で洗濯されてるのかとっても気になります。 ちなみに、神経質ではないですが、家はまぁきれいな方だと思います。 きれいな家に住みたいですが、実際に専業主婦の方のレベルまではできないので、 共働きの方たちの頻度が知りたいです。 また、旦那さんとの家事分断のコツやタイムスケジュールなどおすすめ方法を教えて下さい。 ちなみに我が家は、朝は子供のごはんや着替え、保育園の送りは主人担当 私は朝食準備、朝食の片付け、2人が出発したあとに洗濯(干す)夕飯準備 時短勤務の私が保育園迎え、買い物、子供のごはん、夫婦のごはん準備、 主人は、夕食の片付け(食器洗い)と洗濯(たたみ)です。 お風呂と寝かしつけは臨機応変にしていく予定です。 近いうちに育児休暇より復職予定です。 宜しくお願い致します。

  • 夫婦間の家事分担について

    育児休業中の兼業主婦です。 みなさんは夫婦の間での家事役割分担はありますか? うちの場合は、出産まではほとんど全てを私が行っていました。仕事帰りはお互いに遅く(若干私のほうが早いが時々旦那が早いことも・・・)掃除・洗濯などは私の休みの日にまとめてしていたので、普段は食事の準備・片付け・風呂掃除・ごみ出し程度でほぼ私がこなし、どうしても疲れているときは片付けや風呂掃除は手伝ってもらっていました。 おなかが大きくなるにつれ、風呂掃除は旦那担当になりそれは出産後の今も行ってもらっています。 今現在は休業中の私ですが、完全な休業ではなく、子供を寝かしつけてから夜中まで在宅ワークを行っていて、半年後には完全に職場復帰します(保育園の時間に合わせて若干の時短はしますが)。 『今』はいいんです。。。一日中家にいますから・・・。でも半年後は、私自身がもっと忙しくなり、今のままの分担では体力的にも精神的にもまいってしまいそうな気がします。 共働きで子供さんがいらっしゃる家庭ではどのように家事を分担されているのでしょうか? ちなみにうちの旦那は、言えばするのですが本当にそのときだけです。全く続きません。そして私は何度も言うのがキライで、イライラを胸に秘めながら『もういい。自分でやる。』というタイプです。そして困ったことに、旦那のすることにケチをつけてしまうのです。洗濯物の干し方・たたみ方・風呂掃除後の落ちていない汚れを指摘したり・・・。 やってもらってるから文句は言わないでおこうと思いながら、共働きなんだから私ばっかりがするのもちょっと気に入らない。 近頃そんなイライラがつのって、喧嘩(一方的に私が怒る⇒旦那反省⇒けれど続かないのでまた怒る)の繰り返しです。完全に職場復帰する前にきちんと役割を決めておいたほうがいいのではないかと考えました。 みなさんの意見を参考にしたいと思っていますので、宜しくお願い致します。

  • 共働き夫婦の家事・育児分担について

    私は、38歳の専門職に就く男性です。 妻は、同じ年で職に就いております。 結婚して今年で10年目を迎えます。子供は5歳と2歳の娘がおります。 夫婦共稼ぎのため、子供たちは保育園に通っています。 帰宅時間の関係上、平日は妻が食事をほぼ作り(土日は私が昼食・夕食を作ります。)、私は帰宅後、食器洗いをし、子供たちをお風呂に入れます。(時々、私が食器洗い時に妻がお風呂に入れてくれます。その時は私が洗濯物を取り入れ、畳みます。)  そして、私が子供たちをお風呂に入れている間に、妻は洗濯物を取り入れ畳みます。また、この間にざっと掃除機をかけます。  妻は、その後お風呂に入り、その日の洗濯をし洗濯物を干します。 その時には、もう遅いので子供たちを私が寝かしつけに寝室に行きます。  と、色々書きましたがほぼこのような毎日です。 ここまでは、私も別に子供たちの面倒や家事自体苦にならないのでいいのですが、問題は私が休日で妻が仕事のときです。  休日は基本的に私が食事を作り食器洗いをします。妻が帰宅し、食事が終わり私が食器洗いをしている時私は、子供たちを妻にお風呂に入れてほしいのですが、妻も疲れているのでしょう子供たちには「お風呂に入ろう」と声掛けはしますが、TVをみてなかなか入れてくれません。  そうこうしている内に、食器洗いが終わります。なので、私は、子供たちの世話も好きなので、お風呂に入れます。  すると妻は、その間に洗濯の取り込み等をやっています。そして、私たちがお風呂から上がると、妻はお風呂に入り、当日の洗濯を開始し、結局私が、子供たちを寝かし付けに行きます。  私が休日で妻が仕事のときの全てがこの調子ではないですが、私としたら、子供をお風呂に入れるなり、寝かし付けにいくなりどちらかでもしてほしいと思ってしまいます。  洗濯は重要ですが、私とすれば、子供たちの世話を少しはやってくれてもいいのではと思い、だんだん不機嫌になってしまい、そのことを妻に伝えると、「じゃー、曜日でどちらがお風呂に入れる・寝かし付けにいくかを決めよう」といってきました。  わたしは、その提案自体は別にいいのですが、そうじゃなくて、「ごめん、甘えてた」とか少しは反省というか労をねぎらうとかの言葉がほしかっただけなんですが、分かってもらえず、「やってほしいときには言ってくれたらいいじゃない」「お風呂に入れるつもりなのに、機嫌よく入れてくれてるから」とかいわれ、口論になります。  単なる愚痴のようになってしまいましたが、夫婦共稼ぎ幼児ありの御家庭はどのように役割分担をなさっているのでしょうか?

  • 旦那さんが帰ってくるまでに家事はどこまで出来てますか?

    結婚1年目、共働きの夫婦です。 最近、自分の要領の悪さにちょっと情けなくなっています。 私(妻)の帰宅時間は、残業がなければ夜7時前後です。(正社員ですが残業は少ない会社です。) 6時過ぎに仕事を終わり、会社を出て、スーパー経由で家へ帰ります。 それから洗濯機を回しながら、ご飯を炊きます。 主人が、寛大なので、仕事のある平日の食事はあまり時間のかからない簡単なもので良いと言ってくれています。 その言葉に思いっきり甘えてしまい、焼くだけ、(簡単に)煮るだけ、など手のかからないものですが、夕食はおかず3品は必ず作りたいとそのように努めています。 主人は、残業もあり帰宅時間もばらばらですが、早いと夜8時過ぎに帰宅します。 そうすると、ご飯がまだ出来ていない、洗濯物も洗濯機が止まっていても干せていない。そんな中途半端な状態です。 主人は何も言わず、横へ来てご飯を手伝ってくれたり、私がキッチンから離れられなくなっているのを見ると、変わりに洗濯物を干してくれたりします。 本当はお風呂も沸かしておきたいのですが、お風呂の準備なんて出来ているわけがなくて、主人が自分でお風呂を沸かしに行ってくれたり。 元々、無口な主人ですが、こんな私を怒る事も無く、黙々と手伝ってくれています。 そんな主人を見ていると私の容量の悪さ、ふがいなさに情けなくなってきます。 結婚する時は、結婚したら主人が帰るまでに、ご飯を作ってお風呂を沸かして、主人が家に帰ってきてくつろげる空間を作りたいと思っていたのですが、現実は程遠いです。 旦那さんが帰ってくるまでに家事はどこまで出来てますか? やはりご飯の準備もお風呂の準備も掃除・洗濯も終わってますよね?

  • 旦那様、どれ位家事をしていますか?

    奥さんが専業主婦の場合、旦那様はどれ位家事を手伝っていますか? 我が家は週2回のゴミだし(ゴミをまとめるのは私)     週3回程お風呂掃除     月1回ほど簡単な食器あらい     数ヶ月に1回、洗濯物をたたんでいると手伝う(全行程の2割ほど) 先日、夫が友人と話しているときに「自分は他の旦那さんよりは家事を手伝っている」と言っているのを聞いてモヤモヤしています。 よろしければ、旦那様の家事の量を教えて下さい。

  • 夫の家事、育児量教えてください

    私は5人家族、小さい子供が3人います。家事、育児と働きながらやっていますが、妻から足りない、やり方がダメと散々言われ、ヘトヘトです。ちなみに私は、風呂掃除、洗濯、皿洗い、子供のオムツ交換、風呂入れ、ご飯介助、寝かしつけ、休日遊びに連れていくなどしています。皆さんの家庭の夫はどの程度の量の家事、育児をされているでしょうか?教えて下さい。

  • 家事でダンナに口出しされたくない?

    結婚6年目、年上の専業主婦(子供無し)と暮らす男です。 家事については結婚当初から度々口論をしています。自分は家事一般に全く抵抗がないのですが、それ故互いのやり方でぶつかることが多いのです。お互い育った環境で培った習慣もあるでしょうから仕方ないと思う部分もありますが、自分が気になる事例をいくつか挙げますので忌憚のないご意見をいただけないでしょうか(もしくは円満な家事分担方法など)。 - お風呂のお湯は3日目でも4日目でも沸かしなおせば大丈夫  ... 正直3日目以降は匂いが気になります - 洗面所を使った後は周りがびしょびしょ  ... キッチンはきれいに拭いているようなのですが - 洗濯物は洗濯槽から溢れるまで洗わない  ... 入れすぎて洗濯物が全く回転してなくてもそれは気にならないようです - 掃除機や拭き掃除は年に2,3回  ... 人が来る時だけ。クイックルワイパーは時々。 これらの不満はあなたが神経質だからだと言われます…。

  • 旦那さんはどんな家事してますか?

    妻から、あんたは1%も家のことしていないと言われます。 平日は、朝から夜遅くまで仕事をしてます。 何したらいいか聞くと、なんで、私の知識をあんたに与えないといけない。自分で考えろ。と言われてます 平日は、ゴミ捨てをしてり、自分の洗濯物を干したり、自分が夜ご飯を食器を食べた洗ったり、自分が1日きた服を風呂に入るときに下洗いしたり、洗濯機の予約、自分のワイシャツにアイロンかけたり、休日は、子供の靴を洗ったり、子供の自転車に空気を入れたり、日によって、家の掃除や草取り、洗車、自治区の奉仕活動に参加(自分のみ)などします。 風呂洗や家族の食器洗いはしていましてが、するとストレスになる言われるのでしていません。家がゴミ屋敷のように散らかっているので片付けようとすると、物がなくなるなとか文句言われます。 妻から自分で考えろと言われますが、私の頭ではおもいつきません。聞いても教えてもらえず、妻が思っているように完璧なできないと文句言われます。皆さんどんなことしてますか? (あるいはどんなことしてもらってますか?) 子供ができないのはお前ができないからだと非難されます。子供のためにも僕のせいで子供が非難されることは避けたいので、どのようなことでいるか教えていただけないでしょうか?