• 締切済み

扶養控除について

hinode11の回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

基本的なことですが、分かってない人が多いので・・ 先ず、社員(パートもアルバイトも)は会社に『扶養控除等申告書』を提出しなければなりません。ただし、二社以上の会社から給与を受取るときはそのうちの一社にのみ提出することになっています。【所得税法第百九十四条】 次に、年末調整は会社が所得税法に基づいて行うもので、年末調整をして欲しいとか年末調整は要らないというように社員が選択できるものではありません。【所得税法第百九十条】 ですから、年収が103万円にならないから、といった理由で年末調整を回避できるものではありません。 ※扶養控除等申告書は、1月の給料日の前日までに、中途入社の人は最初の給料日の前日までに会社に提出しなければなりません。

関連するQ&A

  • 扶養控除について

    現在、夫はサラリーマンで、今 私は夫の扶養に入っており、扶養手当をもらっています。 私は昨年11月からパートで働きはじめ、その会社のほうで1月から社会保険に入る事になりました。 会社には、健康保険の加入と年金の手続きを行ってもらっています。 今年1年間の収入が130万円を越えてしまいそうなので 扶養から外れる手続きをする必要があると思っていますが、 あまり知識がないため、なにをどうすればいいかわかりません。 夫の会社に対して、健康保険、年金など手続きをどうすればいいでしょうか? なにも手続きをしないと年末調整などでどうなるのでしょうか? また、扶養から外れずに働くには収入を130万以下にする以外はないのでしょうか?

  • 扶養控除の手続きについて教えてください。

    扶養控除について教えてください。 私の19年1月~12月までの収入は、昨年まで働いていた分の 失業保険の収入\482,416-と、短期の派遣で働いた(3ヶ所)収入 \698,880-(\3,900-の交通費を含む)の合計\1,181,296-です。 現在は専業主婦ですが、国民健康保険と国民年金に個人で加入しています。 ただ、今後は働くにしても扶養内で働きたいと考えているので、 主人に会社へ扶養手続きの申し出をしてもらいました。 が、担当の方に「もうこの時期だから年末まで待ったら?」と言われ 保留になっていました。 そして昨日、主人が年末調整の用紙をもらってきたのですが、 この用紙には「配偶者特別控除」の申請欄しかありませんよね? 配偶者控除には、税金関係と保険関係があるのは知っているのですが、 それぞれの詳しい手続きの仕方がわかりません。 どなたか詳しい方、教えていただけませんでしょうか? ちなみに自分の年末調整は来年確定申告するつもりです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 扶養控除について

    一年前から主人は、収入が、ありません。最近私の会社の扶養の認定をうけ扶養家族になりました。私の年収は、200万です。年末調整では、次女だけを扶養で、申請した所、税金は、全額もどりました。長女は、社会人で、年収も私と同じ位です。長女の確定申告で、主人の分を扶養控除できますか?社会保険は、妻の扶養で、税金の扶養控除は、長女の収入で、できますか?

  • 扶養控除申告書について

    扶養控除申告書について教えてください。 通常中途入社の場合、氏名と住所のみを記入し、年末調整の際に扶養親族等を記入してもらっています。 なので年末調整までは所得税も扶養なしで計算をしています。 そもそも中途入社の場合でも、扶養親族がいる場合には扶養控除申告書に扶養人数を記載していただいて、所得税控除をして何か問題はあるのでしょうか。 今回の扶養親族は母親で、老齢年金も受給していないのですが、健康保険の扶養にする場合、税法上の扶養であれば、非課税証明書の添付が必要ないとのことなのです。 収入がないので今年の年末調整では扶養親族となるのは確実です。 基本的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • 扶養控除を外れるって・・・

    現在、主人の扶養に入っている主婦です。 来月からパートというよりはアルバイトに近い感じで働くことになりました。 時給1000円で7時間、月~金のフルタイム、残業もあるかもしれないという内容です。 なので、私としては扶養控除内勤務を希望してたのですがお給料的にも無理だと言われました。 勤務期間は約9ヶ月の短期なのですが扶養を外れるということは 手取りのお給料としては扶養内と比べてどれくらい違うものでしょうか?かなり引かれてしまうのでしょうか? あと、その会社は社会保険に加入しないといけないのですが 年金・雇用保険は手続きしてもらえるようですが 健康保険は特に何もないようなことを言ってました。 こういう事ってありますか? この場合、主人の会社の保険のままでもいいのでしょうか? それとも、自分で国民保険に加入するべきでしょうか? また、年末調整や確定申告とかも自分でしないといけないようになるのでしょうか? 長々となりましたが、分からないことだらけなんでよろしくお願いします!!

  • 扶養について

    私は既婚で6月まで社会保険加入して派遣で働いていていました。 それまでの収入は130万を超えていますが、 無職になったので扶養に戻ります。 現在、扶養に戻ってから単発でバイトや期間限定の仕事をしたら扶養はどうなるのでしょうか? 年末調整で扶養控除等は130万を超えているのでダメですよね? 来年は130万を超えないように扶養範囲で働くとして、 この年内は自分で確定申告すれば扶養は外れなくて大丈夫なのでしょうか? 仕組みを教えてほしいのでお願いします。

  • 年末調整と配偶者控除と社会保険の扶養について。

    主人の年末調整を書いています。 書き方等を教えていただきたく、質問させていただきます。 わたしが、臨時職員(パート)でことしの4/21~12/20までの8ヶ月間 働いています。 収入は平均11万程度です。 社会保険は、正社員の2/3以上出勤するので、扶養をはずれ、加入しています。 すると年間の収入見込みは11万×8の88万。 この場合、来年の扶養見込み者にかくのでしょうか?? また、12/20で契約がきれるのですが、すぐに主人の扶養に入れるのでしょうか?いくらか収入があると、すぐ扶養に入れないと聞いたことがあって・・・それが103万でしょうか?? 103?130?万ないので、配偶者控除対象ですよね?? このばあい、配偶者控除の手続きをしないといけないのでしょうか? また、私の収入ですが、月10万以上あるので、所得税を払っていますが、所得税はもどってくると、以前聞いたのですが、 これは、わたしの年末調整でもどってくるのでしょうか?? 何かほかに手続きをしないといけないのでしょうか??? 無知な質問ばかりですいません。 よろしくお願いいたします。

  • 所得税と社会保険の扶養控除について

    扶養控除について教えてください。 会社の社会保険に加入しており、子供も扶養親族として 手続きをしております。(世帯主は本人) 別居中の配偶者(扶養義務なし)から、自分の年末調整の際に 子供を扶養親族として申告をしたいので、世帯主を自分に してほしいといわれました。 社会保険はそのままで、所得税のみ扶養控除を受けることは 可能なのでしょうか? また、扶養申告する際の世帯主が本人なのか 配偶者なのかによって、何か不都合は生じるのでしょうか? 社会保険の手続き上でも、問題は生じないのでしょうか? ご回答いただけると助かります。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 扶養控除と健康保険について教えてください。

    扶養控除と健康保険について教えてください。 主人は個人事業主。私(妻)は会社員で主人よりも収入が多いのですが、先日友人から「収入が多い人が扶養控除を受けたほうが翌年度の住民税等の税金が安くなる。」と聞きました。 その際、今年度の年末調整の時に、私が扶養控除申告書に記入して会社に提出すればよろしいのでしょうか? また、私が子供二人の被扶養者になった場合、健康保険も主人の社会保険から抜いて、私の方の社会保険にするべきなのでしょうか?

  • 扶養控除

    現在、控除対象配偶者なしで申告していましたが、配偶者の今年度の所得がゼロとなるため、年末調整では控除対象配偶者を追加して申告しようとしています。 このとき、健康保険と不整合でも問題ないのでしょうか。 現在、健康保険は被扶養者なしで申請しています(配偶者は他の健康保険に加入)。 また、年末調整の申告において、配偶者が加入している他の健康保険料も本人の支払った社会保険料として申告してもよいのでしょうか。 宜しくお願いします。