• ベストアンサー

自分にウソつきたい

現在大学3年の者です。深くつき合っている友人にはさすがにウソをついていることがバレていたり、忠告やアドバイスを受けていることもあり、前よりは本当のことを言えるようにはなりましたが、他の知り合いや仲良くなった人たちにはそんなにすれ違ったりしないだろうと思い良いところばかりみせたくなります。  実際はやることもやらない(授業のグループ課題など)ワガママな奴です。そんな自分ですが、大手電話会社の人事さんと会ったことがあり、その人とは2度会ったことがあります。またその会社に昔勤めていた先生が自分たちの学科にいますが、習ったことがあるにもかかわらず、やっぱり良い自分しか見せたくありません。実は研究室配属でその先生の研究室にどうしても入りたくて、入りました。その人たちにワガママな自分を見せたくないです。  最近いろいろな知り合いとすれ違うのが怖くなりました。友人たちとも最近離れたり、くっついたりしています。他の友人も入れ代わりに同じことをしています。友人達の中もまとまりがない状態です。友人達の前ではワガママな自分を見せています。  友人、自分の研究室の先生、その他の知り合いの人たちにどんな自分をみせたら良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cow-love
  • ベストアンサー率18% (161/853)
回答No.2

一般人ですが、自分の経験から。 私の場合ですが、相手の本心が見えないと不安になるし、身構えてしまいます。逆に、自分の裏面とか短所を見せて、目をそらさずに受け入れてくれると安心します。 >すれ違ったり の意味がよくわかならいのですが・・・ 他人とぶつかり合う、とかそういう意味でしょうか? 先生の前で虚勢を張ってしまうというのは、先生により良い評価を受けたいという心理からですよね? それは、純粋に先生に対する尊敬、学問に対する向上心ですか? それとも、単純に単位が欲しいとかでしょうか? もし後者なら、ベテランの先生には見抜かれていると思います。 私は、やっぱり素直が一番と思います。 嘘が上手な人って、そうはいません。やはりどこかでわかってしまいます。逆に言うと、完璧に嘘をつくような人なんて、それこそ詐欺師レベルというか。不完全な人のほうが社会に出ても楽だと思いますよ。 まだ時間はたっぷりあるので、焦らずじっくり考えてください。間違ってもやり直せます。8^^9

yutanpo2006
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 すれ違うというのは、移動などの途中で知り合いの相手を見かけることです。 虚勢を張るのは、おっしゃるとおり良い評価を受けたいからです。先生を尊敬しています。もちろん深くつき合っていないので、間違っているところや悪いところをこれから多く見てしまうかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

嘘をついてるのがぱれたときに、友人なら忠告してくれますけど、あまりあなたに親しい感情を抱いてない人は、そのまま引いてしまうと思います。 本当に有能な人と出会ったときに、力を合わせることも出来なくなります。(引っ込みがつかなくなって喧嘩を始めてしまう) というわけで、あんまり極端に相手の期待に合わせ続けないほうがいいとは思いますけどね。 一度、本当の自分がどういう人間なのか、深く見つめてみましょう。で、そこからばれても笑って済む程度のペルソナにしておくのが宜しいかと。 わたしが言っても心に響かないかもしれませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学内での自分の立場に悩んでます。

    自分は大学4年生です。とある教授の研究室に配属しています。また、修士過程に入ることに決定しました。 ここで悩みなのですが、研究室内に友人は数人いますが、特定の自分を嫌っている数人から、自分の友人を取られてしまい、教室内でぼっちになってしまいがち、いやぼっちになってしまいます。 その特定の自分を嫌ってる人は、自分がその人(A)を無視しているからと友人から聞きました。しかし研究室に入ってくる時も無言で、帰る時も無言なAにどうやって、話のきっかけをつくればいいか分かりません。しかもAはその理由もあってか自分のには全く話しかけず、他の人にはガンガン話しかける、その姿を見ると疎外感に悩まされ、うなだれてしまいます。またAも大学院に来るのであと2年は一緒にいなくてはいけません。 こんなことを気にしない心を持たなくてはいけないのでしょうか?へたにAと話合い関係をこれ以上悪化させたくありません。 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、どなたか助言お願いします。

  • 大学教員への恋心!? 自身でも焦っております^^;

    大学3年の女子です。 研究室に体験配属(仮配属)したのですが、 その研究室の先生(助教)が最近気になりだしました。 相手は27歳の独身。彼女がいるかどうかは分かりませんが、 女慣れした感じはなく、すこし地味な人。 研究内容が一緒で、親身になってくれますし話が合います (頭の回転が速く口が達者なため、よくいじられますが)。 関係は良好です。 生徒として自分を大切にしてくれているのが伝わってきます。 どこが好きなのかははっきりとは分かりませんが、好きになってしまいました。 先生を好きになったのは初めてなので自分でも戸惑っています。 他の人(先生をすきになった人)の相談とその回答を見ていると、先生-生徒の恋愛は非常にリスクが高く、場合によっては相手の仕事をなくす危険があるようなので、何回も諦めようと思いました。また、先生にはこの気持ちが悟られないようにしなきゃですかね? 本人のいないところでは、あきらめなきゃ!と思っても、実際に話すとまたこの気持ちが生まれてしまいます。 相手が先生なので友達にも相談できません。また、研究室の先輩にもばれないようにしています。 ちなみに研究室の女子は私1人です。 現在仮配属なので、4年で研究室を変えても変えなくても大丈夫な状況です。 先月は忙しかったため、バレンタインにチョコをまだ作っていない&あげてないんです。 個人的にその先生にだけ手作りのお菓子をあげても大丈夫でしょうか?また、あげるときは、(私があげたことが他のひとにばれないように)お菓子の袋の柄にも気を遣うべきでしょうか? 卒業するまでは先生にこの気持ちを伝えてはいけないでしょうか?好きでい続けても良いでしょうか? 回答してくださる方、 もし私に質問がありましたらいつでもしてください。

  • 友人について

    最近、就活や研究室配属等で忙しくなりつつあるのですが、 友人たちの態度が以前より厳しくなってきました。 例えば、同じ研究室を希望している時、仲の良かった友人に ”ライバルだから一緒に訪問なんて行かない”と言われたり、 他の友人と行っても、教授と知り合いだったらしく、ずっと二人で 話をしており、自分だけ十分アピールして、私の入る余地はありませんでした。 (結局一人でまた後から行くため、その時間が無駄になりました。) どうして一緒にがんばろうとか、 同じくらい話ができるように考慮しようとか思わないのでしょうか? 私はいつも仕入れた情報は聞かれれば流していますし、 先生と3人になった場合、自分も答えつつ友人にも振るという風に心がけています。 就活についても、みんなで仲良く…はできないとは思いますが、 お互いにモチベーション高めあうように話をしたり、 情報交換をすることもいけないことなのでしょうか? 蹴落とし合いをして、来年には、最後にまた一緒に遊べるように なるとはどうしても思えないのです。 できれば友人たちとは仲良く卒業したいのですが…。 最近本当にひどくて泣かない日はないくらい沈んでいます。 解決するには一人で全てやるしかないのでしょうか? 長文申し訳ありません。皆さんのお考えをお聞かせください。

  • 大学の研究室の配属の基準は?興味それとも相性??

    大学の研究室に配属について質問があります。 現在理系の大学に所属しています。 どの研究室に入るか考えていますが、自分のやりたいことまたは、興味がある研究室を選択すべきか?それとも、先生との相性で研究室を選ぶべきか? 前までは、興味があることを優先にして研究室を選ぶべきだと思っていましたが、最近は、先生との相性も重要だと思うようになってきました。 実際に、先生との相性が悪く学校を来なくなったという話も聞きますし… 分野に興味があり、先生との相性も良いという研究室は難しいので、どちらを優先すべきでしょうか?

  • 裏切りについて

    現在大学3年で研究室配属が第一希望のところに決まりました。その研究室の中にも仲良くなっている先輩がいます。しかし、複数の他の研究室に配属している先輩とも仲良くなっており、1年の終わりのときもある専門科目を担当していた別の研究室の先生やそこの先輩のところに教わりに通っていた時期もあり、また他の研究室(2つ)でも2年の夏、その研究室ほどではないですが、教わりに通っていました。また、バイトで知り合った先輩が別の研究室にいまして、研究室見学の時期「ここの研究室来るよな、yutanpo2006」とまでいわれまして、自分は「いや、ネットワーク関係 を考えているので??研究室と先輩の研究室と迷っています」といいました。それで自分は報告もせず、??研究室に配属が決まりましたが、やっぱり報告しないでいたせいか、決まった3週間後(昨夜)その先輩から「yutanpo2006、裏切り者。俺の研究室に来なかったじゃないか~どこの研究室に行った?」(怒ってはいない様子)といわれ、答えたら「まあ、あそこの研究室はきついけど頑張ってな」(普通の顔か疲れた顔)と行っていました。1年の終わりごろも別の研究室の先生がそのとき通っていた研究室のところにきていて、「将来はここの研究室か?」ともいわれました。自分は「いや、ちょっとわかりませんね・・・」と答えました。またそこの研究室に入った先輩からも3年の夏に「もし、XXがやりたかったら、自分の研究室に来てください。」とも誘いがありました。なんだか、たくさんの先輩や先生を裏切った感じがして会社入ったときとかまでもまずい感じがして不安です。  報告もなく勝手に別の第一希望の研究室へ入ったことはやっぱり裏切り行為になりますか?裏切り者といわれ、気まずく傷になりました。お教え下さい。お願いします。

  • 自分を変えたい私

    私には困っていることが2つあります 一つは・今もそして今までも自分が嫌だと感じることや待てないことなどをさけ我侭に育ってしまいました。心療内科へいった時、先生に「我慢しなきゃいけない」といわれたので根性をつけ何でも耐えられるようになりたいです 二つは・私は人が苦手で逢うことができても話すことがあまりできません。なので私は家族といるときは明るいんだけれどもその他の人と接する時は大人しくなってしまうこと、このような事を無くしたいです どうすれば自分が変えられるんでしょう・・・?

  • 自分の性格について

    こんにちは。 23歳の女です。 自分の性格について悩んでいます。 人は誰しも、外では演じている部分があると思いますが、私は極度に演じてしまう傾向があります。特に、ここ最近はですね。 別に、会社ではきちんとしていますが、友人に会う時や知り合いに会うときすら、極度に演じてしまっていて、具合が悪くなるしまつであります。(会っている時に) こうなったのには訳があります。 こうなる前の私は、冗談が好き*誰にでも声を掛ける*人間関係が楽しいとすら思っていました。今と真逆でした。 しかし、ある友人に「精神年齢が幼い」とか「周りを気にしないの!!」っと言われたため、真面目ちゃんにしていれば文句はあるまいと思い、今に至ります。 しかし、最近では対人恐怖症になってきてしまったり、話すときにどもったりしてしまい、生きてるのが苦でしかありません。 人といると具合が悪くなるか、がたがたと震えてきてしまいます。 どうしたらよいでしょうか?

  • 私はとんでもない嘘つきです。直したいです。

    見てくださってありがとうございます。 とても悩んでいます。タイトル通り、私はとんでもない嘘つきです。 20代前半で、ずっと真面目にお付き合いしている彼もいます。 その彼にも、嘘ばかりです。 小さい嘘から、とんでもない嘘まで、たくさんついてしまいます。 時には、他人を陥れるような嘘までつきます。 例えば、100円で買ったものを200円で買ったんだ、というような どうでもいいような嘘から、 仲のいい親戚が亡くなって・・・というような嘘(生きてるし、仲もよくない)、 下調べをして、偶然を装って、会いたいと思っている人物に会ったり こうして文章にすると本当に自分が恐ろしいです。 自分の中の記憶で、嘘は小学生のころからついています。 なにをするにも、いつも嘘をついていました。 今までそうやってずっと生きてきました。 本当の私を知られたら、友人も、彼も、家族でさえ離れていくと思います。 それほど、とんでもない嘘つきです。ひどい虚言癖であるといえます。 私は、どうしても変わりたいです。嘘が嘘を呼んで、とても苦しいです。 彼は私を心から愛してくれていて、高級な指輪を購入して プロポーズまでしてくれました。 なので、、、とても嬉しい反面、とても苦しいです。 彼は、いつも私を「イイコだ」と言います。「優しい、こんなにイイコ他にはいない」と。 違うんです。本当の私はとても汚く、自分の周りのすべての人を騙しています。 周りが思っているよりも、本当の私はちっぽけでくだらない人間です。 どうしても嘘をやめたいです。 かといって、今までの嘘をみんなにカミングアウトする勇気はありません。 そうしたら、きっと私の周りの人は誰も居なくなります。 「私って、本当はとても嘘つきなの」 と、家族や友人に最近さりげなく言ってみました。 でも、みんな 「私だって嘘つきだよ。みんな多かれ少なかれ、嘘つくよ。気にすることないよ。」 と言われました。 違うんです。私の嘘は、他人を悲しませたり怒らせたり心配させたり 本当に汚い嘘です。私は汚い人間です。 どうしたらいいですか?素直に生きたいです。ありのままの自分でいたいです。 ずるい人間だと思います。今までの嘘をカミングアウトせず、 これから自分を変えていくことで今までの嘘をなかったことにしようとしています。 いいでしょうか?どうすべきですか?病院へも行ったほうがいいでしょうか? 周りの人は、きっと私をこんな人間だと思っていません。 ステキな友人たちが居て、愛してくれる彼が、家族が居ます。 失いたくないです。 助けてください。自分を変えたいです。

  • 自分が好きになれません

    3人の子供(9歳・7歳・2歳)の子育て中の30代後半の主婦です。 自分の事が好きになれません。自分が好きじゃなければ他人や大切な家族も好きになれないと思います。 それで悩んでいます。 子供に対しても本当に愛情を注げているかわからないし、他人の行動などがはなにつくこともあります。 皆さんは自分が好きですか?なぜ好きか教えて欲しいです。 私も自分が好きになるにはどうしたらいいでしょうか? おかしな質問だったらすみません。 私の性格は、気が短くてわがままで、友達は少数のひととべったりな感じです。でも、友達はいい人達で私に対しても「あんたはすぐかっとなるから、あかんで」などとたしなめてくれます。 信仰してみようかな・・・と思ったりしています。 以前、宗教でT教の信者の方に勧誘をうけたことがあり、しばらくその方の家に通い、先生と呼ばれている方などのテープを聴いたことがあります。いい話もあったので聞いていましたが、やはりお金(お布施?)を要求されるようになりやめました。 まとまりがなくなりましたが・・・ 自分を好きになるためにはどうしたらよいかアドバイスいただきたいです。

  • 嘘つきで、自分が嫌になります。

    はじめまして。現在22歳のフリーター、女です。 自分の人生、嘘で塗りたくったような人生。 泣きたくなって、罪悪感に押しつぶされそうになります。 私は小さい頃からすぐに嘘をついてきました。 小さな嘘や大きな嘘、はたまた憧れを現実化したような嘘。 そして、先日派遣のアルバイト先で、一緒に入った人に「他に仕事はしてるんですか?」と聞かれ 「ライブハウスのスタッフやってるんですよ☆」 と自信満々に答える始末。 本音は「そんな、所でバイトなんかした事もないくせに…。」 ただ、私自身高校生の頃からライブハウスでバイトをしたいと思っていて。 想像した事で、ある事もない事も織り交ぜで嘘をついた自分。 大学を卒業したのに就職に失敗して。 挙句フリーターと言う自由な身のくせに行きたいバイトの一つすら受からない。 それを濁すのが何となく嫌で。 「ほかにバイトもしてるのよ!」と嘘をつきました。 あたかも“自分がそう言う事してるのよ”と誇大して嘘をついた。 ライブハウスでバイトなんて早々できないので興味心身のようで、聞いた子は色々な質問をしてきました。 ある事ない事織り交ぜて妄想に現実みをおびて話す私。 バイトしてるハウスも大きくて実際にある名前の場所を言う始末。 挙句の果てに「○○バンドの○○君にあったんだよ。番号交換した」 「チケットなくても好きなバンドが来る時にバイトに入ればみれるのよ」 と子供のような嘘。 ハウスの名前も出したせいか「すごい!」と信じ切ってる様子でした。 でも、嘘なんてこれだけじゃないんです。 大学時代、分厚い仮面をつけて学生生活を送ったので心から仲のいい人なんて一人もいません。 在学中、両親に「中のいい友達いるの?」と聞かれ素直にうなづけず。 心配かけたくまいと、想像で5人の友人を作り上げて現実味のあるように話したり。 誰かに心配してほしくて、ゼミの子たちに「精神病かなぁ…鬱って検査出たよ」と虚言を話したり。 自分のついた些細な嘘、目立つためについた嘘。 寝ようと思ってふとんにもぐると毎日、全部が全部思い返すように話した内容がフラッシュバックしてきたんです。 私の人生、嘘で塗りたくったようなもの。 打ち込んでるうちに、情けなくて、苦しくて泣く自分がいて。 泣くくらいなら嘘をつくなということ、痛いくらいに分かっているんです。 でも、嘘をついたら、その嘘を隠すためにまた嘘をつかなくちゃいけない。 どうにかしたいのに、どうにも出来ず、また嘘をつく。 自分が大嫌いです。 嘘をつかなくても生きていけるようにするにはどうすればいいんでしょうか。 些細な事でもいいんです。 どうしようもない私にどうかアドバイスをください。

このQ&Aのポイント
  • 純正品ではないインクカートリッジを購入しましたが、使用することができない状況に困っています。
  • 購入したDCP-J988Nの純正品でないインクカートリッジを使用すると、動作しない問題が発生しています。
  • インクカートリッジを純正品以外のものに交換したところ、印刷ができない状態になりました。解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう