• 締切済み

幼児対応のインテリア

佐藤 直子(@n-space)の回答

回答No.2

カーペットはダニの温床になりやすいので、 フローリングのままにしておくことをお勧めします。 子供のものもどんどん増えてしまいますし、 なるべくシンプルに、家具を増やさず、掃除しやすく、 がいいと思います。最近はアレルギーの子供が多いです。 初めてのお子さんだと、ただでさえ、しばらく大変だと思いますので。 マンションのフローリングは合板でクッション材が付いているものが多いため、10年くらいで痛みます。まめにワックスかけるのもはじめの数年。(ウチの場合(^_^;)) リフォームで真新しくなりますので、 あまり汚すのを気になさいませんよう。

tamario
質問者

お礼

やはりカーペットはやめておいた方がいいんですね。 その方が掃除もまめに出来そうですよね。 ありがとうございました。

佐藤 直子(@n-space) プロフィール

一級建築設計事務所を開設しています。住まいに関しては、安全で安心、居心地の良さのほか、動線・収納計画や美しいインテリア、コスパの良さなど、様々なご提案をいたしております。店舗や賃貸物件などでは事業計画...

もっと見る

関連するQ&A

  • 入居前にしておいて「よかった」こと教えてください

    お世話になります。 近々、新築の戸建住宅に引っ越します。今からとても楽しみにしています。 さて、今回お伺いしたいのは、モノを搬入する前にしておいた方がいい「対策」(?)についてです。 例えば、簡単なことですが、テーブルや椅子の接床部分には傷防止テープを貼っておく、とか、キッチンの棚にはすべて棚シートをひいておくとか、そういう小さなことで「搬入前にこれをやっておけば後々らく!」みたいなことを教えていただきたいです。ワックスがけやバルサンを炊くなども考えていますが、他はあまり思いつかないので皆さんの体験談が聞ければ嬉しいです。 ちなみに、3LDKでビルトイン式駐車場付の建売住宅です。夫婦2名で入居します。 簡単なこと、当然と思われること、多少お金はかかるけどやっておいて良かった!という体験談、何でも伺いたいです。よろしくお願いします。

  • 床を歩く小さい虫の正体と、対策教えて下さい

    新築のアパートに引っ越してきて、1週間になります。 2日前から気になってることがあります。 部屋は2階、フローリングに一部じゅうたんをひいてますが、 よく床の上で、小さい虫を発見します。 大きさは1~2ミリ、黒く、触角がついてます。 ゴキブリの赤ちゃんでは?とおびえてます。 虫の正体や原因、わかる方いますでしょうか? また、新築で入居間もないので、不動産さんに相談したいと思いますが… 虫の駆除について対策を教えて下さい、 よろしくお願いします。

  • 海外の住宅での和風インテリアについて

    現在、海外に住んでいます。 来年あたり、土地を探して一から家を建てることになるのですが、 その中でどうしても和風の部屋が一つ欲しいんです。 外国人の夫は一部屋くらい好きにしたら?と言ってくれています。 この国の住宅様式?文化と言うんですか…は、家の中で靴を脱いで床に座り、 お客が多ければ座布団を用意し、寝る時はベッドでも床に布団を敷いてでも… と非常によく似ています。 違うのは、床は絨毯敷きで、ドアや窓が引き戸ではないことです。 壁はレンガのようなものをベースに、その上にコンクリートを塗り、壁を塗っています。 こういった住宅様式の中、和風を取り入れるには何かいい方法はありますか? あえてドアを付けず、大振りののれんを付けるとか、窓が観音開き状態なのに すだれや和風のロールスクリーンを付けるのは、やっぱりおかしいのでしょうか? 今後長く住む家なので、一部屋そういった部屋があると落ち着くかなぁと思いまして 何かいいアイデアがあれば教えてください。

  • レオ●レスからの引越し代金(出る時)

    レオパに住んで4年たちます。 家賃は6万7千円です。 入居の時に20万円ほどで済んだのですが、出る時はもっとお金がかかると聞きました。 新築で入ったのですが、その時から壁に傷があったり、壁紙が剥がれてきてたり、いいかげんな工事だったみたいです。 でも、私達2人はヘビースモーカーで、壁はタバコのヤニもついています。 元からですが、床に傷もあります。 出る時に30万ぐらいかかったと言う話を又聞きですが聞いた事があります。 実際はどうですか?レオパに住んでた方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ペルシャ絨毯についてです。

    ○  ダイニングテーブルの下の床に椅子による傷防止や保温の為にじゅうたんを購入しようと思っています。また、ソファー(まだ購入しておりません。)とテレビの間にテーブルを置き、その下にもじゅうたんを購入しようと思っております。 1) どのようなじゅうたんがお勧めでしょうか。 2) 具体的に品名やその商品が売っている商店名    がわかれば、教えて下さい。 3) よくペルシャ絨毯と言う名前を聞きますが、どうようなじゅうたんを言うのでしょうか。ペルシャ絨毯でも値段がばらばらなようですが、値段は何によって決まるのですか?産地ですか?  よろしくお願いします。    

  • 大東建託アパート退去します。

    明後日、退去の立会いです。1LDK フローリング 新築です。 半年しか住んでおらず、タバコも吸っていないし、壁などはきれいです。 床(フローリング)には細かな薄いキズのようなものもありますが、こんなものまで請求されるとも思えません。 壁に、ビスで穴を空けましたが、夫(大工)がコーキング?を詰めたらわからなくなりました。画鋲の穴も同様に全て直しました。 私はクリーニング代金しか請求されないと思うのですが、、、 評判が悪くて不安になっています。 新築にも関わらず、入居のときからフロアに大きな傷があったのも少し気になっています。。 実際、大東建託のアパート退去された方、お話聞かせてください。立会いの時のアドバイスなどもお願いします。

  • 地震で床が傷つきました

    地震で床が傷つきました… 震度3でおいていた皿が割れて床に傷がついてしまったのです。 今年入居した新築のアパートですがそれは災害保険みたいなので 保護されるのでしょうか。それとも私がいくらか払わなければならないのでしょうか。

  • 入居時の壁傷

    新築賃貸に最近入居しました。 よく見ると冷蔵庫を入れた時に壁にこすったようで、 傷と一部壁が削れてしまっています。 どうしたら良いでしょうか。 直しかた、もしくは冷蔵庫搬入業者との交渉の仕方 など教えてください。 よろしくお願いします。

  • 管理会社の対応についてご意見をお願いします。

    先月引っ越してきたマンションの管理会社について質問です。 入居して1ヶ月半になりますが、不具合が多くて困っています。 ・洗濯機のところの水道の蛇口はガタガタで水漏れもしており、設置した業者さんに、「もう寿命だから交換したほうが良い」と言われました。 ・トイレも水を流すと、ひっかかって水が流れっぱなしになることがあります。 ・お風呂場の浴槽は、入るとミシミシいって、今にも割れそうな感じがします。 ・1階にあるインターホンは壊れていて、使えません(配送業者の方は、他の部屋のインターホンも壊れているとおっしゃっていました)。 ・オートロックなのに、昼間は解除されてしまいます。 ・エレベーターホールの電気はついたためしがありません(節電の一環かもしれませんが説明は受けていません)。 ・流しの下の扉には、前の入居者が使っていたタオルかけをはがしたのか、くっきりと丸く剥がれています ・お風呂場の壁にもタオルかけの跡が残っています。 こういうことは、入居者が入れ替わる際にチェックするものではないのでしょうか? これで8回目の引越しですが、入居して間もないのに、老朽化による不具合や、故障がそのままとか、前の住人がつけた傷がそのままとか、こういう状態で入居したのは初めてで戸惑っています。 契約をした後、入居する前に、クリーニング代を請求されて、部屋のクリーニングを行いました。 クリーニングをしない、という選択肢もあって、強制ではありませんでしたが、クリーニングをお願いしたものの、風呂場に砂が落ちていたり、最初の内見の時に気になっていた汚れなどがそのままになっていて、一体どこをどうクリーニングしたのか全くわかりません。 クリーニング後に、状態確認の内見があったのですが、まだ2分とたっていないのに、同行した管理会社の人から「まだ見るんですか?」と言われました。 チェックされるのを嫌がるというのは、管理会社としていかがなものでしょう? 後で、床にコルクマットを敷いたとき、床にマジックの跡がたくさんあるのを見つけました。 そういうのを気づかれたくないっていうことなのでしょうか? みなさまのご意見や体験談をお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 引越しの際の費用について

    このたび都合があって引越しすることになりました。 家は賃貸で4年間すんでいました。 使い方があらかったのか、ジュウタンなどをひいていなかったため床に キズがあり、また、一番の悩みは壁に穴があいています。程度は、こぶしを壁にぶつけて穴があくというか、破れるという感じです。この穴はもちろん反省し、当然補償するつもりもあります。しかし、大家さんとの立会いの時にこちらは素人なので何を言われても主張できず、多額の補償を請求されないか不安です。やはり壁に穴があいてると大家さんからみて印象が悪いと思うので。 そこでいろいろ調べたところ敷金バスターという業者をみつけました。ですが、これまた第三者をいれるとなると大家さんといろいろゴタゴタがおきてしまうのではないかと心配です。 どなたか経験談やアドバイスなどがあればお願いします。