• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上司が休暇を拒否します)

上司が休暇を拒否します

m_inoue222の回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.4

人事担当です >ちゃんと会社に連絡をしてあったにも拘らず >上司が心配しているとの事でした。 ちゃんと上司に届けを出されましたか? >休む度に派遣会社経由でTELがあり >その様な事が度重なり、 それほど何回も休まれるのでしょうか? 休みには「有給休暇」と「特別休暇」と「欠勤」が有りますがどれでしょうか? >派遣が休暇申請して 「有給休暇」なら取得する権利はありますが会社には時季変更権が有ります 「特別休暇」なら申請した日に休めます 「欠勤」は休暇とは異なります 以上いくつか不明の点がありますので出来れば補足をお願いします

tamiyo
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >ちゃんと上司に届けを出されましたか? 朝、直接この上司にTELを掛け、病欠である旨話しています。 >それほど何回も休まれるのでしょうか? 今年6月1日より派遣、現在までは月1、ないしは2日の欠勤です。 たとえば、8月などは1日も休んでないです。(商社で盆休みなし、 他の派遣や、上司(今回問題の人物)も休んでいます) 今回は今まで就業経験の無い新しい派遣会社との契約なので 有給は今月発生したばかりなんです。 同じ会社の社員の方は、週1日ペースで休まれる方、1週間位の 長期で休まれる方、さまざまです。 不審に思われるのもごもっともと思いますので、前回の質問時に 御説明した私の所属課のご説明を下記に添付いたします。 >当方、派遣にて営業アシスタントをしておりますが、担当している >男性営業は一人が昼迄で勝手に帰宅、一人がほとんど出社なし、 >社内の仕事はパソコン処理が必須であるにも拘わらず2人とも出来ない、 >経理的な事が理解できないので社内ではある意味浮いた存在であり、 >アシスタントが社員では勤まらないために派遣が雇われた状況です。 >課の構成は上記2人と私の3人のみ、他課を含め40名程度の会社です。 >課には上司不在で部長が兼任で管理しております。

関連するQ&A

  • 派遣の有給休暇はとれるかどうかと雇用保険について

    派遣で昨年の5月から働きだし、1年経って体調を崩し考えた結果、 自分の都合で会社を辞めることになりました。 有給が10/25からの時点で消化部分をのぞいて3日程残っています。 契約終了が6/15迄と言われましたが5月10日に休み、派遣会社の方から は後の人が来たら引き継ぎを入ってもらうのでその時連絡しますと言 われ、25日で面接を行い決まらなかったらしく更に延びて6/4から来る ので1週間お願いしますと言われました。 引き継ぎは良くできる方だったので1日で終了ということになりました。 では残りを有給消化お願いしますと言うと最初は分かりましたとの返事 でしたがその後で訂正され有給休暇は期間就業率が80%以上でないと受 けられません。私が5月に休んだ(?)ので80%に満たないからあげられ ませんと言われました。 この場合は就業期間がどうなるのでしょうか。 雇用保険の申請も収入ダウンのままおくれるだけ遅れて自分に不利な事 ばかりです。 派遣会社の方からは6/4で終了になると言われました。 ただ、引き継ぎがまた説明して欲しい場合はまた出て下さいと言われ ています。 体調を崩す前に申請していた雇用保険も辞めますといった所辞める人には 受けられないと言われ、いと聴いて職安に聴いてみたら入れますよと言わ れ会社に言ってもらい入れる事になりました。派遣会社のひと曰く、自分の 勘違いだったと職安の方に言っていました。 体を壊して休み、もちろん、収入もダウン、そして有給もダメなのかと 思いますのでなんとなく腑に落ちないのですがこれは派遣会社の言う事 が正しいのでしょうか?雇用保険の事あったのでただ信じていいのかと 思い、お詳しい方、どうかアドバイスお願いいたします。

  • 有給休暇を拒否されました。

    質問です。 現在派遣社員として、仕事をしています。 私の勤務している場所は、人数が少ないため 休暇の申請はなるべく早めにと言われています。 (そうは言っても、だいたいの人が1週間くらい前に申請しているのが現状ですが) なので早めにと思い、直属の上司に現在9月ですが12月のお休みしたい日を申請しました。 ところが、「12月は忙しからだめです。休まないでください」 と、言われてしまいました。 わたしは、まだ1年目なので 状況が分からない事もあり、いったん保留となったのですが、ほかの方に聞いてみると 12月は例年ヒマだそうです。 それでも、休むことは不可能なのでしょうか。。。 なんとか、穏便に済ませたいので 派遣会社に相談する前に、質問することにしました。 ちなみに、直属の上司は 誰かが休みを申請すると必ず 「はぁぁぁぁぁぁぁあああ。」と、びっくりするような 深いふか~い ため息をつき、 「なんで、この日なんだろうね。忙しいって知ってるよね」と言ってきます。 そして、しぶしぶ 許可するような人です。(女性です) しかも、自分は7連休など平気でとるような人です。

  • 有給休暇の申請について

    社員8名ほどの(株)会社で、就業規則も見た事が無いのですが、話題になった事を質問します。 有給休暇の申請に理由が必要か否か? 又その申請方法について、お教え下さい。

  • 派遣契約社員の有給休暇

    現在派遣契約でお仕事をしております。 私が登録している派遣会社をA社、就業している派遣先会社をB社とします。 先月体調不良で数日お休みをしてしまった関係で、3月19日にA社経由で勤怠不良とみなされ4月末での契約終了を言い渡されました。その段階で未消化の有給休暇が10日ほどありましたので、契約終了までに使い切りたいと思いました。その旨を就業先に伝えると、「職場での休暇申請は前月の15日までの規定となっている。有給休暇としての許可(判子)に関しても、前月の15日を過ぎてしまうと認めることができない。ただし理由があっての休暇であれば2週間前までは対応可能である。」と伝えられました。 実際に有給休暇の支払いをするのは派遣元であるA社です。しかしA社の有給休暇の取得規定が「就業予定日で派遣先の許可を得た計画休暇であり、派遣先の許可(判子)が必要」であるということです。 実際に契約終了を言い渡されたのは3月19日のため、この条件では有給休暇の取得はどう考えても不可能ということらしいです。 ちなみに私とA社との契約は残っているので、今後別の職場に派遣勤務することが 決まれば、その有給休暇は引継ぎが可能であるとのことです。しかし、この引継ぎも1ヶ月間就業期間が開いてしまうと消滅してしまうという条件があります。 また現在4月の契約終了後にA社経由でお仕事を紹介していただくのではなく、できれば正規社員としての就職活動を行いたく思っています。 有給休暇は労働に対する正当な権利だと思っているのですが、この場合どのような手続きをすれば有給休暇を取得できるのでしょうか。 私に非があって取得できないものなのでしょうか。 相談先を含めてご教授いただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 育児休暇の日数、

    宜しくお願いします 2日ほど前に出産したのですが明日退院になりまして、その際お迎えに行こうと思い育児休暇の申請をしました。(1日間のみ) そしたら育児休暇は長期間でないと申請できないと会社に言われました 調べてみると1日から可能なようですが、会社の就業規則等でそういうことあるのでしょうか? 手続きが大変なら有給でもいいと言ってあったのですが有給は事前に言わないとダメなので却下 出産予定日は月末と言うのは会社には言ってありましたが早まったので急遽な事で… 有給ダメ。育児休暇は1日だけはダメ。 だから欠勤にすると言われました なんか腑に落ちないので誰かに相談したく投稿しました 普通こんなものなのでしょうか? 良き回答宜しくお願いします

  • 派遣の有給休暇・時季指定権・変更権について

    教えて下さい。 派遣元の就業規則で「有休の申請は5日前」となっているよう(就業規則を書面でくれません)なのですが、今までは指定の用紙に申請日を5日前まで遡って書けば病欠など事後申告でも有休にして貰えました。 ところが、最近トップが代わって今後事後申告は認めないと書かれた紙を1枚貰いました。会社的に有休を使われてお金を払うのが嫌みたいです。 電車で派遣先に通勤しているのですが、台風や大雪などで電車遅延・運休がよくあり時期によって1か月に3~4日休んでしまう事があります。(派遣先がとてもよくしてくれて、遅刻して来てその分給料が引かれるよりも1日有休にした方がいいよねと言って休ませてくれます) それが今度から出来なくなると勤務日数が少ない月などは非常に困ります。家庭の事情等があり、1日でも欠勤があると正直厳しいです。派遣先は交通費を上げてくれたり協力してくれますが、派遣元が…今までOKだったものが突然ダメになり、貰ってもいない就業規則を守れというのがどうも納得出来なくて…規則だからと言われればそうなのですが… そこで、有休がかなり残っているので毎日申請しておく「15日に22日の分、16日に23日の分…」というのはありでしょうか?まぁズルイ感じもしますが、一応就業規則は守ってます。ちなみに有休申請してる日に出勤したらその申請は無効になりますので、無くなるまで毎日申請可能という事になります。 これでダメと言われたら時季指定権を行使する事はできますか? また、時季指定権の行使事由となる 「事業の正常な運営を妨げる場合」 はどういう時ですか? ちなみに派遣社員が休んでも派遣元は代替要員を入れた事は一度もありません。私の派遣先では派遣社員が休んだ場合、派遣先の正社員や他の派遣社員等できる人が代わりに仕事をするか、翌日に自分でするかのどちらかです。忙しい時期はほぼありません。私と同じ派遣会社の社員は他に2人いますが、全員休んでも仕事は回ります。常に事業は正常な運営状態です。こういう状態でも時季指定権を行使してきたりするのでしょうか?

  • 派遣社員の有給休暇

     現在派遣社員として就業していて今月末で契約が終了します。就業期間は大体半年くらいで今月中旬くらいから有給休暇が10日発生します。  仮に有給を全て消化すると、有給発生日から全く出勤する必要がなくなります。しかし、職場は休暇がとりづらいところです。当初は有給が発生するのは来月からだと考えていたので、休暇の申請はしていませんでした。  最初は3日くらいの申請で済ませようかと思いましたが、やはり勿体ないと思うようになりました。正直、全て消化したいのですが、派遣先が拒否してきた場合の対策を練りたいです。派遣先は業務の多忙を理由に拒否してくると思われます。今月末で終了なので、時期変更権などにより有給の行使日を変えるのも無理があると思います。仮に派遣先が業務の多忙を理由に申請を却下してきても、こちらは変更する代わりの日がないことを理由に強引に有給を消化できるものなのでしょうか?  あと、派遣社員の有給は、派遣元か派遣先のどちらがその分の負担をするのでしょうか?ご存知の方がいれば教えてください。  

  • 有給休暇について

    3日間の有給休暇の申請したのですが、就業規則には「公休+有給を組み合わせて連続10日以内で使用可能」とあり、申請日も他のスタッフとは重なりません。 その3日間「どうしても自分じゃないと…!」といった仕事もありませんし、業務に支障がない日程を選んで申請しました。 「休む理由」を聞かれ「私用」だと答えると、「きちんとした理由がないのに連休は認められない」と言い、さらには「この日にしてもらえないか?」と勝手に決めようとしています。 私が申請した日が無理な理由は聞かされていません。 月イチぐらいで、こちらから「有給を使いたい」とは言ってないのに、勝手にシフトの中に有給を組まれ(店長は「他の人が有給を使わないのに、自分だけ使うと目立つ」との理由です…)いざ使いたい時には残日数不足に…。 有給休暇の日を会社側が指定してきたり、頼んでもない日に有給を組んだり…と言うのはアリなのでしょうか?

  • 有給休暇の取得について

    妻の通院の付き添いで病院に行きたくて、有給休暇を申請したのですが、当日に休める人数が決まっているとの事で、申請を拒否されてしまいました。病院の通院の日をズラせるのなら、ズラすのですが、ズラすと薬が切れちゃうので、ズラす事が出来ないです。 これって、会社側の権利である時季変更権が認められるんですか?ネットで確認したけど、載ってなくて・・・。 すみませんが、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 派遣先の正社員の態度

    聞いて下さい。今行っている派遣先は正社員は定時で帰ってしまい、派遣社員が残業して働いている会社です。引継ぎは辞める派遣さんから引継ぎ(10日間ぐらい)発注、仕入れ、月末の買掛け金額と請求書の金額のチェック、請求書、納品書発行などが仕事です。わからない事も沢山あり、正社員の人に聞くと解らない「引継ぎで教えてもらってるでしょ」です。月末で金額が合わなくて困っていても知らんぷりで、どうしましょと言っても機嫌が悪くなり帰ってしまいます。 自分の仕事だけやればいいと思っていて派遣がわからない事を聞いても、自分は関わりたくないという態度の会社どう対処していけばいいでしょうか?

専門家に質問してみよう