• ベストアンサー

partner at accountingとは?

御世話になります。 下記文中におけるpartner at accountingの意味がよくわかりません。 直訳すると「会計におけるパートナー」であるように思うのですが それだとあまりにも薄っぺらいというか…。 ご助言お願いします。 【英文】 K.R was a partner at accounting giant Ernst & Young with a specialty in retailing. 【訳文】 K・R氏は小売に関する専門知識をもち、巨大なアーンスト・アンド・ ヤング社の会計におけるパートナー?を務めていた。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ビジネスの世界では「KR氏は大手会計事務所EYのパートナーで、小売業界を専門としていた。」のような感じになります。「パートナー」といってます。 a partner とは「(事務所)の経営者/出資者の一人」ということで、法律事務所の弁護士についてもパートナーといいます。ただ、会計事務所や法律事務所のパートナーは「経営者」といえど、普通の企業の取締役とちがい人数は多いです。事務所の半分以上であるところも多いです。ある程度経験をつみ、年数が経つとパートナーになるようですね。 ところで、貴殿のこれの前のご質問ですが、「この価格(金額)は、A社の企業価値をそのEDITDAの12.4倍とするのもであり、上場(店頭も含みますが)されている小売企業の平均の9倍を大きく上まっていた。」というような訳になると思います。EDITDAは同業他社との比較によく用いられる指標で、倍率が低いと割安株という見方がされます。倍率はEV割るEDITDAですね。正確にはネット等で確認してください。

Sacco49
質問者

お礼

わかりやすくご説明いただき、ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.4

K・R氏は小売に関する専門知識をもち、巨大会計事務所アーンスト・アンド・ヤング社のパートナーを務めていた。 意味の上での区切りは“accounting giant”でひとかたまりです。 「会計の巨人=巨大な会計事務所」ということでErnst & Youngのことを言っています 通常、欧米の会計事務所は。株式会社組織ではなくリミッテッド・パートナーシップという組織形態を取ります(日本の監査法人も、似たような組織形態になっています)。 パートナーと言うのは、#1の方がおっしゃるように「共同出資者」ということですが、通常の株式会社でいえば、取締役(ほどはえらくないかもしれないが、ほぼそれ)に近いポジションだと思います。 会計事務所や弁護士事務所のパートナーと言えば、そういう意味のパートナーということですから、日本語でも「パートナー」で充分通じます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97

Sacco49
質問者

お礼

いつもご丁寧な回答ありがとうございます。今回も勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joshsan
  • ベストアンサー率39% (116/293)
回答No.3

partner at accounting で切るからわからなくなっちゃう。 accounting giant Ernst & Young : 会計会社の巨人、エルンスト・ヤング K.R は、会計会社の巨人エルンスト・ヤングの共同経営者で、小売を専門としていた。

Sacco49
質問者

お礼

仰られるとおりですね…。accountingの解釈の仕方を 完璧に間違えていました。accounting giantとすれば 何の難しいことはありませんね(汗)。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

共同出資者

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワゴンRのエンジンスワップ

    MH23S(現行ワゴンR)のMTでK6ANAエンジン搭載にて、K6Aのターボエンジンにスワップすることは可能でしょうか? それに当たっての費用はいくらぐらいですか?おおよそで構いません。 また、ワゴンRのATについて、耐久性はどの程度でしょうか? ワゴンRプラス用のHT07タービンに換装した場合出力が100馬力を越えるとの事ですが、純正ATが純正比40馬力程度のパワーアップに耐えられるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 英文を訳してください。

    ピーター・マッキントッシュに関する記事です。 wrote that, for Britons, sport is a means of bringing meaning and values into life. Noting a close link between sport and national identity, he proposed that attitudes are revealed in behaviour and it may be best to look first at what people do in sport, especially young people. Noting以下だけで構いませんが、なるべく一つ一つの単語の意味を忠実に訳した 直訳でお願いします。

  • 微分方程式の証明問題

    以下の問題が分かりません。 Aをd次の正方行列で、g=g(t,ξ)を写像g:R×R^d → R^dでξに関して全微分可能でδg(t,ξ)/δξも連続であるとする。 いま、uをR^d値の未知関数とする方程式 du/dt=Au+g(t,u) (※) を考える。あるK > 0があって|g(t,ξ)| ≦ K (t ∈ R,ξ ∈ R)が成立するとする。 この時任意のa ∈ Rに対して(※)の-∞ < t < ∞における解でu(0) = aとなるものが存在することを示せ。 さらにAを実対称行列で全ての固有値は負であるとする。このとき、aを適当に選ぶことでu(t)は-∞ < t < ∞で有界になることを示せ。 この問いで、du/dt=Au+g(t,u)の解はu(0)=u_0として u(t)=(u_0)e^(At)+∫[0→t]e^{A(t-s)}g(s,u(s))ds と表せると思いますが、u(0) = aとなるのは u(t)=ae^(At)+∫[0→t]e^{A(t-s)}g(s,u(s))ds となるので解が存在するとしても良いのでしょうか? そして、「Aが実対称行列で~」の方が良く分かりません。教えてくれますと嬉しいです。

  • 大学の数学の問題です。

    数学の問題です。 よく分からないのでa,b,cすべての解答を教えてください。 cはどういうグラフか説明をお願いします。 あと、英訳もしていただけると助かります。 A map α : I → R^3 is called a curve of class C^k if each of the coordinate functions in the expression α(t) = (x(t),y(t),z(t)) has continuous derivatives up to order k. If α is merely contiuous, we say that α is of class C^k. A curve α is called simple if the map α is one-to-one. Let α : I → R^3 be a simple curve of class C^2. We say that α has a weak tangent at t = t。∈ I if the line determined by α(t。+ h) and α(t。) has a limit position when h → 0. We say that α has a strong tangent at t = t。 if the line determined by α(t。 + h) and α(t。+ k) has a limit position when h,k → 0. Show that a. α(t) = (t^3,t^2), t ∈ R, has a weak tangent but not a strong tangent at t = 0. b. If α : I → R^3 is of class C^1 and regular at t = t。, then it has a strong tangent at t = t。. c. The curve given by α(t) = (t^2,t^2) (t≧0) α(t) = (t^2,-t^2) (t≦0) is of class C^1 but not of class C^2. Draw a sketch of the curve and its tangent vectors.

  • 複素数の積分

    『∫exp(-z^2)dzを z=√at+b/2√a (a≠0,-∞<t<∞)の経路上で積分せよ。  ただし、a、bは複素定数とする。』 という問題で a=r exp(iθ) (r>0、-π<θ≦π)とすると、 √a=√r exp[i(θ+2kπ)/2] (k=0,1)ですが この問題の積分経路を実際に複素数平面上に図示すると、直線はb≠0のときは原点を通らず、 直線の動き方が、Re(√a)>0の場合は左から右へ、 Re(√a)=0かつIm(√a)>0の場合は下から上へ、 Re(√a)=0かつIm(√a)<0の場合は上から下へ、 Re(√a)<0の場合は右から左へ動く事が分かりました。  ここから、どうすればよいのでしょうか?これは以下の質問http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=441692から発生した問題です。

  • hksエアクリーナーの質問

    HKSエアクリーナー スーパーパワーフローリローデッド スズキワゴンR MH21S (70019-AS012)←何かわからない を 18年式ワゴンRリミテッドのAT未ターボ dba-mh21s mh21s-655874 エンジン K6A に付けられますか?対応してるか気になるんですが

  • economicsの訳し方

    economicsは経済や経済学などと訳しますが、会計や決算といった訳もあるのでしょうか。 次の4つの文章はリースに関する国際的な会計基準についての新たな草案に対する意見ですが、 economicsを経済とすると、しっくりこない箇所もあります。以下の訳文で正しいでしょうか。解説をお願いいたします。 『 However, we are concerned the proposed models will move significant portions of lessor accounting away from the economic model associated with leasing and lead to the double counting of assets and an overstatement of revenues and expenses in lessor financial statements, specially under the performance obligation approach. しかし提案されたモデルは、貸手の会計の相当な部分を、リースに関する経済モデルから逸脱させ、特に履行義務アプローチについては、貸手の財務報告書における資産の二重計上、および収益と費用の過大評価をまねく懸念がある。』 リースに関するといっているので、ここでは会計モデルのほうが適訳に思われます。経済モデルにもリースに関するモデルがあるのでしょうか。 『The de-recognition model is a cost allocation model and is not an economic model, unlike the existing direct finance and sales-type lease accounting models. 認識中止モデルは既存のダイレクト・ファイナンス・リースやセールス・タイプ・リースとは異なり、原価配分アプローチであり、経済モデルではない。』 上の文で、原価配分アプローチと対比するのに、経済モデルとするのは違和感があります。ここでは会計モデルのほうが適切と思いますが、economicsにそういった意味があるでしょうか。また、unlike~を文章前半にかかるように訳しましたが、正しいでしょうか。 『Thus, the model, while closer to lease economics than the performance obligation approach, is still not a complete economic model, particularly by applying the cost allocation approach to the residual position. つまり、このモデルは履行義務アプローチよりリース経済に近いが、残余部分に原価配分アプローチを適用する点について、完全な経済モデルではない。』 ここは、リースに関するものなので、経済より会計のほうが適切のようですが・・・ 『We believe the existing lessor accounting models presented in ASC 840 and IAS No. 17, Lease, reflect the underlying economic substance of transactions and are considered to provide appropriate financial information to investors. ASC(会計基準編纂書)840およびIAS(国際会計基準)17、『リース』に示される既存の貸手会計モデルが、取引の会計概要の基礎を勘案し、投資家に適切な財務情報を提示すると考えられている。』 ここでは、economic=経済でもよいのかもしれませんが、やはり取引の概要といっているので、 会計になるのではと思いますが、どうでしょうか。

  • どちらのヘッドホンアンプの方がいいでしょうか?

    FOSTEX HP-A3 http://kakaku.com/item/K0000080612/ AT-HA26D http://kakaku.com/item/K0000298079/ PS3とPCで使えればと思っています。 そこで自分にはどちらがいいいいでしょうか? ・PS3は光デジタルで繋ぎたい ・PCはサウンドカードなどは無し ・同時に出力はしませんがいちいちコードを切り替えたいしない PCに繋ぐ場合、FOSTEX HP-A3はUSBに挿せば使えるようですが、 AT-HA26DはPCとどのように接続するのでしょうか? 赤と白のコードを挿す場所がPCには付いていません・・・。 使用ヘッドホンはMDR-1Rです。 この分野は全く知識なく調べようにもチンプンカンプンです。 どうか宜しくお願いします。

  • 7-4 至急是非宜しくお願いします 数学 ベクトル

    △ABCと正の定数kが与えられている。動点P、Qはa,bを実数として、↑OP=a↑OA,↑OQ=b↑OB,1/a+1/b=1/kをみたしている。 直線PQは定点を通ることを示せ。 その定点をRとするとき、↑ORを↑OA,↑OB,kで表せ 解説 直線PQ上の点Xは↑OX=t↑OP+(1-t)↑OQ=at↑OA+b(1-t)↑OBの形で表せる。 よって適当な定数mについて、at=m・・・(1)によってtを定めたときにb(1-t)がa,bによらない定数にできることを示せばよいが (1)のときb(1-t)=b(1-m/a)=b{1-m(1/k-1/b)}=b(1-m/k)+m であるから、m=kとすればb(1-t)=k(定数)となり題意は示された。また、↑OR=k(↑OA+↑OB)・・・(2) ここまでが普通の解説で理解できました 次に別解なのですがa→∞,b→k:a→k,b→∞の2つの場合を考えることにより(2)となるしかないことを見抜くと直線PQ上の点Xは次の形で表せる ↑OX=s↑OP+t↑OQ(s+t=1) =sa↑OA+tb↑OB 1/a+1/b=1/kに注意してs=k/a,t=k/bとおくと s+t=1であって、↑OX=k↑OA+k↑OBとなるから直線PQは↑OR=k(↑OA+↑OB)なる定点Rを通る (注)|↑OA|=|↑OB|,↑OA⊥↑OBの場合について座標で考えることによっても(2)は見つかります。 とあるのですが、a→∞,b→k:a→k,b→∞の2つの場合を考えることにより(2)となるしかない とありますがa→∞,b→k:a→k,b→∞の2つの場合を考えると何故(2)しか無いとなるのですか? 後はs=k/a,t=k/bとおくととありますが、確かに足して1になりますが、これはすぐに思いつかないのですが、何で足して1になる数字でこう都合よくこの値が出てきたのでしょうか? どうやって思いついたかが分かりません 後は注の内容が良く分かりません、|↑OA|=|↑OB|,↑OA⊥↑OBの場合を座標で考えると言うのがどういうことなのか分かりません

  • 次の英文の日本語訳を教えて頂けますでしょうか。

    お世話になります。 次の英文は、海外の質問サイトに投稿されていたものなのですが、日本語訳を教えて頂くことできますでしょうか。 Should I work for Ernst & Young? I've been offered a debt collection role there and I've not worked for professionals before and am unsure if I'll find it too stiff & formal. I've worked in a variety of industries but none where I had to wear a suit & deal directly with highly important people in the company (in this case dealing directly with the partners). I'm a little intimidated at having to have meetings with individual partners, are they generally nice or high and mighty & looking down on you as though you're a subordinate? お力をお貸し頂ければ幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • カラー印刷なのに白黒印刷で出力される問題について相談したいです。
  • Windowsのパソコンで優先LAN経由で接続しています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報はありません。
回答を見る