• ベストアンサー

実母への上手い話し方(断り方)

tbxの回答

  • tbx
  • ベストアンサー率15% (24/155)
回答No.1

お子さん、かわいい盛りですね 素直に親子三人水入らずの週末を過ごしたいんだって 伝えたらどうですか? 分かってもらえないでしょうか?

PC-8801mk2MR
質問者

お礼

tbx様ご回答頂きありがとうございます。 >素直に親子三人水入らずの週末を過ごしたいんだって こちらの点、参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 嫁姑問題 気持ちの切り替え 長文です。

    「ごはんだけ食べに来るの?」「もし、お母さんを避けて家にこないのだったら、しばきまわしたる」 共働きをしています。実母は3年前他界しており、実家には父、弟、祖母が住んでいます。母が亡くなる時に、父が非常に落胆していた事もあり、父を巻き込んで共働き生活を成り立たせる事にしました。月~金は、子供のお迎えの帰りに実家に寄り、晩御飯の仕度と後片付けと掃除。ここ1ヶ月は祖母が寝たきりになってしまい、排泄の介助等でてんてこ舞い。その間、子供のお世話は父にお願いしています。父も非常に楽しそうにしているのですが・・・ 自分の家に帰るのはだいたい21時位になります。毎日いっぱいいっぱいです。 土曜日は旦那の実家で子供のお世話をお願いしています。旦那の実家で自営業をしている。旦那も実家で働いていると言う関係上そうなりました。私が仕事を終えると、旦那の実家に行って、晩御飯を毎週ご馳走になっていました。 問題の土曜日です。その日は、仕事が休みだったのですが、旦那と子供を実家に送り出し、私は、日々出来なかった、掃除にとりかかりました。で、疲れてバタンキュー。気がついたら、旦那の実家に行っていないといけない時間です。あわてて旦那に電話して、今から行くと告げると、旦那が気を使ってくれて、家まで私を迎えに来てくれるとの事。そこで義母から冒頭のセリフです。 「ごはんだけ食べに来るの?」あー、今までもそう思っていたんだって思いました。毎週毎週土曜日に、「ごはんだけ食べに」来ていると。確かに、申し訳ないと思っていたし、非常に感謝もしていたのですが・・・ 所詮他人ですね。この問題の土曜日があってから、体調を崩してたり、仕事が長引いたりして、今までだったら無理してお邪魔していた所を、その努力をしなくなってしまったんですね。 すると義父のこのセリフです「お母さんを避けてそんな事をしているんやったら、しばきまわすぞ」 正直、引きました。多分、私が、「申し訳ありませんでした」と謝り、今まで通り土曜日にお邪魔すれば問題はないのだと思うのですが、どうやって気持ちを切り替えればいいのでしょうか。 今日も土曜日がやってきてしまって、胃が痛いです。 読んで下さってありがとうございました。どうか、アドバイスお願いいたします。

  • 無神経な実母

    結婚14年、夫と子供2人と暮らしております。 主人の実家も私の実家も車で5分くらいの距離です。 私と実母は昔から性格が合わず、言い合いが絶えませんでした。 しかし結婚してからはそれなりに仲よくしてきました。 義父母は私や実母、私の弟家族(遠方に住んでいます)にとてもよくしてくれます。 実母は一人暮らしの為、義母はしょっちゅう実母をお茶に誘ってくれたり、2人でお出かけしたりしています。 お盆、正月等、弟家族が帰省した時には、我が家で全員が集まり、お誕生日も皆でお祝いします。 嫁の立場から、こんなに良くしてもらって義父母と主人にはとても感謝しておりますが、実母がみんなが集まる場でもよく無神経なことを言うので困っていました。私が注意すれば言い合いになるのが分かってましたから、ずっと我慢してきました。 例えば ・我が家に皆で食事をした後、自分が早く帰りたくて片ずけの手伝いがが嫌だったらしく「食い逃げしよ」と義父母に何度も言う。 ・主人が私に誕生日プレゼントしてくれたホームベーカリーに「材料入れればいいだけだったら誰でもできるねー。義父さん(家事は全くしない)でも出来るよー。プレゼントして自分も美味しいのが食べれるんだからいいねー。」と笑いながら。 ・子供に対して「○○君がヒット打った所最近全然観てない」 書き出したらきりがないのですが、笑いながら平気で言うので腹が立ちます。 先日、久しぶりに喧嘩しました。 原因は母曰く、私が義母には何でも話して実母には何も言ってくれない。 電話をくれない。等を言われ、「あなたが電話してこないから、私からもこれから電話しないから」と突然言われました。 義母は私に毎週のように電話してきます。世話好きで、話し好きなので、そこでいろいろな話をしたりします。 片や実母は自分からは何もしないタイプ。してもらうのが当たり前で電話をしても早く切りたいのが見え見えで、要件だけで切ってしまいます。 実母の誕生日も毎年皆でお祝いしてもらっているのに、実母は誰の誕生日も覚えようとしないのでずっと前にも「こんなに良くしてもらってるんだから、誕生日くらい覚えて」と訴えました。しかし私の言う事なんて聞いてくれるわけがなく「私の実家は誕生日を祝うような家じゃなかった」と今更いいます。実母の還暦には遠方の弟兄弟もサプライズで呼ぶなど、ほんっとに良くしてもらってるのに。 先日の喧嘩でも誕生日のことも原因の1つにあったので「主人や義父母、お嫁さんの誕生日覚えてるの?」と聞いたら「知らない」知るわけないという感じで言い返してきました。 いつも祝った貰ってるでしょ?といったら「ついででしょ!」(子供達と同じ月なのでいつも3人一緒にお祝い)と言ったんです。 私は実母に気持の問題を言いたかったのに、ついでに祝って貰ってると思ってたかと思うと情けなくて仕方がなく、許せない気持ちでいっぱいです。 ついでではなく、一緒に祝ってたのに。 実母も私を冷たいと思っていると思います。 でも私ももう我慢できません。実母と義母も仲よくしてるので、疎遠にはできませんが、これからの付き合い方を考えてしまいます。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 実母について

    37才の主婦です。 現在は、夫(38才)と娘(9ヶ月)で3人で住んでいます。 夫は、実母(58才)との同居には猛反対です。 私は、母子家庭で女でひとつで(私と妹を)育ててもらいました。物心がついた時から母の苦労している姿をみて育ちました。 実母は、今も仕事をしていますが、体を酷使してきたことで手はバネ指になり、足は水が溜まり体はボロボロの状態です。今も病院通いをしながら、仕事に行っています。そんな実母をみていると、私だけ幸せになる事が不条理に思えてなりません。 夫とは、16年間(家の事情はよく知っております。)の付き合いを経て結婚(婿養)し、独身(16年前)の時から実母との同居をお願いしていました。(乗り気では、ありませんでしたが・・・) 私の実家は(持ち家)築38年になり老朽化が進んでおり、今後リフォームせずに住むには困難な状況です。そこで建替えて実母と家族で住もうと考えていました。 ところが、夫がどうしても建替え(実母の土地)に反対だったので、実家から10分の場所に分譲販売があったので、旦那の意見をとる形で(私の夢!家族・実母とで新築に住めるのなら・・・)コツコツと貯めていた貯金を頭金にして新築を購入する事にしました。    今私は、産休中なので来年1月から仕事復帰します。 実母もこれ以上、仕事は困難という事や予算的事情もあり、私が仕事復帰し、母に娘をみてもらい私のお給料を母の治療費やお小遣いにまわす事が一番効率の良い方法だと思いました。 それでこれを期に同居と考えていました。 ところが、夫は実母との同居拒否、挙句の果てに実母の持ち家をリフォームするにあたりそのローンを私が払って行くことを考えましたがそれも反対しているのです。 夫の頭には、実母は論外なのです。 夫は実母と同居する場合、離婚すると言っています。 私も最悪離婚を考えていますが、私の二の舞を娘に踏ませることてが申し訳なく思います。 でも、私にとってたった一人の母です。 最近では、母が仕事もきつい・体も辛い・病院にもお金がかかり、生きている事が辛いと言います。 何かよい方法がありましたら、教えて下さい。

  • 実母の幼稚さについて

    現在、結婚して旦那さんの実家から車で10分程 私の実家からは高速で1時間半程のところに住んでいます。 4月に出産し私の両親にとっては初孫となります。 ただ、息子が産まれたことで実母が今まで以上に 困る存在になりました。 私もなるべく自分の両親に近くに住んでない分会わせてあげたいと 思い月に1回は泊りがけで実家に主人と行きます。 毎回、週末の土日を使って行きますが先日実家に行く際 友人のうちに届け物をしてから行くから昼過ぎに着くと言ったら 「朝1番に来てよ」とふてくされます。 そして先日、私自身が風邪をひいてしまい主人も出張中で不在で 熱がありフラフラだった為、義理実家に息子を預かってもらい 病院に行きました。 母から連絡があり、「○君も連れてったの?」と言われたので 「病気もらってくるといけないから預かってもらっていってきたよ」と言ったら 急に不機嫌に… 義理実家に預かってもらったことが気に食わない様子 結局、義理実家の方がすぐ近くに住んでいることが気に入らないのと もともと主人のお母さんのことが嫌いなので敵対して 「お母さんは全然○君と会えない」 「あんたは次男と結婚したんだから嫁にいったわけじゃないのに…」とか 言って来ます。 私も母のめちゃくちゃな言い分に困り果ててメールを返さないと 「娘に無視されるくらいなら、死んでやる~!!」と言います。 そして、 「私はあんたに会えなくてもいいから○君(息子)に会いたい」と言い始めます。 私には妹がいますが、母は昔から私が色々話や悩みを聞くタイプなので 私にばかり頼ってきます。 父も母の性格に困り果ててますが、父が何か言っても逆切れして話にならず 父は私に「子育てで大変なのにお前に迷惑かけてごめんな。」と謝ってきます>< 自分の母なのにどうやって付き合っていけばいいのか わからなくなってきました。。。 正直、今は自分の実家に行くより主人の実家に行った方が ずいぶん気分が楽です。 どう考えても私家族の都合など考えず、自分のことばっかりの母に 正直腹が立ちます。 みなさんは実母にこんな気持ちになることありますか? どう付き合っていったらいいのか悩んでます><

  • 出産間近 統合失調症の実母

    予定日を1週間きりました。 最近すごくイライラします。統合失調症の実母が毎日毎日電話をかけてきて、用件はいつも同じ、さっき答えたことを何度も繰り返し聞いてきます。上の子に会いたいと言うので、母が退院してから毎週1回、大きいおなかと3歳になったばかりの子供を抱えて実家に顔を見せに行っています。曜日と時間はいつも同じにして、毎週欠かさずに行っているのに、↑に書いているように、「今度はいつ来る?」「何時に来る?」としつこく何度も何度も・・・わざと電話に出ないと、1~2分おきにかかってきたり、履歴を見ると60件近くかかってきていたりして(´`)それを見るとよけいイライラするので出るようにはしているんですが・・・相当ストレスになります。 もう疲れてしまいました。出産も近いのに、もう少しゆったりとした気分になりたいのに、このことでいつもイライラして、子供がふざけたりするだけで「うるさい!!」とか言って子供を傷付けてしまいます(´`)おなかの子が生まれたら、里帰りもできないので全部1人でこなさないといけないし、母からまた何度も電話がかかってきたりしたら・・・ 考えるだけで私が病気になりそうです。本当にまいってしまいます。 ちょっと聞いてもらいたくて愚痴ってみました。

  • 夫の留守に実母が泊まりに来ること

    30代女、夫と子供の3人暮らしです。 実母、母方の祖母と2人暮らしで車で5分圏内に住んでいます。父は他界しています。 今住んでいる家は実母に建ててもらったものです。(代金は亡くなった父方の祖父から、私の家を建てるようにと実母が預かっていたもの) 実母は週に1回仕事帰りに子供に会いに来て、夫が帰宅する前に帰ります。 月に3回ほどはこちらからも遊びに行きます。 最近、夫が義実家に1泊すると話すと実母がこちらの家に泊まりに来たいと言いました。 私としては母に建ててもらった家同然ですし、泊まってもらうべきだとも思うのですが 明らかに夫がいないなら泊まりたいというような口調だったので気になってしまいました。 夫もあまりいい気持ちはしないと思うし、どうするのが正解なのかわかりません。 私たち夫婦が建ててくれと頼んだわけではありませんが、自分たちの資産では到底手に入らなかった家で暮らさせてもらっています。 もちろん感謝しています。 実母は自分が建てた家だし、夫には気を遣うけど夫がいない時は好きにしていいと考えていそうです。 合鍵も初めから実母が持っており、こちらへの断りはありませんでした。夫は嫌がっていましたがその点は妥協しています。 長くなってしまいましたが、実母の希望をどこまで叶えてあげるべきなのでしょうか。 ご意見いただきたいです。

  • 実母との関係

    現在妊娠中で私がマタニティブルーで気にしすぎなのかもしれません。実母との関係で悩んでおります。私は妊娠を機に退職して現在専業主婦です。実母は実父にすぐ側に住んでおります。 退職前は晩御飯をおすそわけしてもらったりとちょこちょこ行き来があり良好な関係と思ってたのですが、私が仕事を辞めてからは実母の接し方が難しくてすぐ側なのに行き来がありません。 実母は、世話好きと言えば世話好きなのですが元々過干渉で携帯にTelするにしても出るまで30秒は鳴らす、会うとこの服はいつ頃購入でいくらしたのかとかいつもチェックされている気がします。 普通に仲良く話す時もあるのですが、数日後には豹変して電話で理不尽にも生活態度などで怒られることもあり、最近は母と接する時は身構える自分がいます。(独身の弟達はもっと自由にしているのに・・・) そんなこともあり、側に住んでいるのにもかかわらず私は実家に行くのが億劫になり用がある時以外は行く気になれません。その為、母は「あんたは用がない限りこっちにに来やしない、普通の母娘の関係じゃない」と言います。私も、よく見る仲良い母娘の関係は理想なのですが、母はやってやる感を出すのと口も出すタイプなのでなるべく甘えたくないのです。母はおそらく、仕事も辞め経済的にも苦しくなり、妊娠もしている私に、もっと自分から寄ってくるもの甘えるものだと思っているみたいです。いろいろしたいし、口も出したいタイプなのです。 現在はこの前電話でけんかして冷戦状態なので実母も、私が寄ってくるまでは自分は寄り付かないというスタンスみたいですが、ほんとは口に出したいというのがすごく分かる状態です。私が、多少母を頼る娘を演じるべきなのでしょうか? これから子供も産まれるし、側に住んでることもあり関係を悪化させたくありません。アドバイスお願いします。

  • 実母について。。。

    私(♀)は30代半ばで結婚して1年が経ちます。 実母の事について悩む時があります。 私の実家は車で約40分程の離れた距離にあります。 母(50代後半)も運転するので月2、3回は行き来をします。 夫の実家は車で15分程の距離でどこかに出かけたついでに夫婦で顔を出します。 私の実家は少し市外から離れるのでどこか行ったついでとはいかないのですがたまに夫も顔を出すのですが母が私に「まだ緊張してる・・」とか「本当に心の底から来たいと思ってるの?!」「無理矢理来なくてもいい!!」とかよく言います。 私は正直主人の実家に顔を出すのは嫌(別に何をされる訳でもないのですが・・)なのですがそのことを母に言うと「嫁いだ身なのだから顔を出しなさい」というくせに「この前主人の実家に行ったらね・・」と言うと「そっちには夫婦頻繁に顔を出すんだね!!」と嫌味っぽく言います。回数的には変わらないのですが。。。 「夫婦揃ってそっちに行くね」と言えば「わざわざ市外まで来なくていい」とか言うしもう飽きれるばかりです。 夫婦でランチに行った話しをすると「その内顔見るのも嫌になって行かないようになるよ」とか「何で貴方達だけで行くの?」とかも言います。誘ったら誘ったで「面倒だ・・」とか文句ばかり言います。 もちろん実母と私とで会う時はよく外食をします。 先日旅行に行ったら着いたら連絡しないと怒るので(昔からそうです) 連絡はいれましが帰宅は翌日になって連絡したら「遅い!!」と言います。 「なんで結婚したのにわざわざ連絡しなければ怒るんだろう・・まして海外でもない日本なのに・・」 私は2度目の結婚ですが最初の結婚の時私の親のこういう態度のことで揉めたことがあります。 こういうことに文句を言うと「親になったら分る!」と自分の意見を正当化しようとばかりします。 とにかく夫婦仲がいいところを聞かせたらいい顔をしないです。 普通逆じゃないの??と思いますが・・ 親ってこんなものなのでしょうか?

  • 私は妻、実母と暮らしています。

    私は妻、実母と暮らしています。 妻と実母は便秘で1週間に1回トイレへ行くかどうかくらいです。 それでも下水道料金を水道料を目安に高いこと取られます。 これっておかしくないですか。 便秘ってことはウンコが出ないんですよ。 その分当然下水道の使用は減るので減額されてもいいんじゃないですか?

  • 実母の言動に悩んでいます

    30代専業主婦、一児の母です。夫と娘(小2)の3人暮らしです。夫の実家からは車で4時間ほど、私の実家からは二時間ほどの所に住んでいます。 どんな言動に困っているかというと、私の両親は、楽しい行事のときだけ、ウチに来るのです。 私は娘を出産したあと、2回、流産しています。入院するのに、娘を誰かに預ける必要がありました。一度目のときは、実母は仕事中で連絡がつかず、義母(夫の母)に来てもらいました。実母には、入院した日の夜にやっと連絡がつきましたが、実母は「あちらのお母さんが来てくれたなら何も心配いらない」と、一度も来ませんでしたし、その後一ヶ月ほど電話もありませんでした。 二度目は、実母は退職して実家にいましたので、まずそちらに電話し、「入院中、娘を見ててもらえないか。日帰り入院なので一日でいいのだけど」と頼みました。すると、実母は、「じいちゃんがいるから行けない」と断わられました。しかし、ほんの数日前、実母は、「じいちゃんのせいで外出できない、高齢だけど元気だから、2~3日私がいなくても平気なのに」と、電話で言っていたのです。私がそのことを指摘すると、今度は「○○(夫の姓)家のことだから」と、断わられました。 義母は、「遠慮しないで頼ってね」と言ってくれたので、甘えることにしました。 で、実母が来ないなら来ないでいいのですが、困るのは、娘の発表会や運動会など、自分が来たいときは、誘ってもいないのに、断わっても押しかけて来ることです。 いきなり電話してきて、「行くから!」って宣言します。で、 私「いいよ、じいちゃん一人にできないでしょ?」 実母「一日くらい平気だけど」 私「だって、前(私が入院したとき)は、じいちゃんがいるから来られないって言ってなかった?」 実母「そんなに迷惑ならいいわよ!」 と、都合がわるくなると逆ギレします。父は何にも言わないし、祖父は毒祖父なので当てになりません。 私が入院したとき、義母は「私は仕事してないから」とか、「あちらはおじいさんがいらっしゃるから家を空けられないでしょう、私たちは身軽だから」と、遠方から来てくれたのに、発表会にはうちの親が来ました、では義父母に申し訳なく思います。 義父母が来られるときは、実父母も遠慮して来ないのですが、もう70歳前後の義父母に、行事のたびに遠方から来てもらうのは無理です。 実母に、「大変なときはいつも義父母に来てもらって申し訳ない」と言ったところ、実母には、「あら、気にすることないわよ、家族なんだから」って言われました。義母が言うならわかりますが、実母が言うことではないと思います。むしろ少しは気にしろと言いたいです。 義父母も、私には何も言いませんが、夫には私の実父母への不満をかなりぶちまけているようです。夫の実家に帰省したとき、私がいない部屋で、そのようなことを言っているのが、偶然聞こえてしまったことが何度かあります。 いつも義父母に申し訳なくて、精神的にとても消耗します。何かいい解決方法はありませんでしょうか。アドバイスお願いします。