住宅ローン組む際の抵当権について

このQ&Aのポイント
  • 住宅ローンを組む際に抵当権について質問があります。現在、義父の土地に新築を計画していますが、親戚の名前で抵当権が設定されているためローンの利用ができない状況です。抵当権の抹消または抵当をいれている会社に新築予定地の部分だけ抵当を抜いてもらう方法があると言われていますが、どう進めればよいでしょうか?
  • 住宅ローンを借りるためには抵当権の問題を解決する必要がありますが、親戚の名前で抵当権が設定されているためローンの利用ができない状況です。抵当権の抹消をするか、新築予定地の部分だけ抵当を抜く方法があると言われていますが、どちらが適切なのでしょうか?さらに、抵当権の抹消や抵当の変更にはどのような手続きが必要なのか教えてください。
  • 住宅ローンを組むためには抵当権の問題を解決する必要がありますが、親戚の名前で抵当権が設定されているためローンの利用ができない状況です。抵当権を抹消するか、新築予定地の部分だけ抵当を抜く方法があると言われていますが、具体的な手続きや注意点などを教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

住宅ローンを組む際の抵当権について

銀行の方にも聞いたのですが、いろいろな意見があるので教えてください。 現在、義父の土地(約200坪)に新築を計画中です。その土地には、現在2階建て住居1軒・平屋の借家1軒が建っています。現在空き地になっている部分に新築をしようと思っています。 その際に、自分の住居の部分に対する土地を分筆して住宅ローンを借りようと計画していました。贈与税の関係で、土地の名義は義父のままにしようと考えています。 しかし、その土地には親戚の名前で抵当権が設定されていました。このままでは、銀行が抵当権を1位に設定できないので、住宅ローンは利用できないと銀行に言われています。 方法は2つ…(1)抵当権の抹消をして分筆。もしくは、(2)抵当をいれている会社に、新築予定地の部分だけ抵当を抜いてもらう、この2種類のみと言われました。 (2)については担保価値が下がるので厳しいのではないか?と言われています。 その親戚に聞いてみると抵当を抜く為の残債は200万ぐらいとの事でした。一括返済は無理との事でした。すると、その親戚が抵当の順位変更が出来るはずだ!と言っていました。 銀行に確認すると、出来なくは無いが現在既存の建物まで抵当に入れる事になる・・・っていわれました。 別の人には、土地のみでOKのはずって言われました。 こうゆう状態の場合、どのように進めていけばいいでしょうか?お力添えをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#46774
noname#46774
回答No.1

建築する土地だけでも抵当権を抹消するしかないと思います。 順位変更の場合、土地だけでいいか、建物にも付けるかというと建築者が親戚なら、基本的には万全を期す為建物にも付けるのが普通だと思います。 何故なら、この根抵当権が先に付いていた土地に建物を建てているので、土地のみの抵当の権利を以って競売で土地建物の売却を行使することも可能ですが、当然建主は素直に応じないので、その労力や時間をかけない為だと思います。結局はできますし。 抵当権は、先順位の抵当権者から借金を全てもらっていくので、後抵当の人はそれだけ不利になりますから建物にもあれば尚いいですからね。 つまり、貴方がいくらローンをきちんと払っていても、この土地は親戚の人の支払いが滞れば建物まで持っていかれる可能性があるので、根抵当を自分達で立替払いしてでも抹消した方がいいと私は思います。

rk0707
質問者

お礼

ありがとうございました。その方向性で進んでみようと思います。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの抵当権について

    住宅ローンの抵当権について 例えば200平米で更地で何もない土地で登記上は一筆の土地があったとします。その土地に新築を建てる計画があり、住宅ローンを借りるとします。 そうすると抵当権を金融会社をつけますが、通常その土地200平米と建物に抵当権をつけると思います。建ぺい率などを考慮し、100平米分だけ新築に使ったため、100平米分だけ抵当権をつけてもらうということは可能なのでしょうか? つまり登記上は一筆で分筆などせず、抵当権がついている部分とついていない部分があるということです。 このような抵当権の付け方は可能なのでしょうか?

  • 分筆する一方の抵当権は抹消できますか?

    義父の土地に家の新築を考えていますが、1,000万円の借入が必要です。しかし、義父は土地建物のローン返済中のために土地には抵当権がついており、住宅ローンは第1抵当権がつけられないので無理だと金融機関に言われました。現在、義父の返済が進み土地全体の担保価値の3分の1程度の残債です。そこで、土地を分筆して私が建築予定分の土地分のみ抵当権の抹消をローン返済中の金融機関にお願いできるのでしょうか?

  • 住宅ローンを借りる際の抵当権について

    住宅の建て替えを検討しています。住宅ローンを組む場合、金融機関から土地・新築建物について抵当権が設定されると思うのですが、建物の大きさ、ローンの額によらず、建物が建つ下にある土地すべてに抵当権が設定され、債務が返済できないとき、土地・建物が差し押さえられてしまうということでしょうか。例えば、土地の価値が5000万円で、5000万円借りる場合と、100万円しか借りない場合では、両者とも債務が返済できない時、同様に土地・建物を取り上げられてしまうのでしょうか。100万円だけしか借入しない場合で土地が5000万円で競売?された場合、差額の4900万円はこちらに返済されないのでしょうか。だとしたら、借りる金額によらず、土地全体に抵当権が設定される根拠はどのように理解すればよろしいでしょうか。このことに、なにか法的根拠があれば、その条文等も合わせて教えていただけますと助かります。

  • 住宅ローンの抵当権設定について

    現在新築中で、住宅ローンの契約を週末に控えております。土地はすでに現金で数年前に購入しております。このように土地をすでに所有している場合の住宅ローン契約において、一般的に土地と建物の両方に抵当権を設定されてしまうのでしょうか?住宅ローンの金額は、土地と建物の評価合計の半分程度です。建物だけの抵当権設定では駄目なのでしょうか?お分かりの方がいれば教えていただけますと幸いです。

  • 住宅の抵当権再設定の方法について

    12年前に、以前からあった土地に住宅ローンを組み、家を新築しました。 その時、抵当権として土地・建物全てが抵当権として登録されたのですが(出来たら40坪外しておけば良かった)・・・ 住宅ローン残金が2/3になり、土地の1/3を(その部分には家が建っておらず。140坪のうち40坪程)を抵当権から外すことはできるでしょうか。 その場合、他銀行への住宅ローン借り換えをして、40坪外して抵当権を設定してもらう方が良いのか?それが出来るのか? 又、同じ銀行で、抵当権再設定できる?設定する法が良いのか? 簡易査定をして貰ったのですが、(査定が土地建物で2500~2600万・ローン残金が2200万ちなみに土地は坪単価8~8.5万の相場だそうです) 設定できるとしたら、抵当権再設定にかかる費用なども、詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 二つの銀行の抵当がついている住宅、建て替えできますか?

    現在、賃貸暮らしで、2年後くらいにマイホームを持ちたいと考えている30代夫婦です。夫、妻(私)、子供二人です。 マンションや一戸建建売を考えていましたが、義父(夫の父)が今住んでいる家を出て行くから、そこに住まないかと言ってきました。 (一言軽く言っただけで、それ以上の具体的な話にはなっていません) 義父は、義母と一緒に、近くに住む要介護の義祖父の家に引っ越したいらいのです。それで、今住んでいる家を私達夫婦に譲りたいようです。 ただ、その家は、築19年と、それほど築年数は古くはないのですが、義父の独断で間取り等を決めたため、子育て世帯の私達家族にはとても住みにくいです。義母の意見は一切聞かなかったため、キッチンや水周りの設計、位置も最悪で、さらに掃除をしないので、家中すべてボロボロで汚いです。 正直、思い切って全て壊して、一から自分達の家を建て直したいのですが、この家には抵当が二つついています。 第一抵当は、新築時の住宅ローンの銀行。(19年前)まだ返済中で、おそらく、あと1500万くらい。 第二抵当は、主人が私立の医学部入学時に借り入れをした際の銀行。(11年前)まだ返済中で、あと1900万くらい。この家・土地以外にも、義祖父の家・土地が共同抵当に入っています。 二つの銀行が同じ銀行か違う銀行かどうかは知りません。 質問したいのは、このような状態で、夫が住宅ローンを組んで、この家を壊して立替する事は可能かどうかです。 その借り入れから、義父の残っている住宅ローンは完済したいのですが。でも、第二抵当はどうなるのでしょう? 私の皮算用で、4500万借り入れし、義父の住宅ローン完済に1500万円、建物取り壊し代諸々に500万円、家新築に2500万と考えているのですが。 それとも、抵当が二つついている家は、取り壊すことはやはり無理でしょうか? 無知のうえ、分かりづらい文章ですみませんでした。

  • 間違った抵当権の設定

    新築住宅を父親の宅地を分筆 2筆し父親の住宅とは別の分筆後の新しい宅地に新築を建てました。 そこで抵当権の設定で大変な問題が起こってしまいました。 もちろん新築住宅とその土地には抵当権がつきますが、その敷地の中に父親の未登記の倉庫がありました。 それを新築住宅の付属の建物として登記すればよかったのですが、(住宅メーカー?土地家屋調査士? 司法書士? ローンを組むための金融機関? 法務局?) 誰の手違いか分かりませんが、隣の土地の父親の付属建物として登記されてしまいました。 抵当権のついている土地に付属の建物があることから主建物(父親の住宅)まで抵当権をつけられてしまいました。 何のために分筆したのか? 父親には、大変なことになってしまってどうお詫びをしたらいいか? この状況がわかったのは家がたって1ヵ月後です。  自分の知らない間に間違った抵当権が設定されてしまった。 住宅メーカーからは報告の形で電話1本でした。 ショックでした。 説明がややこしいと思いますが

  • 抵当権設定と住宅ローンのこと

    どなたかお詳しい方、教えてください。 親族名義の土地に私名義の新築を建築します。(親族名義のまま) 銀行で、住宅ローンを利用します。 銀行からいただいた司法書士の先生の費用内訳で分からない部分があるので教えてください。 1抵当権設定(債務額4千万) 2抵当権変更 3所有権保存(250m2) 4抵当権追加設定 5建物表題登記 6登録免許税軽減証明書 ★私の認識 1により、親族名義の土地の抵当権が銀行に設定される。 建物が完成したら、5により登記された建物を3で保存する。 登記・保存された建物の抵当権を私から銀行へ4により、追加設定する。 では、2の「抵当権変更」は、いつ、何のために、何から何へ変更するのでしょうか? また、6の証明書は、いつの段階で、何のために必要となりますか? そして、私の認識はあっておりますか? よろしくお願いします。

  • 住宅ローン借り換えについて(抵当権変更可能か?)

    現在、住んでいる家は住宅金融公庫で借りてます。 しかしながら、消費者ローンで家を担保にお金を借りてしまい以下の抵当権が設定されてしまいました。 (現在消費者ローンは弁護士介入して頂き債権整理して返済中です) 第1抵当権 住宅金融公庫 第2抵当権 消費者ローン この第1抵当権 住宅金融公庫を銀行ローンに変更したく申請を考えているのですが 銀行からは第2抵当権 消費者ローンがある為 困難との回答を貰ってます。 銀行側の意見として 新規融資の条件として第1抵当権の設定を行う必要がある 銀行融資された資金にて住宅金融を返済との事です という事で 銀行ローンで借り入れする場合 第1抵当権 住宅金融公庫→登録抹消 第2抵当権 消費者ローン 第3抵当権 銀行ローン となる為、融資は厳しいとの回答 ここで抵当権の変更は可能なのでしょうか? 以下の順位が出来れば大丈夫らしいのですが・・・ 第1抵当権 住宅金融公庫→銀行ローンへ抵当権譲渡 可能か? 第2抵当権 消費者ローン 自分なり色々調べたのですが難しく皆様の意見を参考に出来ればと思い ご質問させて頂きます。 宜しくお願いします

  • 住宅ローンの抵当権設定を土地の持分の割合できませんか?

    住宅ローンを借りる場合、土地を持っていたら まずその土地に抵当権を設定すると思うのですが、 土地の名義が母親6/10と兄弟4人各1/10ずつなのですが、 私と母親の持分7/10で抵当権の設定を認めてくれる金融機関をご存知の方教えてもらえませんか。 実は、分筆をしようと思っていたら、兄弟の一人が分筆したくないと言い出し、 もう確認申請も下りて分筆待ちだったのですが、できない状態になってしまい、大変困ってます。 何かいい方法があれば教えてください。