• 締切済み

ブラウン管型カラーテレビの発光の仕組みについて

N64の回答

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.1

ベータ崩壊以外の原因で放出された電子は、ベータ粒子とは言わない。 と書いてあるサイトがありますが、それは間違いでしたか。

dogx
質問者

補足

お返事有難うございます。 >ベータ崩壊以外の原因で放出された電子は、ベータ粒子とは言わない。 と書いてあるサイトがありますが、それは間違いでしたか。 多分、それが正しいと思います。正直、知りませんでした。でも、、、、意味が通じたらいいじゃないですか。 「でも、そんなの関係無い!」(by yoshio kojima) (笑)

関連するQ&A

  • ブラウン管の仕組み

    テレビの仕組みはサイトを通じてある程度理解できたのですが、ブラウン管が映像を映し出す仕組みが良く分かりません。 Q1:例えば画面全部が緑色を表示する場合はどのような仕組みなのでしょうか?電子ビームでRGBの粒を発光させると光の3原則より画面は全て白く表示されるような気がします。緑の粒だけに光を当てるのでしょうか? Q2:画面の明るさ(輝度)は電子ビームの強弱で調節しているのでしょうか? Q3:電子ビームは高速で動いているのに細かい粒それぞれにどうやって色や明るさを与えることができるのでしょうか?? 下記は私が参考にしたサイトです。 http://www.id-c.co.jp/contents/web/chishiki/tvshikumi.html

  • テレビのブラウン管およびそれに続くシステム

    テレビのブラウン管のシステムというのは電子を放射してガラス表面で発色させるというものですが、発射した電子が正確に画面に広がるのも不思議だし、第一ガラスの表面が発色するだの、そんな発色させる装置もブラウン管の中になくて単なるガラス管らしい。 古くなって新しいテレビに買い換えたら、一度ブラウン管をわって見るのもいいかも。しかし、割ってみなくても電子の直進性、曲げるための設備が必要なだけないことだけでも理解力があるならすぐわかることだと思います。 と、このように実は神業なのですが、実は私の若い頃、カラーテレビが発売されたころたしかに、「現代の三種の神器の一つカラーテレビ」と正直に発表されていました。 神器であると公表されていたのですから騙されたといえないですよね。 若い人で聞いたことがない人向けにちょっと書いてみました。 でこれを読んでテレビは神器だと思いますか?われわれ50歳代の日本人は神器と、確かに聞いた記憶があるんですよ(笑い)実際電子機器は全て神器のようです。 で、ついでですが、3cmの厚さのモニターが製造される時代になったわけです。

  • ブラウン管を利用した電子工作について

    古いブラウン管を利用して、オシロスコープでいうところの「XYモード」のような機能を作成したいと思っています。 元の機能をそのままに、電源~電子銃~輝点の確認まではできています。ブラウン管偏向ヨークからX+、X-、Y+、Y-の四本のケーブルが出ているので、これを利用して X入力、Y入力を新規作成する計画ですが、偏向ヨークの制御回路が分かりません。 ヒント、アドバイス、成書の存在等情報がございましたら何卒よろしくお願いいたします。

  • ブラウン管のサイズと解像度等について

     こういう質問がこのカテに合うのかどうか分かりませんが、よかったら教えて下さい。  14型から21型のテレビに替えましたが、そこで疑問が・・・  (1) ブラウン管のサイズが変わっても、サイズいっぱいに表示されるが、電気回路的にどのような仕組みになっているのか?(横幅が水平走査ののこぎり波の電圧で決まるのか?若しそうだとすれば縦幅は何で決まるのか?)  (2) NTSC白黒テレビでは垂直解像度は約330本、水平解像度は約350本となっているが、テレビの解像度が交互に引かれた白線と黒線を見分けられるということであるので、ブラウン管のサイズが大きくなりサイズいっぱいに表示されれば、解像度は一定ではなくあがることになるのでは?) などなど。  色々調べましたが、一般的なテレビの原理を説明した本又はWebサイトしか行き当たりません。  一般的な説明ではなく、私のような者でも上記の疑問等が分かる程度に解説した本又はWebサイトがありましたら教えて下さい。 

  • 放電管が放電し、発光する原理

    世の中にはキセノン灯や水銀灯、また水素放電管など発光する物が色々ありますが、それらに電圧を加えるとどうして発光するのですか? 電圧を加えるという事は電子にエネルギーを与える事になるので、電子が上のエネルギー準位へ励起されると思います。でも、そこでどうして電子が光を出して発光するのかが分かりません。1度エネルギーを与えて電子を励起しても、電子は何もしなくてもすぐにエネルギーを失って元のエネルギー準位に下がるので光を出す(元の状態で安定しようとする)という性質でもあるのですか?電灯の事を調べてもガラス管内のガスをどうのという原理はよく理解できず、私が知りたい内容も得られませんでした。これは余談ですけど、光電効果では光を金属表面に当てると電子が飛び出す事がありますが、光子からエネルギーをもらった電子は(飛び出した電子じゃなくても)、その金属固有の光を出す事はあるのですか? 電子はどういった過程で光を出すのか、どなたかご教授お願いします。

  • 白熱電球の発光の原理は?

     蛍光灯の光は励起によるものですが、白熱電球で 光が生まれる仕組みはどうなっているのでしょうか?  また、火の光もどうなっているのでしょうか?  やはり熱によって電子が様々に速度を変え(加速度) ることにより減速分のエネルギーが光子として出現す るのでしょうか?  よろしくご教授ください。

  • CRTについて

    こんにちは、 下記HPをみますと、危険なX線を遮る、、、と記載されています。 このX線は、電子線が蛍光物質に衝突して発生するのでしょうか? それとも、電子線がカーブ等でエネルギーを失って発生する制動放射線(?)なのでしょうか? 外回りはガラス製なので、蛍光体で発生した光はモニタ外から見えるが、特にカラーブラウン管において、高エネルギー電子線の衝突により発生する危険なX線を遮る必要がある。このため、ブラウン管用のガラスは鉛ガラスが用いられる。これ以外にも、遮蔽板やアノード電圧が上がり過ぎないような保護回路があるので、最近のブラウン管からのX線放射は安全基準値を十分下回る。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E7%AE%A1

  • 光電子倍増管とプラスチックシンチレータ-

    宇宙線の観測の実験で、光電子倍増管とプラスチックシンチレータ-について調べているのですが 光電子倍増管とプラスチックシンチレータ-の仕組みについて教えて下さい。 また、なぜ光電子倍増管の出力パルスが負極性なのか、 プラスチックシンチレータ-の発光機構についても調べているのですが、どうにもこうにもわかりません。 どこか参考になるURLもありましたら、教えて下さい。 明日提出のレポートの課題ですっごいすっごい困ってます。

  • 画像の組み立て (液晶画面)

    ブラウン管ですと後部の電子銃から走査線が525本走査し画像を組み立てていますが、液晶の場合どのようにして映像を画面に組み立てているのでしょうか。

  • 物理(電気)の問題です。

    テレビのブラウン管の電気銃から8kVの加速電圧で加速された電子が,直径1.2mmの電子ビームとなって蛍光面に衝突する.この電子ビームによる電流が1.0mAのとき,ビーム中の(1)電子の速度,(2)電子密度,(3)電子間の平均距離,をそれぞれ求めよ.ただし,電子は立方体的な配置をとるものとし,そして相対論的な影響は考えないことにする. 答えは (1)v=5.3×10^7 (m/s) (2)n=1.04×10^14 (m^-3) (3)x=21 (μm) 詳しく教えてください。